【シロカ かるポカ】口コミから本音まで!本当に買ってよかった?電気代やデメリット

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

【シロカ かるポカ】口コミから本音まで!本当に買ってよかった?電気代やデメリット 季節・空調家電

2024年12月30日アメトーーク年末SP家電芸人で紹介された「シロカ かるポカ」のリアルな口コミから本音を徹底調査!さらに電気代やデメリットなどの疑問にもふれてまとめてご紹介します。

 

シロカの「かるポカ」は、そのコンパクトさや遠赤外線の温かさが魅力で、多くの家庭に導入されていますが、「本当に暖かいの?」「電気代はどれくらいかかるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、購入を検討している方のために、実際に使っている人のリアルな口コミや、電気代、そしてメリット・デメリットを徹底的に解説します。

かるポカの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

かるポカSN-M371とSN-M351の違いについて

口コミや機能を見る前にチェックしておきたいのが、かるポカには2024年12月現在「SN-M351」と「SN-M371」という2つのモデルがあるということです。

モードや消費電力などの基本的な機能についてはどちらも同じものです。

違いは大きく1つ!

①:タオルハンガー・シューズハンガー付属の有無

「SN-M371」には、ハンガーがあるので、タオルや靴を干すことができるのですが、「SN-M351」にはこれができません。

その分少しお手頃になっていますので、どんな使い方をしたいのか事前に決めておくと、より効率よく使うことができるようになります。

\「SN-M351」をチェックしてみる/

 

\「SN-M371」を詳しく見てみる/

 

シロカかるポカの良い口コミと悪い口コミを徹底分析

実際にかるポカを使っている人の口コミを徹底的に分析し、良い点と悪い点に分けて紹介します。

 

悪い口コミ

置き場所や部屋の作りにもよるのかと思いますが、部屋は暖まりません。本体の目の前20cmにいて暖かさをやっと感じる程度です。

引用元:Yahoo!ショッピング

 

つけた最初はどうしても臭いがしますがそのうちなくなります。

引用元:Yahoo!ショッピング

ちょっと残念…という声をまとめると以下のようになります。

サイズが大きい
「思ったよりも大きくて、置き場所に困る。」
「コンパクトなものを期待していたので、少し残念。」
暖まるまで時間がかかる
「すぐに暖まりたい人には不向きかも。」
「部屋全体を暖めるには物足りない。」
においが気になる
「使い始めはニオイが気になる場合がある。」

 

高評価な口コミ

想像より早く暖まりました。
少し触れるだけでは火傷することもなく、風も出ないし本体も薄い為、部屋を広く使えます。
チャイルドロックやタイマー機能もあるので、予め部屋を暖めておきたい時にも便利で助かっています。
喉も痛くならないですし、買って良かったです。

引用元:Yahoo!ショッピング

 

寝るときもタイマーや消灯モードもあるし、リモコンもあるし、至れり尽くせり。シーズンオフは足を回転させてスリムになるのも収納スペースがコンパクトで済むのでよいです。

引用元:Yahoo!ショッピング

ネット上にある「買ってよかった」という声もまとめてみます。

暖かさがすごい
「足元が冷え性なのですが、かるポカのおかげで暖かく過ごせるようになりました。」
「布団に入った時もポカポカしていて、すぐに眠れます。」
静かで使いやすい
「音が静かなので、寝るときも気になりません。」
「操作が簡単で、高齢の両親でも安心して使えます。」
電気代が安い
「思っていたよりも電気代がかからず、助かっています。」
「他の暖房器具と比べて、かなり経済的です。」
デザインがおしゃれ
「インテリアに馴染むデザインで、部屋の雰囲気を損ないません。」

 

かるポカは、エアコンの温風のように部屋が乾燥することがないので、日中はもちろん寝る時に使えば、夜中に喉がイガイガして置きにくくなりそうですね!

 

かるポカの特徴や機能!魅力を深堀り

かるポカは、遠赤外線ヒーターを採用することで、じんわりと身体の芯から温めてくれます。その魅力をさらに詳しく見ていきましょう。

 

暖かく空気を乾燥させにくい

「かるポカ」は、ただ温めるだけでなく、まるで太陽の光がじんわりと身体を温めてくれるような、そんな温かさを感じられる暖房器具なんです。

遠赤外線という、身体の芯から温めてくれる光を放つことで、手足の先までぽかぽかになります。

それに、エアコンのように風が吹き出すこともないので、ホコリが舞う心配もありません

乾燥しがちな冬の時期でも、しっとりとした空気を保てるので、お肌が敏感な方にもおすすめです。

 

10畳のお部屋まで対応してる

リビングでくつろいでいる時、足元が冷えてしまってブランケットにくるまっている、なんて経験はありませんか?

「かるポカ」があれば、そんな悩みも解消されます。

メーカー調べだと10畳のお部屋まで対応しているとのこと。ソファに座りながら、本を読んだり、テレビを見たり、好きなことをしながら、ぽかぽかとした温かさに包まれることができます。

 

軽量設計で移動もラクラク

シロカの「かるポカ」は、軽量設計で移動もラクラクなんです。重さは約4.8kgと、女性でも簡単に持ち運びができるくらいなんですよ。

それに、本体底面にはキャスターがついているから、移動もスムーズでリビングで使った後に寝室に移動させるときにも、ラクに移動できるというのは、本当に嬉しいポイントですよね。

例えば、寒い朝、ぬくぬくの布団から出るのが辛い時ってありますよね?

そんな時に、かるポカを寝室に移動させて、ベッドサイドに置いておけば、布団から出た後もポカポカで過ごせるんです。

 

安心して使える安全機能も充実してる

シロカの「かるポカ」は、お子様やペットがいるご家庭でも安心して使えるように、様々な安全装置が備えられています。

例えば、ヒーターの表面を覆っている黒い網の部分には、「フロッキー加工」と呼ばれる、細かい繊維を圧着させた加工が施されています。

このおかげで、万が一ヒーターに触れてしまっても、直接熱い金属部分に触れることがなく、やけどの心配を軽減できるのです。

 

さらに、小さなお子様がいるご家庭でも安心できるよう、チャイルドロック機能が搭載されています。

この機能を使えば、お子様が誤って操作してしまうのを防ぐことができます。また、万が一ヒーターが倒れてしまった場合でも、自動的に電源が切れる安全装置もついています。

これらの安全機能のおかげで、かるポカは、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できる暖房器具と言えるでしょう。

 

かるポカの気になる電気代を徹底解説

かるポカの電気代は、使用時間や設定温度によって大きく変わります。ここでは、一般的な使用状況を想定した電気代をシミュレーションしてみました。

電気代シミュレーション

シロカの「かるポカ」は、お部屋をぽかぽかにしてくれる暖房器具として人気ですが、「電気代はどれくらいかかるの?」って気になりますよね。

例えば、1時間あたりで考えてみましょう。

電気料金は地域や契約内容によって異なりますが、1kWhあたり31円とすると、かるポカを400ワットで使用した場合、約12円、800ワットで使用した場合、約24円、1200ワットで使用した場合、約37円の電気代がかかることになります。

 

これは、1時間あたりの電気代なので、1日の電気代や1ヶ月の電気代に換算すると、もう少し金額は上がります。

とはいえ、かるポカは、節電モードを搭載していたり、他の暖房器具と比べて消費電力が少ないため、電気代を気にしている方でも安心して使えるのが魅力です。

 

電気代を節約するためのコツ

かるポカを賢く使うことで、電気代を節約できるんです。

たとえば、タイマー機能を活用して、本当に必要な時間だけ使うようにするとか、室温に合わせて温度調節をするとか、消費電力を抑えて運転する節電モードを使ってみるなど、ちょっとした工夫で電気代をグッと抑えられます。

 

かるポカのメリット・デメリットを比較検討しよう

かるポカには、多くのメリットと、一方でデメリットも存在します。

デメリット

・暖まるまで時間がかかる場合がある
・使い始めはニオイが気になることがある
・広い部屋には向かない

かるポカにも注意したい点があります。

一つは、暖まるまでに少し時間がかかることです。エアコンのようにすぐに部屋全体が暖まるわけではありません。じんわりと身体を温めていくタイプなので、すぐに暖まりたい方には少し物足りないかもしれません。

また、使い始めは、素材特有のニオイが気になることがあるようです。これは、数回の使用で軽減されることが多いのですが、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。

さらに、広い部屋を暖めるには少しパワー不足かもしれません。こじんまりとしたスペースでの使用がおすすめです。

 

メリット

・遠赤外線でじんわり温まる
・空気を汚さない
・安全性が高い
・空気が乾燥しにくい
・機能が充実してる
・リモコン付きで離れたところからでも操作できる

遠赤外線でじんわりと身体の芯から温めてくれるので、乾燥しにくいのが魅力です。

さらに、タイマー機能や温度調節機能など、使い勝手も抜群。リモコン付きなので、ソファに座ったままでも操作できるのも便利です。

 

全ての暖房器具がそうであるように、かるポカにも向き不向きがあります。

購入を検討する際は、メリットとデメリットを比較し、ご自身のライフスタイルに合った暖房器具を選んでくださいね。

 

「シロカかるポカ」が向かない人とは

シロカのかるポカは、次のような人に向いていないといえるでしょう。

・広い部屋を暖めたい人
・即効性のある暖房を求める人
・コタツのような囲まれた空間が好き人

広々としたリビングを短時間で暖めたい方や、スイッチを入れた瞬間からポカポカしたい方にとっては、少し物足りないかもしれません。

また、コタツのように、完全に包み込まれるような温かさを求める方にとっても、「かるポカ」のじんわりとした暖かさは物足りなく感じるかもしれません。

自分の部屋の広さや、求める暖かさをしっかりと考えて、自分にぴったりの暖房器具を選びましょう。

 

「シロカ かるポカ」はこんな人におすすめ!

シロカのかるポカは、口コミや特徴から、以下のような人におすすめ・向いている家電といえるでしょう。

・寒がりさん
・電気代を節約したい人
・静かな暖房器具を探している人
・デザインにこだわる人
・エアコンの温風が苦手‥。

「かるポカ」は、じんわりとした温かさが特徴です。

エアコンのように風が吹き出すこともなく、静かでホコリも舞い上がらないので、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心。

デザインもシンプルでおしゃれなので、どんなお部屋にも馴染みます。インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。

もしあなたが、暖房器具選びで悩んでいるなら、ぜひ一度「かるポカ」を試してみてはいかがでしょうか。

 

\ハンガー付き「SN-M371」をみてみる/

 

\シンプルタイプ「SN-M351」をチェック/

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。