ノンストップのいいものプレミアムで紹介されてるドウシシャの『LED扇風機 サーキュライト(人感センサー付き)E26ソケットモデル』はうるさいのか、口コミや評判と、特徴やデメリットなどをまとめてみました。
「トイレや洗面所、キッチンって、夏場ほんっとうに暑くないですか⁉」
…そうなんです。エアコンの冷気が届かないこれらの空間、特に火を使うキッチンやドライヤーをかける洗面所では、ムワッとした熱気がこもってしまいがち。
「ちょっとだけ入るだけだから…」なんて思っていると、汗が止まらず、メイクもヨレヨレに。実は、ちょっとした家の中の“熱中症予備軍スポット”なんですよね。
そんな問題をスマートに解決してくれるのが、【LED扇風機サーキュライト(人感センサー付き)E26口金サイズ】なんです!
「照明」と「扇風機」が一体化し、しかも「人感センサー」で自動ON/OFF⁉ 工事不要で電球をクルっと交換するだけというお手軽さ。さらに、電気代は月40円以下⁉
「え、それ本当に便利なの?」「音はうるさくない?」「うちの照明で使えるの?」そんなあなたの疑問や不安も、この記事でまるっと解消します!
番組をみて興味があるという方にも参考になれば幸いです(*^-^*)
\すぐチェックしたいあなたはこちらから!/
\ディノス楽天/
この記事の内容です↓↓
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルのリアルな口コミや評判
まずは、LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルを実際に買って使ってるリアルな口コミや評判を集めてみました。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルの悪い口コミ
残念な点ですが、消灯時間まで無感知3分経過は余りにも長い気がします。
引用元:Yahoo!ショッピング
この口コミは、製品の消灯時間が3分と長いことに対する不満を簡潔に伝えてくれていますね。
確かに、3分という消灯時間は、人感センサー付きの照明器具としては長めと言えるでしょう。
トイレや廊下など、短時間の滞在が想定される場所では、もっと短い消灯時間の方が好ましいと感じるユーザーも多いのではないでしょうか。
ファンの騒音は羽が小さい為、若干煩いが許容範囲内。最大風量にすると小型ドライヤー程度の音。
引用元:Yahoo!ショッピング
サーキュライトは、人感センサー付きで省エネにもなり、夏場の快適な空間作りに役立つアイテムです。
ファンの音は最大風量時に小型ドライヤー程度とのことですが、口コミを見る限り許容範囲内との声が多く、使い勝手は良さそうです。
そして音については、3段階の風量調節で強くするほど音も大きくなっていきます。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルの良い口コミ
風呂上がりが暑いので、購入してみましたが、なかなか良い!満足しています。
引用元:Yahoo!ショッピング
口コミにあるように、「LED扇風機 サーキュライト」は、風呂上がりの暑い脱衣所にぴったりなアイテムです。
小型で軽量なので、設置場所を選ばないのもポイント。
脱衣所だけでなく、トイレやキッチンなど熱気がこもりがちなところにも設置できます。
電球を変える感覚で交換できたので、とても楽でした。効果は涼しいと言うほどの風はありませんが、洗面所で使うには十分だと思います。明るさも2段階選べましたが、暗い方で充分です。
引用元:Yahoo!ショッピング
広い空間には厳しいかもしれないけど、洗面所やトイレなど狭い空間で使う分には十分といった感じで満足されてる方が多いみたいです。
取付も、女性一人でできたといった口コミもあるくらいなので、電球を取り換える感覚で簡単にできそうですね。
総合的に見て、「LED扇風機 サーキュライト」は、風呂上がりの暑さ対策に最適なアイテムと言えるでしょう。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルの特徴と機能を徹底解説!
「LEDライトと扇風機が合体⁉ しかも人感センサー付き⁉」
…そう聞いただけで、なんとなく便利そうって思いませんか?でも、具体的にどんな特徴があるのか、しっかり確認していきましょう。
まずは機能や特徴をまずは簡単にまとめてみました。
⇩
・コンパクトでも涼しい
・人感センサー付き
・風量3段階&手動で角度調整可能!ピンポイントで涼しい
・お手入れしやすい
それぞれもう少し具体的に見ていきますね。
工事不要で取り付け超簡単!E26口金サイズ対応
LED扇風機サーキュライトの最大の魅力のひとつは、「取り付けの簡単さ」です。
天井の電球ソケット(E26口金)にクルクルとねじ込むだけでOK。新たに工事を依頼したり、工具を準備する必要はありません。
例えば、トイレの天井照明や洗面所の電球と置き換えるだけなので、誰でも取り付けできるレベルで、電球を外し、その代わりにLED扇風機を取り付けるだけです。
取り付ける際には、LED扇風機を電球と同様にクルクルっと回すだけでいいので女性でも楽にできそうですよね。
ただし、取り付け可能な口金タイプは「E26」のものに限られますので、ご家庭でお使いの電球の口金タイプを確認しておくようにしましょう。
もし、お使いの電球の口金タイプがわからない場合は、簡単な方法があります。
まず、ペットボトルの飲み口に現在の電球を入れてみてください。
もし、入って隙間ができてしまうようなら口金タイプは「E17」で、電球が口にピタッと止まる場合は、「E26」タイプ(直径26mm)です。
この簡単な取り付け方法によって、工事や専門知識なしに誰でも手軽に取り付けることができるのです。
天井に取り付けることで、広範囲に風を送ることができますし、快適な環境を作り出すことがで切るのがうれしいポイントですね。
LEDの光も明るく、省エネルギー効果もありますので、電気代の節約にも役立つというメリットもありますよ。
コンパクトでも涼しい暑さ対策グッズ
「LED扇風機 サーキュライト」は、直径約19cmと本体はコンパクトだからトイレや脱衣所の天井に設置しやすいのもポイントです。
本体が小さくてもパワフルな風量がある秘密は、世界トップクラスの船舶用プロペラメーカー・ナカシマプロペラが扇風機の羽根を設計したためで、少ないエネルギーで、静かにパワフルに進む船舶の推進技術が詰まっています。
これが少ない電力でも、パワフルな風を送り届けて涼しい理由になっているそうですよ!
洗面所でドライヤーをかけている時も冬はいいけれど、夏場はすぐに暑くなって汗だくになってしまう…というときにも使いたいですね。
人感センサー付きで自動ON/OFF!節電にも貢献
「LED扇風機 サーキュライト」は、人が近づくと自動でスイッチONになる人感センサー搭載なのもうれしいポイントです。
例えば、トイレではライトと扇風機を人感センサーでONにしておけば、トイレに入るたびにスイッチを操作する必要がありません。
また、夜にトイレに入るときには、ライトが自動で点灯するので、真っ暗なトイレに慌てることなく入ることができますよね?
人感センサーは、約2.5mの範囲で人を検知することができるので、トイレや脱衣所など、人が頻繁に行き来する場所に最適です。
しかも、人感センサーは、ライトと扇風機をそれぞれに設定することができるため、ライトだけ人感センサーでONにしたり、扇風機だけ人感センサーでONにしたりすることができるというのもうれしいですね。
便利で節電にもなるので、電気代が上がりやすい夏場にはとくに重宝しそうです。
風量3段階&手動で角度調整可能!ピンポイントで涼しい
「LED扇風機 サーキュライト」は、風の強さは強・中・弱の3段階に調整可能で、さらに手動で角度調節もできるのもポイントです。
光の向きは手動で変えることができ、水平方向に約300度、垂直方向に300度に角度調節することができますよ。
風の強さを3段階に調整できます。
強モードは、お風呂上がりやドライヤーを使っているときにおすすめで、中モードは、通常の使用に適しています。
弱モードは、静かな場所で使用したいときにおすすめです。
さらにLEDライトは、調光2段階、色は3タイプから選べるのです!
風量と明るさを自由に調節できるので、様々なシーンで活躍してくれるのもうれしいポイントですね。
お手入れしやすい
「LED扇風機 サーキュライト」は、お手入れがラクな扇風機です。
扇風機は静電気が出るのでホコリが溜まりやすいのが心配ですが、これならカバーがサッと取り外せるので、ファンのホコリが簡単に拭き取れます。
お手入れ方法は、次のとおりです。
2:ファンのホコリを、乾いた布で拭き取ります。
3:カバーを戻します。
たったこれだけです。
ファン(羽根)は取り外しできませんが、お手入れがラクなので、いつでも清潔な状態で使うことができるのはうれしいポイントですね。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルの電気代はいくら?
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルには人感センサーが搭載されているのですが、消費電力が少ないというメリットもあります。
1日3時間×30日使っても電気代は
サーキュライトの消費電力は、LEDライトが最大約9W、ファンが最大約5W。両方フルパワーで動かしても、合計14W程度なんです。
これを仮に毎日3時間、1ヶ月(30日)使ったとしても…
✦= 約39円!
実際、1日3時間ほどで30日間使い続けたとしても、40円以下と電気代が安いのです!(1kWhあたり31円で計算)
そう、月にたったの39円ほど。ペットボトル1本買うより安いって、正直びっくりしますよね。
センサーで自動OFF!ムダな電力ゼロ運用も可能
さらに、サーキュライトは「人感センサー」が搭載されているので、使っていないときは自動でOFFになります。
「気づいたらつけっぱなしだった…!」ということが物理的になくなるんです。
これ、節電はもちろんですが、何より「意識しなくていい」っていう点が大きいですよ。
毎回のON/OFFって、地味に面倒ですからね。
従来の照明+扇風機の組み合わせよりも効率的
たとえば、洗面所で扇風機とライトを別々に使っていた場合、
これと比べると、サーキュライトの14Wは超省エネ。
しかも、リモコン操作やセンサー制御で、使わない時は自動で電源が切れる設計になっているので、無駄な稼働時間が少なく済みます。
「電気代を毎月見直してるけど、なかなか下がらない…」というご家庭でも、こうした“ちょっとした工夫”が積み重なると、年間でかなりの節約につながるんです。
LEDの寿命も長いので、頻繁な交換が不要なのもコスパの良さに貢献しています。
実際の使い方と設置方法をわかりやすく解説!
「便利そうなのはわかったけど、どうやって使うの?」
「取り付けって本当に簡単なの?」
そんな疑問に、ここでしっかりお答えしていきます!
設置はくるっと回すだけ!本当に工具不要!
LED扇風機サーキュライトは、E26口金の電球ソケットに対応しています。設置方法はシンプルそのもの。
- 今使っている電球を外す
- サーキュライトをくるくる回して取り付ける
- 完了!
あっけないほど簡単ですし、電気工事は一切不要で、配線をいじる必要もありません。
照明を交換したことがある方なら、まったく問題なく設置できます。
ただし注意点もあります!
- E17など、E26以外のソケットには対応していません
- 調光機能付きスイッチ、密閉器具、ペンダントソケット、屋外、浴室では使用不可
- 初期状態では人感センサーがオフなので、使うには設定が必要です
このあたりを確認してから設置に取りかかりましょう。
リモコンで風量やライト色を自由に操作
付属のリモコンで以下のような操作が可能です。
- ファンの風量:強・中・弱
- ライトの色:電球色、昼白色、昼光色
- 明るさ:2段階
- センサー設定:ON/OFF切り替え
リモコンはコンパクトで、壁に取り付けられるケースも付属しています。
「朝は電球色、夜は昼白色に変えたい」なんて細かいこだわりもサッと対応できるのが嬉しいポイントです。
サーキュライトE26ソケットモデルのメリットやデメリットを比較検証!本当に買い?
どんな便利そうな商品でも、良い点ばかりじゃないのが現実。
LED扇風機サーキュライトも例外ではありません。
ここでは実際の使用感に基づいたリアルなメリット・デメリットを整理して、購入判断の参考になるようお伝えしますね。
■メリット:
・風量調整できる
・静音設計
・天井に設置できるので、場所をとらない
扇風機の置き場所がないような狭いトイレや洗面所でも、天井から自然に涼しい風が降りてくるのは実にありがたい!
なにより、トイレやキッチンなど、頻繁に出入りする場所では重宝します。センサー付きで電気代も節約できるので、長期的に見てもコスパ良好。
■デメリット:
・音がうるさい場合がある
・設置場所が限られる
普通の扇風機と比べると価格は少し高いけど、省エネで節電効果が高いため、電気代を節約することができます。
「最大風量時の音が小型ドライヤー程度」というレビューもありました。
完全無音というわけではなく、ファンの“ゴォーッ”という音はある程度覚悟が必要です。
静かな場所で使いたい人には、弱モードでの使用がおすすめかもしれません。
ですがデザイン性が高くて天井に設置できるので、場所をとらないところもうれしいポイントですね。
総評:使う場所が合えば、かなり「買い」
結論として、「合う場所に取り付けるなら、かなりアリ」です!
トイレ・洗面所・キッチンなど、狭くてエアコンが届かない場所に特化して考えると、こんなに省スペース&多機能なアイテムはなかなかありません。
とはいえ、センサーの感度や音の問題など、小さな欠点もあるので、過度な期待は禁物。
「手軽に涼しさ+明るさが欲しい」人には、コスパ・機能性ともに満足度の高い選択肢になると思います。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルのQ&A
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルのQ&Aについてもまとめていきます。
公式情報だけでなく、口コミなどの実例も参考にしながら解説しています!
Q1:うちの天井に取り付けられるか心配…
A:対応しているのはE26口金のソケットのみです。
一般的な住宅で多く使われている規格ですが、E17など異なる口金には対応していません。
不安な場合は、お使いの電球をペットボトルの口に差し込んでみてください。ピタッとハマればE26です。
また、浴室・屋外・密閉型照明器具・調光スイッチ付き照明・ペンダントソケットでは使用できませんので要注意!
Q2:風量って実際どう?ちゃんと涼しいの?
A:強モードなら、十分な風が届くと感じる方が多いです。
口コミにも「風呂上がりに重宝している」「洗面所なら十分涼しい」といった声が。
ただし、冷風機のような冷却効果はないため、「空気を循環させるサーキュレーター的な涼しさ」と理解しておくと良いでしょう。
Q3:センサーの感度や使い勝手は?
A:標準的な感度ですが、冬場や厚着の際には反応が鈍く感じることもあります。
人感センサーは赤外線で反応するため、周囲の温度が低すぎると反応が悪くなることも。
また、障害物があると感知しにくいため、できるだけ空間が開けた場所に設置するのがおすすめです。
Q4:音がうるさいって本当?
A:風量“強”にするとややファンの音が聞こえます。
口コミでは「小型ドライヤーくらいの音」と表現されています。
就寝時など静けさが必要な環境では「中〜弱」モードで使うと音が抑えられますよ。
Q5:LEDライトの寿命や交換はどうなってる?
A:LEDなので、長寿命(約40,000時間)とされています。
毎日3時間使ったとして、約36年以上使える計算です(理論値)。
ライト単体の交換は想定されていませんが、長期的な使用にも向いている省エネ設計です。
Q6:保証やサポートはあるの?
A:購入時に「取扱説明書兼保証書」が付属しています。
保証期間やサポート内容については販売店ごとに異なるため、購入時に必ず確認しておきましょう。
ネット通販の場合はレビューや販売者情報もあわせてチェックしておくと安心です。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルをおすすめする人
LED扇風機サーキュライトは、万人向けというより「特定の環境・使い方にピタッとハマる」製品です。
ここでは、どんなライフスタイルや住環境に合っているのか、具体的なシチュエーションを交えてご紹介します。
トイレや洗面所の“暑さ”に悩んでいる人
夏場、トイレや洗面所に入った瞬間に「モワッ…」とした熱気。「たった数分のことだけど、地味にツライ…」という経験、ありませんか?
LED扇風機サーキュライトは、まさに空調が届きにくい場所専用に最適化されています。
小型でもパワフルな風が天井から降りてくることで、体感温度がかなり変わりますよ。
賃貸住宅・DIYが苦手な人
この商品、工事が一切不要なので、賃貸住宅に住んでいる方やDIYが苦手な方にもおすすめ。
「引っ越し先にも持っていける」というのも、購入のハードルをグッと下げてくれるポイントです。
小さなお子さんや高齢者がいるご家庭
「照明を消し忘れる」
「スイッチに手が届かない」
そんな悩みが多いご家庭にとって、人感センサーの自動ON/OFF機能は大きな味方になります。
特に高齢者の場合、暑さに気づかず熱中症になるケースもあるため、自動で風が送られる環境を作ることがリスク対策にもつながると言えるでしょう。
電気代を気にするご家庭
「便利そうだけど、電気代がかかるんじゃ…」という心配は、この商品にはほとんど不要。
月に40円ほどという圧倒的な省エネ設計なので、毎日のちょっとした電力も気になる節約志向の方にとってはかなり魅力的です。
冬は使えない?→実は1年中活躍する!
夏だけと思われがちですが、冬でも「ライト+人感センサー」の組み合わせで、トイレや廊下の照明として活躍します。
「扇風機はオフ、ライトだけセンサーON」という設定もできるため、オールシーズン使える“天井設置型の多機能デバイス”として便利です。
総じて言えるのは、「限られた空間で、手間なく、快適さをプラスしたい人」には、まさに理想的な選択肢。
置き型の扇風機やサーキュレーターでは得られない、“空間を邪魔しない涼しさ”が手に入りますよ。
LED扇風機サーキュライトE26ソケットモデルはどこで買える?おすすめ販売店
「LED扇風機サーキュライト、買ってみようかな…」と思っても、どこで買えば安心なのか、価格はどうなのか、ちょっと気になりますよね。
ここでは、購入先の選び方や注意点も含めてご紹介していきます。
大手通販サイトで購入可能
※すべて2025年7月9日現在のものです。
※型番:DSLS60SCD
●Amazon
●Yahoo!ショッピング
このように様々な通販サイトで販売されています。
楽天やYahoo!店ならポイントももらえるからオトクですね。
\ディノス楽天市場店でも/
\E17口金サイズもディノス楽天市場店に!/
\その他販売店を探してみる/
楽天カードをまだ持っていない方は、楽天カードを作ることですぐに利用できる2000円分のポイントがもらえます!
カードを持っていると今後の楽天でのお買い物ポイントが常に+2倍でオトクになりますよ!
詳細はコチラ
⇩
コンパクト扇風機だと「SOTOMOソーラーパワーファン」も脱衣所などでも使いやすいかも。
⇩
最後までご覧いただきありがとうございます。