朝はばっちり決まったファンデーションが、お昼休みにはもうよれよれ…なんて経験、きっとみなさんもありますよね?
特に夏場は汗や皮脂でメイクが崩れやすくて、鏡を見るたびにがっかりしちゃいます。
「また化粧直ししなきゃ」と思いながらも、正しいやり方がわからなくて適当に済ませてしまったり。
でも実は、ファンデーション選びと化粧直しのコツさえつかめば、夕方まで美しい肌をキープできるんです!
今回は実際の口コミ調査をもとに、崩れにくいファンデーションの選び方から時短でできる化粧直し術まで、とことん詳しく解説していきますね。
この記事の内容です↓↓
夏に向けて知っておきたい!崩れないファンデーションの選び方
夏のファンデーション選びって、本当に悩ましいですよね。
汗ばむ季節になると、朝はきれいに仕上がったベースメイクも、お昼頃にはもうよれよれになってしまうことも多いかと思います。
でも実は、自分の肌質に合ったファンデーションと正しい成分を知っておくだけで、驚くほど崩れにくくなるんです。
どんなファンデーションが自分の肌に合うのか、確認していきましょう!
肌タイプに合ったファンデーションを選ぶ
ファンデーション選びで一番大切なのは、やっぱり自分の肌質を知ることです。
同じ商品でも、肌タイプによって崩れ方がまったく違ってくるんですよね。
たとえば油性肌の方は、オイルフリーのファンデーションを選ぶと、メイク崩れを防ぎやすいですし、逆に乾燥肌の方には、保湿成分が豊富なクリームタイプがオススメ。
混合肌の方は、部分ごとにテクスチャーを変えることで、より自然な仕上がりに仕上げることができますよ。
肌質別おすすめファンデーション
- 油性肌:マットタイプのパウダーファンデーションやリキッドファンデーション。
- 乾燥肌:クリームファンデーションや保湿成分が配合されたリキッドファンデーション。
- 混合肌:ツヤ感を出せるクッションファンデーションなど、使う場所によって使い分ける。
これらの選び方を参考にすることで、自分にピッタリのファンデーションを見つけることができるかもしれませんね。
実際に美容カウンターで肌質チェックをしてもらうと、自分では気づかなかった肌の特徴がわかることもあります。一度プロに診てもらうのも良いアイデアですよね。
崩れにくいファンデーションの特徴
ファンデーションを選ぶ時、パッケージの成分表示をチェックしていますか?
実は、崩れにくさに直結する重要な成分があるんです。
皮脂吸着パウダーが配合されているファンデーションは、過剰な皮脂をキャッチして、テカリを防いでくれますし、ウォータープルーフ処方のものは、汗や水に強く、夏場の外出時でも安心ですね。
海やプールでのレジャーシーンでも、美しい肌をキープできます。
最近では、温度変化に対応する成分や、マスク摩擦に強い処方のファンデーションも登場しています。現代のライフスタイルに合わせて進化し続けているんですね。
パッケージの裏面をチェックする習慣をつけると、自分に本当に合うファンデーションが見つかりやすくなりますよ。
夏の化粧直し方法
夏の暑さや湿気が気になる季節、化粧直しをうまく行うことでメイク崩れを防げますよね。
化粧直しがうまくいけば、外出先での自信も格段にアップします。
今回は、時間帯別の化粧直しテクニックや用意しておくべきアイテムについて詳しくお伝えします。
時間帯ごとの化粧直しテクニック
朝しっかりメイクをしても、時間が経つにつれて崩れが気になりますよね。
そこで、時間帯ごとに化粧直しのポインントを押さえておくと良いかもしれません。
朝の仕上げ(7-9時)では、ベースメイクの最後にフェイスパウダーをしっかりと重ねることが大切です。
特にTゾーンや小鼻まわりは、後々崩れやすい部分なので、念入りにパウダーを押さえておきましょう。
この時点で手を抜くと、お昼頃には大変なことになってしまいます。
お昼の化粧直し(12-13時)は、まずティッシュで余分な皮脂を軽く押さえることから始めます。
ゴシゴシ拭き取るのはNGです。その後、コンパクトファンデーションやクッションファンデで気になる部分だけを軽くカバーして、パウダーで仕上げれば完璧ですね。
夕方のお直し(16-17時)になると、乾燥も気になってくる時間帯です。
ミスト化粧水で軽く保湿してからティッシュオフし、ファンデーションを重ねると良いでしょう。この一手間で、夜まで美しい肌が続きます。
実際に時計を見ながら化粧直しのタイミングを意識すると、崩れる前に対処できるようになりますよ。
用意したい化粧直しアイテムリスト
夏の化粧直しでは、手軽に使えるアイテムを持っていると便利です。以下に、常に持ち歩きたいアイテムをまとめました。
- 化粧下地:崩れにくい肌を作るための必需品。
- パウダー:汗や油分を抑えるためのアイテム。持ち運びしやすいコンパクトタイプが理想です。
- ティッシュまたはオイルブロット:余分な油分を押さえるために活用できます。
- ミスト化粧水:肌の乾燥を防ぎつつ、手軽にリフレッシュできます。
これらのアイテムを持っているだけで、外出先でも安心して過ごせること間違いなしです。
ほかにも、綿棒があると、目元や口元の細かい部分の修正に便利ですよね。
これらのアイテムを小さなポーチにまとめておけば、いつでもどこでも完璧な化粧直しができますよ。
口コミで人気の崩れにくいファンデーション
実際に使っている方々の生の声って、やっぱり一番参考になりますよね。
美容サイトやSNSで話題になっている崩れにくいファンデーションについて、リアルな口コミ情報をまとめてみました。
さまざまなブランドから崩れにくいファンデーションが発売されていますが、肌質や好みは人それぞれなので、あくまで参考程度に見ていただければと思います。
自分に合うファンデーションが見つかれば、毎日のメイクがもっと楽しくなりそうですね。
プチプラ部門で人気
ドラッグストアで手に入るリキッドファンデーションが、コスパの良さで多くの支持を集めています。
「朝つけて夕方まで崩れにくい」「汗をかいても比較的持ちが良かった」という声が目立ちますね。
デパコス部門の定番
百貨店で人気の高級ブランドのファンデーションも根強い人気。
「値段は高いけれど、その分持ちが良い」「特別な日には必ずこれ」という愛用者が多いようです。
話題の商品部門
最近特に注目されているのが、パーフェクトフィットファンデーションAirです。
「軽いつけ心地なのに崩れにくい」「エアリーな仕上がりが気に入っている」という口コミが増えています。
口コミサイトで特に印象的だった体験談をいくつかご紹介しますね。
薄付きですがカバー力も有り、汗にもまあ落ちにくいです。 汗拭きタオルにも付きますが、他のファンデより汚れ方は少ないです。
引用元:au PAYマーケット
このファンデーションは、口コミでも高評価を得ており、崩れにくさや仕上がりの美しさが際立っています。
詳しく知りたい方は、こちらのブログ記事をぜひチェックしてくださいね!
崩れないファンデーション選びの注意点
ファンデーション選びって、意外と落とし穴が多いんですよね。
「口コミで人気だから」「値段が高いから良いはず」という理由だけで選んでしまうと、後で後悔することも。
失敗しないファンデーション選びのコツを知っておけば、無駄な出費を避けて、本当に自分に合う一品に出会えます。
賢く選んで、毎日のメイクタイムをもっと楽しいものにしていきましょう。
価格と効果のバランスを見極める
「高いファンデーションの方が崩れにくい」と思いがちですが、実はそうとも限らないんです。
価格帯別の特徴を理解して、自分にとってのコストパフォーマンスを見極めることが大切ですね。
プチプラファンデーション(1000円以下)の魅力は、なんといっても手軽に試せること。
最近のプチプラは技術革新が進んでいて、「え、この値段でこの品質?」と驚くような商品も多いんです。学生さんや、いろいろ試してみたい方にはぴったりですよね。
ただし、カバー力や持続力ではやはり限界がある場合も。
毎日使うものだから、コスパを重視したい方には良い選択だと思います。
ミドル価格帯(1000円~3000円)は、品質と価格のバランスが取れた商品が多い価格帯です。
プチプラでは物足りないけれど、デパコスは予算オーバーという方に人気ですね。
デパコス(3000円以上)は、やはり研究開発にかける費用が違うので、独自の技術や成分が使われていることが多いです。
「特別感を味わいたい」「プレゼントでもらって嬉しい」という付加価値も含まれた価格設定といえるでしょう。
大切なのは、自分のライフスタイルや予算に合った選択をすることです。
毎日使うものだからこそ、無理のない範囲で選びたいですよね。
また、同じブランドでも季節限定商品や新商品は価格が高めに設定されることがあります。
定番商品の方がコスパが良い場合も多いので、よく比較検討してみてください。
汗・マスクに負けない!夏の崩れ対策テクニック
夏のメイク崩れの大敵といえば、やっぱり汗とマスクですよね。
特に最近はマスク生活が当たり前になって、新たなメイク崩れの悩みも増えました。
でも大丈夫!ちょっとしたコツを覚えるだけで、厳しい夏の環境でも美しいベースメイクをキープできるんです。
これらの対策をマスターすれば真夏の外出も怖くありませんよ。
マスク崩れを防ぐ3つの方法
マスクによるファンデーション崩れは、もはや現代女性の共通の悩みといっても過言ではありませんね。
でも、この3つの方法を試してみればきっと改善されるはずです。
1つ目は、フィックススプレーの活用です。
ベースメイクの最後にフィックススプレーを顔全体にかけることで、ファンデーションが肌にしっかりと密着します。マスクとの摩擦にも負けにくくなりますよ。
\「i’m meme パワーマグネット セッティングスプレー」の詳細をチェック/
2つ目は、パウダーの重ね方を工夫することです。
特にマスクが当たる頬や鼻の部分には、フェイスパウダーを念入りに重ねておきましょう。
ただし、厚塗りは逆効果なので、薄く何度かに分けて重ねるのがコツです。
3つ目は、マスクのサイズ選びも重要なんです。
小さすぎるマスクは肌との摩擦が強くなりがちです。顔にフィットしつつも、適度な余裕があるサイズを選ぶと、ファンデーションが取れにくくなります。
汗対策の事前準備
汗をかく季節に向けて、事前の対策が重要です。化粧品を選ぶ際には、「ウォータープルーフ」や「崩れにくい」と謳われた商品を選ぶことがポイント。
また、運動をする予定がある日は、特に崩れにくいファンデーションを事前に選んでおくと良いかもしれません。
エアコンによる乾燥対策
夏場は屋外の暑さだけでなく、室内のエアコンによる乾燥も気になりますよね。
急激な温度変化や湿度の変化は、お肌にとってかなりのストレスです。
ミスト化粧水を持ち歩いて、こまめに保湿することをおすすめします。
メイクの上から使えるタイプなら、化粧崩れを防ぎながら潤いもチャージできて一石二鳥ですね。
加湿器やデスク用の小型加湿器を使って、職場環境を整えるのも良いアイデアです。
肌の乾燥を防ぐことで、ファンデーションの密着度も保たれます。
コンパクトタイプなら「EXDASH 卓上加湿器」が評判がよさそうですね⇩
紫外線とメイク崩れの関係
意外と知られていないのが、紫外線とメイク崩れの関係です。
強い紫外線を浴びると、肌が乾燥したり、皮脂の分泌バランスが崩れたりして、結果的にファンデーションが崩れやすくなるんです。
UV効果のあるファンデーションを選ぶことで、紫外線対策とベースメイクを同時にできます。
SPF30程度あれば、日常使いには十分ですよ。
ほかにも、日傘や帽子での物理的な紫外線対策も、メイク崩れ防止に効果的。直射日光を避けることで、汗をかきにくくなり、ファンデーションの持ちも良くなります。
こうした対策を組み合わせることで、厳しい夏の環境でも美しいメイクをキープできるようになります。
最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば朝のルーティンの一部として自然にできるようになりますよ。
よくある質問
ファンデーション選びや化粧崩れについて、皆さんから寄せられることの多い質問をまとめてみました。きっと「あ、これ私も知りたかった!」という内容があるはずです。
ここでの情報を参考に、あなたのファンデーション選びに役立ててください。
Q.下地とファンデーションの相性が分からない
下地とファンデーションの相性は本当に大切なポイントです。
基本的には、同じブランドのライン使いが一番相性が良いとされています。
でも、違うブランドの組み合わせでも相性の良いものはたくさんあるんです。
見極めのポイントは、下地のベースが何かを確認すること。
シリコン系の下地には、シリコン系のファンデーションが合いやすく、水系の下地には水系のファンデーションが適しています。
実際に試す時は、手の甲で混ぜてみてください。分離したりダマになったりしなければ、相性は良好だと判断できます。
Q.プチプラでも崩れないファンデーションはある?
プチプラでも優れた崩れにくさを持つファンデーションはあります。
最近のプチプラブランドは、質が向上しているので、口コミやレビューをしっかりチェックして選ぶと良いでしょう。
色々と試すのが難しい方は、人気の高い製品を選ぶと失敗しにくいかもしれません。
Q.化粧直しをしても汚く見える理由は?
化粧直しが上手くいかない原因は、実は直し方に問題がある場合が多いんです。
よくある失敗パターンは、皮脂を取らずにそのまま上塗りしてしまうこと。これでは新しいファンデーションが皮脂と混ざって、ムラになってしまいます。
正しい手順は、まず余分な皮脂をティッシュで軽く押さえ取り、それから薄くファンデーションを重ねることです。厚塗りは禁物で、「足りないかな?」くらいの量で十分ですよ。
また、化粧直し用のアイテムを使うのもおすすめ。普段使いのファンデーションとは違う、軽いテクスチャーのものを選ぶと、重ねても自然な仕上がりになります。
Q.年齢とともに崩れやすくなった場合の対策は?
年齢とともに肌質が変化するのは自然なことなので、それに合わせてファンデーション選びも見直していきましょう。
30代以降は皮脂の分泌量が減少する一方で、乾燥しやすくなる傾向がありますから、保湿力の高いファンデーションに変更することをおすすめします。
また、スキンケアの見直しも重要なポイント。しっかりと保湿してからメイクをすることで、ファンデーションの密着度も向上します。
まとめ
夏の暑さや湿気に負けないための崩れないファンデーションの選び方と化粧直し方法をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
自分に合ったファンデーションを見つけることができれば、毎日のメイクがもっと楽しくなりますよね。
美しいベースメイクをキープするために一番大切なのは、やっぱり自分の肌質を正しく理解することですね。
オイリー肌、乾燥肌、混合肌、それぞれに適したファンデーション選びができれば、崩れにくさは格段にアップします。
そして、正しい化粧直しの方法を身につけることで、朝の美しさを夕方まで保つことができるんです。
時間帯に合わせた直し方や、適切なアイテム選びがポイントでしたよね。
夏の特別な対策として、汗やマスク、エアコンによる乾燥への備えも忘れずに。
ちょっとした工夫で、厳しい環境でも美しい肌をキープできることがおわかりいただけたかと思います。
ぜひ、今回の内容を参考にして、理想のファンデーションを見つけてみてください。
そして、特に「パーフェクトフィットファンデーションAir」は従来品からリニューアルしていて、口コミでも高評価を得ており、崩れにくさに定評があります。
興味がある方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。