学校が休校になるところも多い中、オンライン授業や課題を提出などをはじめている学校も増えてきていますよね。
私の住んでる地区でもYouTubeで配信されるオンライン授業をはじめることになったのですが、友人の家ではパソコンを持っていないので、

「もしかしてパソコンを買わないといけないの?」
「スマホじゃできないのかな?」
と心配になっていました。
そこでいろいろと調べてみると、パソコンがなくてもスマホを使って大画面でオンライン授業を受けられる方法を発見!
今回は、実際に購入してよかったアイテムと、便利品などをご紹介していきたいと思います。
この記事の内容です↓↓
オンライン授業は「スマホとテレビとケーブル」があればPCいらず!
スマホだと文字が小さすぎるので、先生の言ってることはわかるけれど書かれてる内容は見ずらいですよね。
でも、iPadやパソコンを買うのにも今は収入も減っていて買うお金がない…(>_<)
そんな時には、家にあるスマホとテレビを、接続ケーブルを使ってつなげてしまえば大画面で授業を受けられるようになりますよ。
仕組みとしてはこんな感じ↓
↓
☑接続ケーブルでテレビにスマホ画面を映し出す
これが、多分ですがお金をあまり使わずにできる解決策ということになりました。
スマホについて
スマホについては、iPhoneでもandroidでも問題はありませんよ、
とりあえずネット環境につなげることができればいいので、以前に使ってた古いスマホなどでもWi-Fiに接続して使えればオッケーです!
スマホに必要な接続ケーブルは機種によって異なります
スマホは何でもよいけれど、機種などによって使えるケーブルが違ってくるのでご注意ください。
しっかり対応しているケーブルを選ぶことが大切です。
iPhoneの場合
私が使ってるスマホはiPhoneだったのですが、こちらがとってもいい感じです♪
以前に楽天で買ったものなんですが専用アプリなどを入れる必要もなく、スマホとテレビを繋げるだけなので機械があまり得意じゃない人でもすぐに使うことができました!
また「HDMIケーブル」を選ぶときには長さがあるものを選ぶと便利です。
我が家には2mのものがありましたが、これくらいあると思ったよりも自由に移動して勉強ができますよ。
3mのロングケーブルタイプを詳しく見てみる
⇩
androidの場合
androidは私の友人などでも使ってる人がいなかったのですが、機種によっていろいろ違ってくるみたい。
そこでどんなケーブルがあるのか、選び方について大調査してみたので参考になればうれしいです^^
購入前に充電口をチェックしてくださいね。
【USB Type-C】の充電口の場合
この場合は、「USB Type-C変換ケーブル」を用意しましょう。
【microUSB充電口の場合】
この充電口の場合は、スマホが「MHL」に対応しているかどうかの確認が必要になるので、取説などを用意してチェックしておきましょう。
対応していれば、こういったものが使えます↓
iPhone・androidまとめ
どちらにしても、変換ケーブルを使ってテレビの後ろ側にある「HDMI端子」に接続するだけです。
こうすれば、スマホ画面がテレビ画面に出力されるので、YouTubeの動画も大画面で楽しむことができますよ。
無線タイプよりも安定してるというのも有線タイプのメリットですね。
オンライン授業にあると便利なアイテム3選!
ここからは、学校や塾でのオンライン授業をするときにあると便利なアイテムを3つご紹介していきます。
1:iPadならキーボードも
動画視聴するだけなら必要ないかもしれないけど、画面上で問題を解いたりするということもあるかもしれません。
そんな時には、iPadでも使いやすいキーボードがあると入力作業も楽になります。
以下のものはBluetooth対応で接続も簡単で、楽天のレビュー評価も高い人気キーボードです。
2:ブルーライトカットメガネ
ただでさえ、外出をしていないからパソコンやゲームなどで目を酷使してる時間が多くなってるので、子供の目の保護も考えたいですよね。
ブルーライトカットの商品はいろいろあるけれど、フィルムタイプだと使ったものにしか効果がありません。
そこで我が家では「メガネタイプ」を選んで使ってます。
これならパソコンでもスマホ、ゲーム機でもメガネをかけるだけで対策することができるので便利です。
3:マイク付きヘッドフォン
パソコンやiPadなどで、英会話のオンライン授業をするときなどには、マイク付きのヘッドフォンなどがあると便利です。
内蔵されているものもよいけれど、ヘッドフォンにすれば周りに音が漏れる心配もないし、声も多少小さくても拾って届けてくれます。
さいごに
今では、学校や塾でのオンライン授業やテレワークなどにあると便利なアイテムはたくさん発売されていますので、ぜひあなたに合ったアイテムを探してみてくださいね。