アテックスのルルドマッサージスツールは本格的なフットマッサージ器としてテレビや雑誌でも紹介されるほど人気があるのでとっても気になってる!
使わないときには椅子としても使えるので邪魔になることがないところも魅力的です。
テレビを見たりスマホを操作しながら足のケアができるなんて夢のようなマシンですよね~。
ところが、ルルドのフットマッサージ器には「AX-HXL174」と「AX-HXT177」と2種類が発売されているので、その性能の違いなども気になるところです。
そこでこのページでは、ルルドマッサージスツールの口コミ評判と2種類の違いは何なのか、具体的にまとめながらご紹介していきます。
どっちを買おうか迷ってるという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
この記事の内容です↓↓
ルルドマッサージスツールAX-HXL174とAX-HXT177の違い
口コミも気になるところだけれど、まずは2種類の違いはどこにあるのか具体的にチェックしていきましょう。
今回は、わかりやすく表にしてまとめてみました(#^^#)
AX-HXL174 | AX-HXT177 | |
サイズ(約) | 【スツール時】 幅390㎜ 奥行き430㎜ 高さ480㎜ |
【スツール時】 幅390㎜ 奥行き430㎜ 高さ480㎜ |
重さ(約) | 9.3㎏ | 9.3㎏ |
コード長さ | 2.0m | 2.0m |
エア圧力 | 最大約85kpa | 最大約85kpa |
エアバッグ | 22か所50枚 | 22か所50枚 |
タイマー | 15分自動オフ | 15分自動オフ |
使用サイズ | 【足サイズ】 29㎝以下【ふくらはぎ周囲】 45㎝以下 |
【足サイズ】 29㎝以下【ふくらはぎ周囲】 45㎝以下 |
耐荷重 | 90㎏以下 | 90㎏以下 |
医療機器認証 | 取得 | 取得 |
基本的な仕様についてまとめてみました。
まさかのまったく同じ!!
「なら何が違うの?」というと、それは”生地”だったのです。
カラーを見てみると、
●AX-HXL174:ロゼピンク、ミントブラック、アンティークブルー、ブラウン
●AX-HXT177:グレー、ブラウン、レッド
AX-HXL174はインテリアにも合わせやすいカラーバリエーションで、AX-HXT177は見た目も高級感を感じられるのがポイントです。
ちなみに、価格も35,750円(税込み)と同じです。
念のために商品について公式でお問い合わせしてみたのですが、やはり比較した通りで基本仕様は同じで、見た目が違うだけということでした。
そのため、大きさやサイズ感、機能などではなくて、見た目で選んだほうが良いですよ^^
▼AX-HXL174はこちら
▼AX-HXT177はこちら
ルルドマッサージスツールの悪い口コミや評判は?
ここからは、実際に使ってみた人だからこそわかるデメリットや不便なところを口コミやレビューから探っていきましょう。
●強さは3種類から選べるのですが、もう少し細かく調整できると嬉しかった。
●AX-HXL174はとってもかわいいのですが、いずれ毛玉ができそうです。
●サイズがあるので存在感が結構ある。
●機能面は良いけど、サイズが大きく毛玉ができることが難点。
悪い口コミはとても少なかったというのもロングヒット商品の特徴ですよね。
マッサージ器なので音はどうしてもあるのは仕方がないのですが、中でも多かったのが「存在感がある」「大きい」というレビュー。
AX-HXL174とAX-HXT177はサイズが同じなので、どちらにしても購入前に置く予定の場所は決めておいたほうがいいかもしれませんね。
ルルドマッサージスツールの良い口コミや評判は?
次に、買った人はどんなところを評価しているのかについても具体的に見ていきましょう!
デザイン性について
●キッチンカウンターの前に置いてるのですが、とても良く合う。
●とってもおしゃれなデザインでどこにでも置くことができます。
出しっぱなしにするフットマッサージ器ですから、見た目はとっても大切ですよね。
レビューでは、「おしゃれでかわいい!」という口コミが多かったので、後はインテリアに合ったカラーを選べば安心ですね。
使いやすさについて
●使わないときには椅子として使用することができるので、常に使用状態です(笑)
●コースや強さは3種類用意されてるし、コンセントを入れるだけですぐに使えるのが良い。
●取っ手があるので持ちやすい。
●毎晩使っているけど、使い勝手はよく収納しなくていいのもうれしい。
操作も簡単なので機械が苦手という人も安心して使うことができそうですね。
音について
●動作音はあるものの、テレビの音も普通に聞こえるレベルなので気にならない。
音についての感じ方は個人差もあると思いますが、気にならないレベルという評価が結構多かったです。
マッサージ効果について
●想像以上に強くマッサージしてくれるマシンです。これまで使ったものよりもパワーがあるので大満足です。
●けっこう強めにマッサージしてくれます。使用後は脚が軽くなる感じがします。
●最初は痛かったけど慣れるとふくらはぎの効果もよく、足裏もかなり効果がある。
●寝る前に使ってますが、夜は熟睡できるようになったので良かった。
22か所、50層ものエアバッグが内蔵されているので、包み込むようにマッサージしてくれるのでその効果を実感してる人も多かったです。
さらにコースも「ほぐす」「しぼる」「ストレッチ」の3つから選ぶことができるので、その時に使いたいモードでケアできるところも魅力ですよね。
お手入れについて
●カバーが洗えるのでニオイなどの心配なし!ただよく座る部分の毛玉がちょっと気になる。
足用のマッサージ器なので汚れやニオイなども心配ですけど、こちらは内カバーを取り外して洗うことができるので安心ですね。
ルルドマッサージスツールを動画で見てみる
機能面や使い方などは、わかりやすい動画がアテックス公式からYouTubeにアップされていました。
※音が出ますのでご注意ください。
▼AX-HXL174の紹介動画
基本的なスペックや使い方などはまったく同じなのですが、やっぱり文字よりも動画のほうが使ったときをイメージしやすくていいですよね♪
ルルドのマッサージスツールに期待できる効果
ルルドマッサージスツールAX-HXL174とAX-HXT177は、どちらも医療機器認証番号を取得しているというのもポイントです。
そこで、以下のような目的や効果を期待してる人におすすめです。
☑血行の改善
☑筋肉の疲れをとる
☑筋肉のコリをほぐす
☑神経痛や筋肉痛の緩解
このような効果を期待しているという人におすすめです。
ルルドマッサージスツールの電気代について
気持ちが良いものほど毎日でも使いたくなるものだけれど、そこで気になるのが”電気代”ですよね~。
ルルドのマッサージスツールは2種類とも消費電力は、25Wとなっています。
しかも、15分で自動OFFになるタイマー機能もあることも踏まえて以下の条件で電気代を計算してみました!
※1kWhあたり27円で計算
●1日15分使った場合の1か月の電気代は約5円!
驚くほどの低コストなので、これなら電気代も気にすることなく、毎日疲れた脚のケアができますね♪
ルルドのマッサージスツールの通販販売店情報!
さいごに、ルルドのマッサージスツールAX-HXL174とAX-HXT177の通販販売店を楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングでそれぞれ調べてみました。
価格は時期によって変動するので、あなたの購入するタイミングでお得なショップを探してみてくださいね^^
AX-HXL174の通販販売店
▼楽天でお探しの方はこちら
▼Amazonでお探しの方はこちら
>>ルルドマッサージスツールAX-HXL174(Amazon)
▼Yahoo!ショッピングでお探しの方はこちら
>>マッサージスツールAX-HXL174(ヤフーショッピング)
AX-HXT177の通販販売店
▼楽天でお探しの方はこちら
▼Amazonでお探しの方はこちら
>>ルルドマッサージスツールAX-HXT177(Amazon)
▼Yahoo!ショッピングでお探しの方はこちら
>>マッサージスツールAX-HXT177(ヤフーショッピング)
まとめ
ルルドマッサージスツールはテレビで紹介されることも多いので気になっていたけれど、AX-HXL174とAX-HXT177の違いが生地の色だけだったというのは驚きですね。
性能や付属品、価格も同じなので、お部屋のインテリアに合ったデザインのものを選ぶのが良さそうです。
テレビやスマホを見ながらの”ながらフットケア”ができるのはとっても魅力ですよね~。
このページに興味がある方はこちらもおすすめ
ルルドマッサージスツールに興味がある方は、以下のページもチェックしてる方がたくさんいらっしゃいますので、ぜひ合わせてご覧ください。
\オムロンの大人気エアマッサージャーはこちら/
