【口コミ】ビューティフェイススティックSの効果は?使い方・デメリットも解説

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

【口コミ】ビューティフェイススティックSの効果は?使い方・デメリットも解説 美容家電

「なんだか最近、顔がぼんやりしてる…」「フェイスライン、前より丸くなった?」

そんなふうに、自分の顔にちょっとした違和感を覚える瞬間ってありませんか?

毎日忙しく働いたり、育児や家事に追われていると、自分のケアって後回しになりがち。

「エステに行く時間もないし、美容鍼は高そう…」

そう思っているあなたに朗報です!

今SNSや口コミで注目されている【ビューティフェイススティックS】は、ディノス発の本格派美顔器。

 

美容鍼メソッドを応用しながらも、手のひらサイズでサロン級のケアが自宅でできちゃう優れモノなんです。

でも、ちょっと待って。「本当に効果あるの?」「使い方難しくない?」「口コミ少ないけど大丈夫?」

この記事では、そんなあなたの疑問や不安をすべて丁寧に解消していきます!

使って実感できるポイントから、向いている人・向いていない人、リアルなメリットとデメリットまで、正直にぜんぶお伝えします!

 

\今すぐチェックしたい方はこちら/

 

 

この記事の内容です↓↓

ビューティフェイススティックSのリアルな口コミと評判

実際に購入するかどうか迷ったとき、一番参考になるのは「他の人の感想」ですよね。

ただ、このビューティフェイススティックSはリニューアルされたばかりで、まだ十分なレビューがネット上に出そろっていないのが実情です。

 

そこで今回は、旧モデルの使用者による口コミを中心に、ユーザーが感じたリアルな声をピックアップしてご紹介します。

良い意見も、ややネガティブな反応も両方取り上げることで、より現実に近い評価をお伝えしますね。

 

ポジティブな口コミ

旧モデルを使っていたユーザーの中で、特に多かったのが「使用後のフェイスラインが明らかにスッキリする!」という感想です。

とくに、顔だけでなく「鎖骨や耳周りを押すと体も軽く感じる」というように、顔まわりの血流やリンパに働きかけるような使い方に満足している声が多く見られました。

また、「顔全体がじんわり温まって心地いい」「目の疲れがスーッと取れる感じ」といった意見もあり、“癒やし”としても価値を感じている方が多い印象です。

 

パソコンスマホをよく見るため、目の周りのコリをほぐしたり温めたりするとスッキリして気持ちいいです。

引用元:Yahoo!ショッピング

このように、忙しい毎日の中でもちょっとしたリフレッシュができるアイテムとして活用している人が目立ちました。

 

ネガティブな口コミ

一方で、一定数見られたのが「EMSが物足りない」という意見で、「強めのビリビリ感を期待していたけど、そこまでではなかった」という声もありました。

ただし、これは使い方や肌の状態によって感じ方に違いが出る部分でもあります。

製品の仕様上、乾燥肌のまま使うと電流がうまく伝わらないため、「ジェルを塗ったらちゃんと効いた」というフォローの口コミも。

「最初ぜんぜんピリピリしないからハズレかと思ったけど、保湿しっかりしたらちゃんと効いてきた!」
「EMS期待で買うと物足りないかも。どちらかというとじんわり系ですね。」

刺激の強さを求める人には向かない反面、肌が敏感な人や初めて美顔器を使う人にとっては、優しい使用感がちょうど良いと感じる場合もあるようです。

 

まだ口コミの数は多くありませんが、既存ユーザーの反応からは「普段のスキンケアに+αを求める人」「リフレッシュしたい人」にマッチしている印象です。

一方で、「即効性」「強めのEMS」を求める層には少しズレがあるかもしれませんね。

 

ビューティフェイススティックSの魅力と効果を徹底解説!

手にした瞬間から、「これ、なんか効きそう!」と思わせてくれる【ビューティフェイススティックS】。

けれど、どんなに良さそうに見えても「本当に効果あるの?」って気になりますよね。

ここでは、この美顔器がなぜ注目されているのか、どんな仕組みで顔にアプローチするのか、わかりやすく解説していきますね!

 

美容アイテムって、”流行りもの”の雰囲気で買って失敗したくない…というのが本音じゃないでしょうか。

でも、この商品は「見た目映え」だけでは終わりません。開発背景や技術面を理解すると、なるほど!と思える理由が詰まってるんです。

 

美容鍼×表情筋メソッドを融合!押すだけ簡単、でも本格派

まず、このビューティフェイススティックSの最大の特徴は、美容鍼(びようばり)メソッドをベースにしている点。とはいえ、実際に針を刺すわけではありませんのでご安心を!

要は、美容鍼で刺激されるような「顔のツボ」や「深層筋(表情筋)」にアプローチできるよう設計されていて、そのポイントをぐっと押し込んで刺激するだけで、肌と筋肉に程よい負荷がかかるんです。

 

しかも、「EMS(筋電気刺激)」機能も搭載されており、微弱な電気信号で表情筋を直接ピクピク動かしてくれる仕様。

このEMSの強さは5段階に調整可能で、肌の状態やその日の体調に合わせて切り替えられるのが嬉しいですね。

例えるなら、サロンでフェイシャルを受けた翌日の「シュッとした感」を、自宅でじわじわと再現できる感じ。

「わざわざエステに行くほどではないけど、何かしたい…」という日常ケアにピッタリなんですよ。

 

「スポットセンシング機能」で迷わずケア。初心者にも優しい設計

さらに注目したいのが、リニューアルで追加された「スポットセンシング機能」。

以前のモデルでは、ツボを自分で探して押す必要がありましたが、この新モデルではセンサーが肌を感知して、“ピピッ”と音で「ここ、押してね!」と教えてくれるんです。

 

初めて使う方でも、「どこ押せばいいの?」と迷う心配がありません。ガイド付きで的確なポイントにアプローチできるので、まさに「家庭用だけどプロ仕様」って感じ。

実際に使った方の声(旧モデルの口コミ)でも「鎖骨や目の周りを押すだけでスッキリする」といった反応が多く、この機能が“なんとなく使う”ではなく、“狙って効かせる”ための進化といえるでしょう。

 

ヒート×EMSでじんわり温感ケア

そして見逃せないのが、「ヒートサーフェス」と呼ばれる温感モード。

このモードでは、お肌がじんわり温まる感覚とともに、EMSによる刺激が組み合わさることで、表情筋を心地よく目覚めさせてくれます。

 

特に「目元が重だるい」「フェイスラインがぼやける」といった悩みに対して、温めながらほぐすことで巡りを良くし、スッキリとした印象に導いてくれるんですね。

たとえば、仕事や家事の合間に10分だけ使うだけでも、「あ、なんか軽い!」と感じることも。

 

ビューティフェイススティックSの使い方とポイント解説

どんなに優れた美顔器でも、使い方が難しかったり、手間が多いと続きませんよね。

ビューティフェイススティックSはその点、かなりシンプルかつ直感的に使えるアイテムです。

でも、「ただ押すだけでいいの?」と不安になる方もいらっしゃるかも。ここでは、正しい使い方と、より効果を引き出すためのちょっとしたコツをご紹介します。

実際には「どこを押せばいいの?」「どんなタイミングがベスト?」といった疑問も多いので、日常の中でどう使えるかもあわせて具体的にお伝えしますね。

 

基本の使い方は「押し当てて刺激する」だけ!

操作はとっても簡単。まず電源を入れたら、EMSの強さを5段階から選択。初めての方は、1〜2段階からスタートして肌への刺激に慣れると安心です。

持ち方も特殊ではなく、まるでペンを握るように自然に持てばOK。

ステンレス部分の「電極バー」に手が触れている状態で、肌に垂直にグッと押し当てます。

すると、自動で「スポットセンシング機能」が作動し、“ピピッ”という音で刺激ポイントを教えてくれます。この音が意外と便利で、「次どこ押そう?」と悩まずにテンポよく進められます。

 

使用する箇所は、フェイスライン・頬骨まわり・鎖骨・こめかみ・耳の下などが代表的。

例えるなら、「顔のパーツごとのリフレッシュボタンを順番に押していく」感じ。面倒なステップがないので、スキンケアの延長線でサッと取り入れやすいんですよ。

 

化粧水やジェルの使用でEMS効果がアップ!

よくある質問に「EMSがあまり感じられないんですが…」というものがあります。

これは肌が乾燥していると電流がうまく伝わらず、EMSの刺激が弱く感じられることがあるんですね。

 

対策としては、使用前に化粧水や乳液、専用のジェルなどでしっかりと肌を保湿すること。とくに導入美容液タイプや、水分量が多めのローションを使うと効果的です。

私が調べた中では、ジェル系アイテムを併用すると「筋肉がピクッと動いて効いてる感じがする」というレビューが多く見られました。

いわば、EMSは“湿った橋”を渡って電気が伝わるイメージなので、乾いた肌ではパワーダウンしてしまうんです。

肌の調子を見ながら保湿コンディションを整えるのが、日々のケアを快適にするコツですね。

 

使用時間は1回10分程度。おすすめは夜のスキンケア後

では、いつ使えばいいのでしょう?

推奨されているのは1回約10分。タイマーも自動でオフになるので「やりすぎ防止」も安心設計です。

 

おすすめは夜のスキンケアの後で、お風呂あがりや化粧水の後に軽くジェルを塗って使用すれば、リラックス効果もあり一石二鳥。

顔のむくみや疲れが気になるときに使えば、翌朝のスッキリ感が違ってくるかもしれません。

 

また、電源を入れずに「プッシュ型ポインター」としても使えるので、日中デスクでの“ながらツボ押し”にも◎。

たとえば仕事の合間に、こめかみや耳の後ろをぐっと押すだけでもリフレッシュできますよ。

 

ビューティフェイススティックSのメリット・デメリット

どんな商品にも「いい面」と「気になる点」はあります。

このビューティフェイススティックSも例外ではなく、「思ったより手軽だった!」という声がある一方で、「ちょっと期待しすぎたかも…?」というリアルな感想もゼロではありません。

ここでは、購入前に知っておきたい“メリットとデメリット”を包み隠さずお伝えします。良いところも、気になるところも、フラットに知ることで後悔のない選択につながりますよ。

 

メリット

まずは魅力的なメリットからまとめていきますね。

 

メリット①:プロ仕様のケアが自宅でできる手軽さ

まず大きな魅力は、「自宅で美容鍼メソッドができる」という手軽さ。

エステやクリニックに通う時間・コストをかけずに、自分の好きなタイミングでケアできるのはかなり魅力的です。

 

従来品ですが「週末の夜にTV観ながらフェイスラインを押すのが習慣になった」というユーザーの声も。

リモートワークが主流になって「人に会わなくても顔が気になる」現代のニーズにハマってる感じですね。

また、EMSや温感、スポットセンシングといった高機能が詰め込まれていても、操作はシンプル。
美容機器初心者でも“今日から”使えるのは大きなメリットです。

 

メリット②:顔以外にも使える応用性の高さ

もうひとつの魅力が、「顔専用」にとどまらないこと。このスティック、電源を入れずにプッシュ型ポインターとしても使えるので、首や鎖骨、肩のツボ押しにも使えます。

旧モデルの口コミでも「疲れたときに鎖骨のツボを押すだけでもすっきりした!」という声があり、“フェイスケア”と“リフレッシュケア”の両方ができる汎用性が評価されています。

 

たとえば仕事中のリラックスタイムに、目元や耳の後ろをグッと押すだけでも、血行が良くなる感じがあるそうですよ。

まさに「一家に一本あってもいい」感覚のアイテムです。

 

デメリット

次に、知っておきたい注意点やデメリットを解説していきますね。

 

デメリット①:EMSが弱く感じる人も。肌コンディションに左右される

一方で、「EMSの刺激が思ったより弱い」という意見もありますが、これは使用時の肌の状態や水分量によって電流の伝わり方が変わるため。

とくに乾燥肌の方は、保湿不足だと「効いてない?」と感じやすい傾向があります。

 

前述の通り、使用前にしっかりとジェルや化粧水で保湿してから使うことでかなり改善されるのですが、この一手間を「面倒」と感じる方には向かないかもしれません。

ただ、これは美顔器全般に共通するポイントなので、「ちゃんと使えば大丈夫」という範囲ではありますね。

 

デメリット②:価格はやや高め。でもコスパは◎という声も

もうひとつのネックは価格帯。

ビューティフェイススティックSは通常価格は税込で35,000円(販売時期により変動あり)と、
市販の美顔器よりはやや高めの設定になっています。

 

「ちょっと試してみたいだけなんだけど…」という方には、少しハードルに感じるかもしれません。

ただ、エステ1回分と比較したり、複数回のフェイシャル施術と同等の効果を自宅でコツコツ積み重ねられると考えれば、「高いけど、納得の金額だった」という意見も見られます。

 

メリット・デメリットを整理しておくと、購入後の満足度にも大きく差が出ます。

とくにこの製品は「きちんと使えばちゃんと応えてくれる」タイプなので、生活スタイルに合っているかどうかが選びどころになりそうですね。

 

ビューティフェイススティックSはこんな人におすすめ!

「結局、自分に合ってるのかどうかが一番気になる!」——そんな声にお応えして、ここではビューティフェイススティックSが特におすすめな人を具体的にご紹介します。

ライフスタイルや肌悩みによって、相性の良さは変わりますので、ぜひ自分に当てはまるかチェックしてみてくださいね。

また、逆に「このタイプの人には合わないかも?」というポイントも補足しています。購入前の判断材料として、ぜひ参考にしてみてください。

 

忙しくてエステに通えないけど、顔のたるみやむくみが気になる人

仕事や家事、育児に追われる日々で「自分の顔、最近ほったらかしだな…」と感じている方にはドンピシャです。

このスティックは、片手でサッと取り出して、気になるところを押すだけでOK。EMSや温感のケアも、自分のタイミングで無理なく取り入れられます。

 

例えば、夜のスキンケアのついでに10分だけ使えば、「翌朝のフェイスラインが違う!」と感じることもあるかもしれません。

「エステに行く時間もお金もないけど、何かしら手を打ちたい」そんな“隙間美容志向”の人にはまさにぴったり。

 

顔の筋肉が固まってきた気がする、表情に元気がないと感じる人

「最近、笑ってるつもりなのに目が笑ってないって言われた…」なんてこと、ありませんか?年齢を重ねると、表情筋の動きが鈍くなり、顔全体がこわばって見えることも。

ビューティフェイススティックSは、EMSで筋肉に電気刺激を与えるので、「動かしてるつもりだったけど、実はサボってた」筋肉に直接働きかけてくれます。

 

まさに、“表情筋のストレッチ”という感覚。使い続けることで、顔がやわらかく、表情も生き生きとして見えるようになるのではないでしょうか。

 

手軽な健康習慣を取り入れたいけど、運動やマッサージは続かない人

「ジムに通うのは苦手」「マッサージも正直めんどくさい」そんな“ズボラさん”でも、続けやすいのがこのスティックのいいところ。

テレビを見ながら、YouTubeを流しながら、1回10分押すだけ。とくに顔まわりの血行が良くなると、意外と全身がスッキリしてくるものなんです。

身体のケアをサボりがちだけど、老け顔にはなりたくない…という本音を持つ方、“ながら美容”の入り口としてこのアイテムはおすすめできます。

 

おすすめしない人:瞬間的な変化を求めすぎる人・強い刺激を期待する人

逆に、即効性やガツンとした刺激を求めている方には、少し物足りないかもしれません。

この製品は、毎日少しずつ続けることでじんわり変化を感じる“積み重ね型”の美顔器です。

また、EMSも「ピリピリくるほど強い」というわけではなく、優しい刺激設計になっています。

「1回でフェイスラインが5ミリ上がった!」というような劇的な変化は期待しすぎない方が良いでしょう。

あくまで“日々のメンテナンス”の一環としてとらえるのが正解です。

 

ビューティフェイススティックSは買い?こんな人にこそおすすめ

さて、ここまで読み進めてくださったあなたは、「この美顔器、自分の生活に取り入れたらどうなるだろう?」と、少し想像しているかもしれません。

改めてお伝えすると、ビューティフェイススティックSは“自分のペースで美容ケアを続けたい人” にこそぴったりのアイテムです。

 

エステや美容鍼のような本格ケアを、自宅で・自分の手で・スキマ時間にできるという点は、今の時代にかなりマッチしています。

「サロンに通うのは大変だけど、肌や表情はなんとかしたい…」

そう思っている方にとって、かなり心強い“味方”になるはずです。

 

毎日の小さな積み重ねが、未来の印象を変える

この製品の良いところは、「使い方が簡単」で「続けやすい」点に尽きます。

1日10分、気になる部分を押すだけ。夜のスキンケアに加えるもよし、在宅ワークの合間にリフレッシュとして使うのも◎。

たとえば、以下のような方には特におすすめです:

  • エステに通う時間がないけど、本格ケアしたい
  • 最近、顔のむくみやたるみが気になる
  • パソコンやスマホで目元が疲れやすい
  • 表情が固く見える気がして不安
  • 美容機器は初めてで、使い方が簡単なものを探している

未来の自分に「ちゃんとケアしててよかった」と言えるように、こうした“コツコツ美容”のアイテムは1つあると安心ですよね。

 

期待しすぎは禁物。目的と予算をしっかり見極めて

一方で、全ての人にとって“完璧な美顔器”ではありません。

「即効性を求める方」や「強めのEMS刺激を好む方」にはやや物足りないかもしれません。

 

また、価格面でも手軽とは言えない金額(2万円前後)がするので、「ちょっと試してみたいだけ」なら、やや慎重に検討したほうが良いかと思います。

とはいえ、

「じんわり効く感じが好き」
「習慣として取り入れて変化を感じたい」

そんなタイプの方にとっては、長く使える“自己投資”になる可能性が高いアイテムです。

 

ビューティフェイススティックSは、「じぶん美容」のはじめどきに最適

忙しい日々の中で、ふと鏡を見たとき、「なんだか今日の顔、元気ないな」と思うこと、ありますよね。

そんなとき、手に取りやすくて、肌にも心にも“じんわり”効く。ビューティフェイススティックSは、まさに「はじめての美顔器」としても優秀な1本です。

美容って、続けられるかどうかがいちばん大事。

だからこそ、“使い続けたくなる仕様”になっているこの製品は、これから「じぶん美容」を始めたい人にぴったりかと思います。

 

まとめ

ビューティフェイススティックSは、忙しくても手軽に顔まわりをケアしたい人におすすめの美顔器で、リニューアルにより操作性も向上して初心者でも安心して使える設計になっています。

✅こんな方におすすめ!

  • エステに通う時間がない
  • むくみ・たるみが気になり始めた
  • 表情が固く見えると感じる
  • 美顔器初心者で簡単に使えるものを探している
  • 肩や首まわりも一緒にケアしたい

毎日のちょっとしたケアが、数ヶ月後の表情や肌印象を変えてくれるかもしれません。
まずは自分のペースで、“ながら美容”始めてみませんか?

\気になる方はこちらから詳細をチェック!/

 

 

\従来品については下記記事でまとめてますよ/

 

\目元に使える美顔器はこちらも/

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。