TBSキニナルチョイスや通販スクープで紹介された口腔ケアアイテム「トゥースジェットLE」のリアルな口身や効果とデメリットなどをまとめてみます。
あのレジェンド松下さん開発というコンパクトでっパワフルさを兼ね備えたというポータブル口腔洗浄器。
歯ブラシでは落としにくい歯周ポケットの汚れも洗い流してくれるというのはうれしいですね。

でも、使うとまわりがびちょびちょにならないの?
そんな疑問もありますね。
このページでは、実際に使ったリアルな口コミや特徴と、使い方のコツやデメリットなどを徹底調査してまとめてご紹介していきます。
\ロッピング特別セットはこちら/
この記事の内容です↓↓
トゥースジェットLEの口コミや評判は?
まずは、トゥースジェットLEを実際に使ってるリアルな口コミからまとめてみます。
と思ったのですが、まだ発売したばかりのため参考になるような口コミはありませんでした。
口コミがふえてきましたら、あらためてご紹介させていただきます。
トゥースジェットLEの効果や特徴
トゥースジェットLEの効果や特徴をまずは簡単にまとめてみました。
⇩
・3種類のモードを使い分けられる
・タンクリーナーノズルで舌の洗浄ができる
・コップやペットボトルに水を入れて使える
それぞれもう少し具体的にみていきますね。
5段階の水圧レベル調整ができる
「トゥースジェットLE口腔洗ケアアイテム」は、水圧レベルを調節できる機能も備えていますよ。
実際には、5段階の水圧レベルから自分に合った強さを選んで使うことができるんです。
水圧レベルとは、水の勢いや出力の強さのことで、口の中の状態や個人の感じ方によって、水圧の強さを調整することが重要なんですね。
例えば、歯茎が敏感な場合や歯肉の状態によっては、低い水圧レベルを選んで使用することがおすすめです。
一方で、しっかりと歯間をきれいにしたい場合には、より高い水圧レベルを選んだりすることができるようになっているのが便利です。
水圧レベルの調節は簡単で、モードボタンを短押しすることでレベルを調整することができますよ。
3種類のモードを使い分けられる
「トゥースジェットLE口腔ケアアイテム」には、さまざまな使い方や好みに合わせて選べる3種類のモードが搭載されています。
それぞれのモードには、独自の特徴がありますよ。
まず、一つ目のモードは「POモード」です。
POモードでは、水が一定の間隔をあけて出るように設定されていて、水の勢いや出るタイミングが一定なので、洗浄の効果を最大限に引き出すことができるんです。
二つ目のモードは「パルスモード」です。
パルスモードでは、水が強弱しながら出てくる特徴があります。つまり、水の勢いが交互に変わっていくんですね。
そして、最後のモードは「ノーマルモード」です。
ノーマルモードでは、常に水が出続ける設定になっています。
連続して水を使いたい場合や、洗浄だけでなく、口をすすぐ際にも便利なんです。水が絶えず出るので、口の中を清潔に保ちながら、快適な使用感を実現することができます。
このように、トゥースジェットLE口腔ケアアイテムは、使い勝手や好みに合わせて選べる3つのモードがあります。
それぞれのモードは、効果的な洗浄やマッサージ、口の中を清潔に保つという目的に合わせて使うことができるんです。
自分に合ったモードを選んで、口の中を快適にケアしましょう!
タンクリーナーノズルで舌の洗浄ができる
「トゥースジェットLE」には、お口の中を清潔に保つためのさまざまなツールが備わっていますよ。
その中でも特に便利な機能の一つが、「タンクリーナーノズル」。
タンクリーナーノズルを使うことで舌の表面を優しく洗浄すれば、口の中のスッキリ感が得られますし、口臭の予防にも役立つというわけです。
今まではマスク生活をしていたのであまり口臭を気にしていなかったけど、これからマスクも外すことになりそうだから、こういった機能があるのもうれしいポイントですね。
コップやペットボトルに水を入れて使える
トゥースジェットLEは、「吸い上げチューブロング」という特殊なチューブを使うことで、大きなペットボトルや水の入った容器から水を吸い上げることができるようになってます。
付属のタンクだと水があまり入らないので、1回使う間に何回か給水しないといけないのは手間ですよね?
タンクの容量を気にすることなく、じっくりと歯を洗うことができるのでストレスなく快適に使えそうです。
トゥースジェットLEの使い方
トゥースジェットLEは使い方もとっても簡単です。
■使い方:
⇩
2:ノズル差し込み口にノズルをセットする。
⇩
3:水タンクのフタを開けて給水する。
⇩
4:モードボタン長押しでモードを選ぶ
⇩
5:モードボタン短押しで水圧調整
操作とってもボタンの数が少ないので、初心者でも使いやすそうになっています。
モードや水圧も調整できるので、その時の気分に合わせて選びやすくなっていますね。
水浸しになるのは使い方が悪いから?
口腔洗浄器では、「洗面台の周りがびちょびちょになってしまった・・」などの声をよく見聞きしますよね?
これは、製品が悪いというわけではなく、使い方が間違っているケースが多いのです。
まず、電源ボタンを押すときにはノズルの先は口の中に入れていることです。
こうしていないと、強烈な水圧で周りに水が飛び散りやすくなってしまいます。
使い慣れていないうちは、洗面所ではなくお風呂場など、周りが気にせずに使えるところに移動してから使うのがおすすめですよ。
口腔洗浄器を使うメリットとは?
口腔洗浄器を使うことで、歯の表面や歯と歯茎の間の汚れやみがき残しを効果的に除去することができるというメリットがあります。
歯ブラシとは違い、水ですので歯磨きだけでは取りきれない細かいところまでしっかりきれいにすることができるのがうれしいポイントですね。
しかも、汚れも効果的に取り除くことができるということは、口の中を清潔に保つことにもつながるので、気になりがちな口のニオイのケアにもつながっていくところもうれしいところです。
トゥースジェットLEのメリットやデメリット
トゥースジェットLEのメリットやデメリットについてまとめてみます。
■メリット:
・モードや水圧を調整しながら使える
・付属タンク以外でも使える。
・舌の汚れ除去にも活躍する
■デメリット:
・価格が少し高い
・40度を超える温水は使えない
口腔洗浄器は基本的に使い方には慣れも必要ですが、定期的に使うことで、口の中もスッキリが目指せるし、こちらは水タンクを気にせず使えるので、使い勝手がいいのは助かりますね。
トゥースジェットLEの通販販売店は?
さいごに、トゥースジェットLEの通販販売店について調べてみました。
※すべて2023年9月15日現在のものです。
▲Amazon
▲Yahoo!ショッピング
このように現在は、楽天市場でも購入できるようですね。
ここならポイントも貯まりやすいのでオトクですね。
※ロッピング系では、以下の充実したセット内容になっています。
\ロッピング特別セットがお得/
売り切れてる時はこちら⇩
楽天カードをまだ持っていない方は、楽天カードを作ることですぐに利用できる2000円分のポイントがもらえます!
カードを持っていると今後の楽天でのお買い物ポイントが常に+2倍でオトクになりますよ!
詳細はコチラ
⇩
さいごまでご覧いただきありがとうございます。