「夏になると気温もぐんぐん上がって、エアコンだけだと厳しい…」
「窓から入ってくる日差しと熱で部屋が暑い…」
このようなお悩みのある人におすすめなのが、工事不要で簡単に取り付けられる「遮熱クールアッププラス」です。
セキスイから登場した人気アイテムなのですが、さらにパワーアップしているんです。
このページでは、正直通販で紹介された「セキスイ遮熱クールアッププラス」を使ってみたリアルな口コミや効果と、使い方などを徹底調査してまとめてご紹介します。
\従来品の遮熱クールアップ/
この記事の内容です↓↓
セキスイ遮熱クールアッププラスの悪い口コミ
遮断性等の機能は良い(ガラスの温度が上がらない)のだが付属両面テープによる取付が難しい。洗濯して取り付ける際、同じ両面テープは使えないので買わなければならない
引用元:Yahoo!ショッピング
専用の両面テープは使い捨てになるので、洗ってまた翌年に使う場合はこちらは購入が必要なので面倒に感じる人もいますね。
取り付けについては意見が分かれているのですが、場所によってはちょっと難しいといった声もありましたよ。
セキスイ遮熱クールアッププラスの良い口コミ
いつもは日がサンサンと照り付けて夜にはムンムンする部屋も心なしか、それほどでもない感じでした。遮熱が効いている感じがしました。
付けるのは簡単につけれました。日差しもやわらいだので、エアコンの効きも良くなりそうです。
引用元:Yahoo!ショッピング
評価の高い口コミでは、「目隠しもできてる」「日差しがやわらいだ」「取り付けも簡単だった」などの声が多いように感じました。
セキスイ遮熱クールアッププラスの効果や特徴は?
セキスイ遮熱クールアッププラスの効果や特徴をまずは簡単にまとめてみました。
⇩
・節電対策にもなる
・目隠し効果がある
・網戸にも取り付けできる
それぞれもう少し具体的に見ていきますね。
太陽の日差しと熱をガードする
セキスイ遮熱クールアッププラスは、窓に貼るだけで夏の強烈な日差しと熱から室内を徹底的にガードすることができます。
その秘密はセキスイが独自に開発した「ナノ金属コーティング(通称masa)」にあります。
このコーティングが施された銀色の面は、太陽の光と熱を反射する特性を持っていうので、外側からの日差しや熱を効果的に跳ね返し、室内に侵入するのを防ぐのです。
この反射によって、室内の温度上昇を抑え、快適な環境を維持することができます。
遮熱クールアップシリーズは、夏の強烈な日差しや熱から室内を守ることができる優れた製品といえますね。
その効果的な遮熱性能と熱の発散効果で、快適で省エネルギーな室内環境を実現できるので、暑い夏の季節では、快適さと節電効果を両立させることができるのがうれしいポイントですね。
節電対策にもなる
遮熱クールアッププラスは、その優れた遮熱性能によって室内の温度上昇を抑えることができます。
これにより、冷房効率もアップして節電対策にも効果的な製品となっています。
一般的な木造住宅のリビングダイニングに遮熱クールアッププラスを設置した場合に特に顕著です。
6月から9月までの夏季における冷房消費電力の差を考慮すると、遮熱クールアッププラスを利用することで約18%の電力削減ができるというデータもあるみたいですよ。
目隠し効果がある
遮熱クールアッププラスは、特殊コーティングが太陽光を効果的に反射することによって、日中は外から室内が見えにくい「目隠し効果」を発揮します。
外部からの視線を遮り、プライバシーの保護につながるというメリットがあるのです。
一方では、室内からは外の景観がハッキリと見えるため、部屋の中が暗くなることもありません。
目隠し効果は、特殊なコーティング技術によって実現されていて、太陽光を反射する特性を持ってるので、外側からの視線を遮る効果があります。
そのため、室内のプライバシーを守ることができるので、低層階や通りに面した窓など、外部からの視線が気になる場所での利用に効果的ですよ。
網戸にも取り付けできる
遮熱クールアッププラスは、網戸にもおすすめの製品です。
その理由は、特殊なメッシュ素材を使用しているので、風通しの良さがいいからです。
網戸のサッシ枠に遮熱クールアップシリーズを取り付けることで、風を通しながら日差し対策を行うことができるのです。
通常の網戸では太陽光の熱や紫外線を効果的に遮ることができませんが、遮熱クールアップを網戸に取り付けることで、日差しの強さや熱を軽減しながら、風の通り道を確保することができるのはうれしいポイントですね。
セキスイ遮熱クールアッププラスと遮熱クールアップの違い
セキスイ遮熱クールアッププラスと、遮熱クールアップ。
そちらも同じメーカーから発売されているのですが、張り付け方などは基本的に同じです。
違いがあるとすれば、
●紫外線カット率
が、それぞれ少しですがアップしているというくらいですね。
室外設置の場合、遮熱クールアップに比べて約1℃高い遮熱効果があるのです。
金属コーティングの増加により、紫外線カット率も向上していて、遮熱クールアップの場合は、紫外線のカット率が78.3%でしたが、新しい仕様では82.3%まで向上しました。
より効果的な遮熱ができるため、冷房機器の負荷が軽減され、より効率的に冷房能力を発揮できます。
これにより、室内の温度を快適に保つために必要な電力消費量が減少することで、節電効果が期待できるというのもうれしいポイントですね。
セキスイ遮熱クールアッププラスの使い方や取り付け方は?
「セキスイ遮熱クールアップ」って、効果は良さそうだけど、実際にどうやって貼るのか不安…
そんな方も多いのではないでしょうか?
実は、セキスイ遮熱クールアップは、とっても簡単に貼ることができるんです!
貼り方・使い方を解説!
セキスイ遮熱クールアッププラスは非常にシンプルな方法で取り付けが可能です。特別な道具や技術も不要なので、初心者の方でも安心して取り組めます。
■使い方:
⇩
2:面ファスナーで貼る
たったこれだけです。
位置を確認しながら何度でも貼り直すことができ、ネット状なので気泡やシワなどの心配もなくスッキリ取り付けできるのがうれしいですね。
対応してる窓について
セキスイ遮熱クールアップは、次のようなガラスなら取り付けることができます。
また、窓の外側からも内側からも貼ることができますし、アルミサッシにも可能なので、意外と対応しているお家は多そうですよね。
セキスイ遮熱クールアップの洗い方は?
実は、遮熱クールアップはお手入れがとても簡単なんです。
特殊なコーティング加工により、チリやホコリなどの付着が少なくなりますので、日常的なお手入れが煩わしくありません。
洗濯機での丸洗いが可能!
なんと、セキスイ遮熱クールアップは洗濯機で丸洗いができるんです。
これは忙しい現代のライフスタイルにピッタリのサービス。いくつかの簡単な注意点さえ守れば、手間いらずで清潔を保つことができます。
洗濯機使用時の注意点
洗濯機を使う場合は、以下の点に注意が必要です。
セキスイ遮熱クールアップのメリットやデメリット
「セキスイ遮熱クールアップ」って、聞いたことはあるけど実際どうなの?って思いますよね。私もそうでした!笑
でも、実際に使ってみると、想像以上に快適で、今では手放せない存在なんです。
今回は、セキスイ遮熱クールアップのメリットとデメリットを解説していきますね。
■メリット:
・UVカットしてくれる
・日射熱カット効果がある
・網戸もOK
・目がくし効果がある
・ほこりが付きにくい
道具や特別な技術が不要なので、家族全員で楽しみながら取り付けることができるんです。
なにより、UVカット機能や日射熱カットを備えているため、室内の家具や自身の肌を紫外線から守ることが可能です。
夏場の直射日光から大切なインテリアを守ることができるので安心ですね。
通り沿いに面した窓には、目隠し効果が重宝するかもしれません。プライバシーを確保しつつ、光を取り入れられるため、快適な生活空間を演出することが可能です。
■デメリット:
・値段が高い
いくつか気になる点もありますが、取り付けも簡単だし紫外線もカットしてくれるので、室内の温度上昇や家具やお肌の日焼けからも守ってくれるのはうれしいですね。
なにげに目隠し効果もあるので、通り沿いにある窓につけたいですね。
セキスイ遮熱クールアッププラスをおすすめする人は?
セキスイ遮熱クールアッププラスは、次のような人におすすめの暑さ対策グッズです。
遮熱クールアップは、すべての窓に対応しているわけではありませんので、購入前に販売ページで確認しておくのがおすすめです。
ただここさえクリアしてしまえば、取り付けも簡単にできるし、紫外線もカットしてくれるので、室内がより過ごしやすくなりそうですね。
セキスイ遮熱クールアッププラスの販売店は?最安値は?
セキスイ遮熱クールアッププラスの販売店と価格情報を調べてみました。
※2025年5月20日現在のもので変動する場合があります。
●Amazon:なし
●Yahoo!ショッピング:なし
このように、プラスはまだ大手でも取り扱いが少ないようです。
その代わり従来品の「遮熱クールアップ」なら楽天やYahoo!ショッピングで見つけることができました。
【まとめ】セキスイ遮熱クールアップ
セキスイ遮熱クールアッププラスや従来品についてまとめてみました。
夏になると、エアコンをつけていても窓から入ってくる日光で部屋の気温が上がりやすいですが、これを使えば遮熱できるので節電にもなりそうですね。
使い方も簡単なので、是非チェックしてみてくださいね。
\遮熱クールアップ(従来品)はこちら/
\いいものプレミアムで放送の類似品「遮熱クールメッシュシート」/
最後までご覧いただきありがとうございます。