ノンストップのいいものプレミアムで紹介されてる『マイヤースクエアグリルパン』を実際に使ったリアルな口コミやレシピ本、お手入れ方法などをまとめてみます。
凹凸があることできれいな焼き目で食欲がそそられるグリルパンで、今までフライパンで調理していたお肉や魚も格段においしく仕上がると話題に!
お肉も調理中はグリルプレスをのせておけばいいので、手で押したりしなくていいというのもうれしいですよね!
この記事の内容です↓↓
マイヤースクエアグリルパンの口コミや評判
まずは、マイヤースクエアグリルパンを使ってるリアルな口コミからまとめてみます。
低評価な悪い口コミは?
マイヤースクエアグリルパンも悪い口コミというのはSNSにはほとんどなかったです。
それだけ使い勝手やお手入れのしやすさなどが高く評価されてる証拠ですね。
ただこんな投稿はありました⇩
マイヤーのグリルパンをゲットしたからパン焼いてみた。ちょっと焦げたw pic.twitter.com/vHy9rxMxM1
— しじみ汁 (@shijimiextracts) January 28, 2023
フリルパンでパンをあまり焼いたことがない場合は、火加減とかは最初は気を付けるようにしましょう。
高評価な口コミは?
Bリーグ決勝を見ながら下ごしらえをしたハンバーグ。
先日手に入れたマイヤーのグリルパンのおかげか、焼き目ヨシ、肉汁じゅわぁで◎。
今回は合い挽き肉にしたけど次は塊からカットして粗挽きハンバーグにしよかな。#おうちごはん #ハンバーグ pic.twitter.com/6mxj5BVrWS— HARUMESHI (@_HARUMESHI) May 30, 2021
絵面きったねだけど、超絶美味しい煮込みハンバーグを作ってしまった…
外はパリパリで中はじゅわ〜ってする…うめぇよ…マイヤーのグリルパンで作ったけどあんた最高だよ…マイヤーで焼くとなんでも美味しくなる… pic.twitter.com/zp1tG9xafj— あぴたふらふら (@hasinomoto) March 21, 2020
マイヤーのグリルパンを頂いたのでハンバーグ作ってみたけど普通に焼くより焼き目も綺麗で美味しくできて最高だった😍
— えりんぎ🌻 (@hiyococco3) April 27, 2021
マイヤーのグリルパンに関する投稿はSNSにもたくさんあって、どれも満足されてるという人が多いように感じますね。
表面はパリッと、中なジューシーな仕上がりになるということで、ハンバーグなどにチャレンジしている人もたくさんいましたよ。
マイヤースクエアグリルパンの特徴
マイヤースクエアグリルパンの特徴をまずは簡単にまとめてみました。
⇩
・グリルプレスで美味しそうなグリルマーク
・余分な脂を落としてくれる
・蓋つきだから鍋のようにも使える
・美味しく焼くことができる
それぞれもう少し具体的にみていきますね。
フッ素樹脂加工が施されているため焦げつきにくい
「スクエアグリルパン」は、とっても便利なところが焼いたものが焦げ付きにくく、長く使えるところですね。
しかも、汚れもこびりつきにくいから洗うのもとっても簡単!
焦げ付きにくい秘密は、アメリカのウィットフォード社が作った、とっても優れたフッ素樹脂コーティングを使っているからなんです。
グリルパンの表面には、ベースコート・ミットコート・トップコートの3つの層があって、とっても丈夫にできているから長く愛用することができそうです。
グリルプレスで美味しそうなグリルマーク
グリル料理は、見た目にも美しく、香ばしさもたまらない魅力的な料理です。
そんなグリル料理をさらに美味しく、プロっぽく仕上げるために欠かせないのが、グリルプレスです。
グリルプレスを使うと、食材に美しいグリルマーク(焼き目)をつけてくれるだけでなく、押し付けながらも食材をつぶすことなく、余分な蒸気だけを逃がしてくれるので、より一層おいしい仕上がりにできます。
また、このグリルプレスは、珍しいガラスタイプで、見た目もスタイリッシュでかっこいいのが特徴です。
ガラスタイプなので、中の食材が見えるため、料理の進み具合を確認しながらプレスすることができます。
余分な脂を落としてくれる
マイヤースクエアグリルパンの底面に凹凸があります。
この凹凸は、食材との接地面積を減らして、余分な脂を落とす効果があります。
そのため、グリルパンを使って調理した食材は、余分な脂が落ちているため、ギトギト感が少なく、よりヘルシーに仕上がるというメリットがあります。
ガラス蓋つきだから鍋のようにも使える
マイヤースクエアグリルパンには、ガラス蓋が付属してるので、これを使うことで炊飯やパエリア、煮込みハンバーグなどの煮物も調理できます。
ガラス蓋は、均等なドーム型に作られているため、食材に対して隅々まで熱が伝わり、ムラなく調理ができるというメリットもありますよ。
また、ガラス蓋の透明度が高く、食材の状態が見えるので、いつでも調理状況を確認することができるというのもうれしいポイントですね!
さらに、シースルーであることは、蓋を開けずに調理中の食材を見ることができるため、蒸気や熱気が逃げず、調理の効率もアップします。
このガラス蓋を使えば、マイヤースクエアグリルパンはグリル以外にもさまざまな料理に活用できる優れた調理器具となります。
美味しく焼くことができる
ステーキはグリルパンで美味しく焼けることは、たくさんの人がご存知だと思います。
でも、マイヤースクエアグリルパンはステーキだけでなく、魚や野菜を美味しく焼くこともできるんです。
例えば、サーモンや白身魚などの魚もグリルパンで焼くと、皮目がパリッと焼けて、中はジューシーに仕上がります。
また、野菜もグリルパンで調理することで、香ばしく、甘みも増して美味しくなります。
大根やナス、アスパラガス、ネギなどの野菜も、グリルパンで焼くことで、新たな美味しさを発見することができるかもしれませんね。
鶏肉や豚肉を焼く場合、グリルパンで焼くことで、表面に美味しそうな焼き目がつき、香ばしさも増してより美味しくなります。
また、ジューシーなハンバーグや、パンプキンパイ、フレンチトーストなども、グリルパンで焼くことで、より一層おいしく仕上がります。
つまり、グリルパンはステーキだけでなく、魚や野菜、そしてお菓子まで幅広く活躍するアイテムなのです。
グリルパンを使って、日々の料理をワンランクアップが目指せそうなところもうれしいポイントですね。
マイヤースクエアグリルパンの使い方
マイヤースクエアグリルパンの使い方はとっても簡単です。
■使い方:
⇩
2:魚や肉、野菜などお好みの食材を乗せて焼く。
⇩
3:焦げ付きが気になる場合は、焼き時間を短くして様子を見て調整する
このような流れで手軽に使いやすくなっていますよ。
使うときにいろいろと条件があったりすると結局は万道に感じてそのまま使わなくなってしまうこともありますよね?
でもこれくらいシンプルなら、毎日でも気軽に使いやすそうです。
また「グリルプレス」を使うときも、下準備をしたお肉や魚をグリルパンにのせて、その上にグリルプレスを置いて焼くだけです。
マイヤースクエアグリルパンのお手入れ方法
マイヤースクエアグリルパンのお手入れ方法は、食材が残らないようにやわらかいスポンジなどで丁寧に洗い、乾燥させたら完成です。
フッ素樹脂加工が劣化するおそれがあるため、食器洗浄・乾燥機は使うことができないのでご注意ください。
マイヤースクエアグリルパンのレシピ本は?
マイヤースクエアグリルパンには、どこのショップで買っても基本的に20品掲載のレシピブックが付属されています。
さらに今回ディノスでは、オリジナルレシピブックが特典でついてくるというのも忘れてはいけません!
プロの料理人の笠原さんも様々なマイヤー製品を長年愛用中で『スクエアグリルパン』は10年も愛用しているそうですから、しっかり使いこなしている人が監修しています。
マイヤースクエアグリルパンのメリットやデメリット
マイヤースクエアグリルパンのメリットやデメリットについてもまとめてみました。
■メリット:
・焼き目がついて美味しそう
・お手入れしやすい
・レシピブック付きですぐに試せる
・ガス火・IH電磁調理器(200Vまで)対応
■デメリット:
・食器洗浄・乾燥機が使えない
・重さがある
重いことと、価格がやや高いなどデメリットもありますが、熱伝導率がよく、食材を均一に焼くことができるのがメリットです。
また、フッ素樹脂コーティング加工が施されているため、焦げ付きにくく、お手入れが簡単で全体的に見て、優れた機能性と使い勝手を兼ね備えたグリルパンと言えるでしょう。
マイヤースクエアグリルパンの通販販売店!最安値はどこ?
さいごに、『マイヤースクエアグリルパン』の通販販売店について調べてみました。
※すべて2023年9月8日現在のものです。
●Amazon
●Yahoo!ショッピング
いまのところ、ECサイトだと楽天やAmazonなどでも買えるようですね。
ここならポイントももらえるのでオトクです。
楽天カードをまだ持っていない方は、楽天カードを作ることですぐに利用できる2000円分のポイントがもらえます!
カードを持っていると今後の楽天でのお買い物ポイントが常に+2倍でオトクになりますよ!
詳細はコチラ
⇩
さいごまでご覧いただきありがとうございます。