【口コミ】レコルト エアーオーブンミニを使うメリット・デメリットとは?

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

【口コミ】レコルト エアーオーブンミニを使うメリット・デメリットとは? キッチン家電

「毎日揚げ物するのは大変だけど、やっぱり食べたい!」
「コンビニ惣菜、温めるとベチャッとするのが嫌…」
「火を使わずに、簡単におかずが作れたら…」

そんなお悩み、ぜ〜んぶ解決してくれるのが、いいものプレミアムでも放送された《レコルト エアーオーブンミニ》なんです!

ノンフライヤー初心者さんから、一人暮らし・共働き世帯まで「これは革命!」と話題。

でも、「実際の使い勝手は?」「お手入れは面倒?」「買って後悔しない?」などなど、気になるポイントもありますよね。

この記事では、レコルトエアーオーブンミニの口コミ・特徴・使い方・よくある質問から、おすすめする人・購入先まで、まるっと解説します。

読めば、あなたのキッチン事情がきっと変わりますよ!

\ディノス特別セットの詳細はこちら/

この記事の内容です↓↓

レコルト エアーオーブンミニのリアルな口コミ・評判

油なしで揚げ物ができちゃうコンパクトなノンフライ調理器って謳い文句だけど、本当に美味しい仕上がりなのかもちょっと不安がありますよね。

まずは、使ってる人のリアルな口コミから良い・悪い部分を見ていきましょう。

ポジティブな口コミ

まずは高評価のレビューから。多くのユーザーが共通して挙げているのは、「手軽さ」と「仕上がりの良さ」に対する満足感です。

初めてのノンフライヤー購入でしたが、コンパクトでとても使い易いです。レシピブックにあったとんかつと冷凍のポテトを作りましたが、とても美味しく出来ました♪

引用元:Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングで満足度の高いレビューをまとめると、

✅ 「冷凍ポテトととんかつをレシピ通りに調理したら、とても美味しくできました!」
→ 初めてノンフライヤーを使った方の感想。レシピブック付きで安心感も高い様子。
✅ 「お惣菜を温め直すために買いましたが、カリッと仕上がって感動」
→ コンビニのフライやスーパーの天ぷらの温め直しに活用する声が多め。
✅ 「見た目がかわいいのでキッチンに出しっぱなしでもOK」
→ コンパクトさ+デザイン性が高評価につながっています。

特に「電子レンジよりも美味しく仕上がる」という声は多数見られ、トースターとレンジの“いいとこどり”として日常的に使っている方も多いようです。

 

ネガティブな口コミ

高評価が多い一方で、初期使用時のニオイ問題についてはやや気になる声も。

どうしても新しいプラスチックのニオイが気になって…星3にしました

引用元:Yahoo!ショッピング

食材に少し匂いが移ったという報告もあり、特に嗅覚が敏感な方には注意が必要です。

ただし、数回使用するうちにニオイが落ち着くケースが多いですから、調理中のニオイというよりは、「新品特有の加熱による本体の匂い」が原因と考えられます。

 

総合評価:簡単で満足度が高く、価格とのバランスが良い

全体的なレビュー傾向をまとめると、

  • 「買ってよかった」「初めてでも使いやすい」といった声が多い
  • 揚げ物の温め直しや冷凍食品の調理に強み
  • 一人〜二人暮らし向けで、日常使いしやすい
  • ニオイが気になるという声はごく一部だが、ゼロではない

という結果になっています。

価格も8,800円前後と比較的手頃で、“試しやすいノンフライヤー”として高評価を得ているのも納得です。

レコルトエアーオーブンミニの特徴と機能とは?毎日の調理が“ちょっと楽になる”理由

レコルトのエアーオーブンミニは、「簡単操作」「ノンフライ調理」「省スペース設計」という3つのポイントを軸に、“キッチンの頼れる相棒”として注目されています。

とはいえ、「エアーオーブンって結局、何ができるの?」とイメージが湧きにくい方も多いかもしれませんね。

ここからは、製品スペックに基づいて、“レコルトエアーオーブンミニがどんなことに使えるのか?”を、実際の生活シーンに当てはめながら解説していきます!

 

操作は「回すだけ」の簡単仕様。毎日でも気軽に使える

レコルトのエアーオーブンミニは、操作が本当にシンプル。

料理が苦手な方や調理家電に慣れていない方でも、「ダイヤルを回すだけ」で調理がスタートします。

具体的には:

  • バスケットに内アミをセットして食材を入れる
  • 本体にしっかり差し込む
  • ダイヤルを好みの時間にセットする
  • チーン!と鳴ったら完成

たったこれだけ。火加減の調整も、予熱の待ち時間もいりません。

たとえば、平日の夜に「もう疲れて料理する気力がない…」という日でも、冷凍のからあげやフライドポテトをポンと入れて15分。

その間に洗濯物を畳んだり、お風呂に入ったり。まさに“ながら調理”が可能なんです。

 

ノンフライ調理でカロリーオフ。揚げ直しにも最適

このエアーオーブンは、油を使わずに“揚げ物のような食感”を実現する「ノンフライ加熱」が特徴。

高温の熱風が食材全体を包み込み、余分な脂を落としつつ、外はカリッと中はジューシーに仕上げてくれます。

たとえばスーパーで買った天ぷら。レンジで温め直すと「しなしな」になってしまうこと、ありますよね。

 

でも、このオーブンなら約10分で衣がサクサクに復活。余分な油も下に落ちるので、口当たりも軽やかなんです。

もちろん冷凍のフライドチキンや春巻きなども得意分野。油を使わないので、後片付けが圧倒的にラクというのも大きなメリットですね。

 

1.5Lの“ちょうどいい”サイズ感。置き場所に困らない!

本体のサイズは幅約20.5cm、奥行27.1cmと非常にコンパクト。

一般的な炊飯器よりひとまわり小さいくらいなので、調理家電であふれたキッチンにも“隙間置き”ができます。

容量は約1.5L(実質調理容量は1.2L)で、目安としては1人~2人分のおかずにぴったり。例えば、魚の切り身1枚とブロッコリーなどの付け合わせを同時に調理できるサイズ感です。

収納も工夫されていて、コードは背面のフックに巻きつけてスッキリ収納可能。狭いキッチンで

も“出しっぱなし”にしやすいのが、日常使いしやすい理由です。

 

レコルトエアーオーブンミニの温度設定と調理時間:何がどれくらいで焼ける?

機能のシンプルさが魅力のエアーオーブンミニですが、「具体的に何度で、どれくらい加熱すればいいの?」と、初めて使う方にとってはイメージがつきづらいかもしれません。

このセクションでは、実際の温度調整と調理時間について、具体的な例を交えながらご紹介します。

 

最大200℃!しっかり高温でカリッと仕上がる

レコルトエアーオーブンミニの最高温度は200℃。

実はこの温度、一般的なオーブントースターよりも高い設定が可能なんです。

ファンによる熱風循環がしっかり効くため、200℃までの高温設定でも食材全体に熱がムラなく届き、短時間で焼き上がります

 

たとえば、冷凍のフライドチキンやポテトなら、200℃設定で約15分。衣はサクサク、中はしっとりジューシーになります。

一方、冷めた天ぷらやお惣菜の揚げ物なら180〜190℃で10分程度が目安。この「高温×短時間」で仕上げられるのが、エアーオーブンならではの魅力です。

 

食材に応じた加熱時間の目安

以下に、公式レシピやユーザーの実例をもとにした加熱目安をご紹介します:

食材例 温度設定 加熱時間の目安 備考
冷凍フライドポテト 200℃ 約15分 途中で一度揺すって均一に加熱
スーパーの天ぷら 180℃ 約10分 内アミで油を下に落とせてヘルシー
魚の切り身 190℃ 約12〜14分 ひっくり返さずに裏面も火が通る
野菜(ブロッコリーなど) 180℃ 約8分 オリーブオイルを少しかけると◎
冷凍コロッケ 200℃ 約13分 表面がカリカリに仕上がる

 

このように、エアーオーブンミニは幅広い食材に対応できるので、使いこなすと「電子レンジ+トースターの上位互換」のような存在になります。

 

タイマーダイヤルの注意点もおさえておこう

ひとつ覚えておいてほしいのは、タイマーダイヤルの使い方。

実は、10分以下に設定する際も一度「10分以上」に回してから戻す必要があります。

この“少しだけクセのある仕様”は使ってみないと分かりにくい部分。ですが、これは内部構造上の安全機構でもあるため、製品不良ではありません。

また、加熱終了時には「チーン」というレトロな音が鳴って自動でストップするため、うっかり焦がす心配が少ないのも安心ポイントです。

 

レコルトエアーオーブンミニの使い方:初めてでも安心のステップ解説

購入してから最初に気になるのは「ちゃんと使いこなせるかな?」という不安…。でもご安心ください、レコルトエアーオーブンミニの使い方はとてもシンプル。

この記事では、初めての方でも失敗しないように、具体的な使い方の流れと注意点をステップごとに丁寧にご紹介します!

 

手順は6ステップ!迷わずスタートできる

公式マニュアルをベースに、実際の操作感を想像しながら、6つのステップに分けてご説明します。

 

【STEP 1】バスケットに内アミをセットして、食材を入れる

まずは本体からバスケットを引き出し、付属の内アミをセットします。

アミにはシリコン製のゴムが付いているので、しっかり装着されているか確認を忘れずに。

ワンポイント!

食材は重ならないように並べるのがカリッと仕上げるコツ。MAXライン(1.2L)を超えないようにしましょう。

 

【STEP 2】本体にしっかりセットする

内アミをセットしたバスケットを本体に戻します。このとき、しっかり奥まで差し込まないと安全装置が作動して加熱が始まりません。

「なんか加熱されないな…」と思ったら、まずこの差し込み具合をチェックしてくださいね。

 

【STEP 3】電源プラグをコンセントに差す

本体の設置場所は、平らで安定した場所がおすすめ。火や熱源からは必ず離してください。

また、タイマーダイヤルが【0】の位置にあることを確認してから、電源プラグを差し込みます。

 

【STEP 4】ダイヤルを回して調理時間をセット

ここが“この製品ならでは”のポイントです!

ダイヤルを回して加熱時間を設定するのですが、10分以下にしたい場合も、まずは一度「10分以上」に回してから戻す必要があります。

これは内部のバネ構造による仕様で、安全のために設けられた動作です。

タイマーをセットすると、「ジーッ」という音とともに加熱がスタートし、加熱ランプが点灯します。

【STEP 5】チーンと鳴ったら調理終了。バスケットを取り出す

タイマーが0に戻ると、レトロな「チーン♪」という音が鳴って加熱が自動で終了します。

熱い蒸気が出てくるので、本体をしっかり押さえてから、バスケットのハンドルを持って取り出してください。

【STEP 6】トングで中の食材を取り出す

調理が終わったら、バスケットを鍋敷きなどに置き、トングなどで食材を取り出します。

ここで注意したいのが、“逆さにして一気に出さない”こと。底に落ちた余分な油が料理にかかってしまうからです。

ここもポイント!
トングやシリコンスプーンでやさしく取り出せば、仕上がりもきれいなままですよ。

 

使い方は以上です!電子レンジよりちょっと丁寧。でも、トースターよりずっと高性能。

慣れれば感覚的に使えるようになるので、料理初心者の方にもぴったりですよ。

 

レコルトエアーオーブンミニのお手入れ方法:毎日使いたくなる“ラクさ”の秘密

「使ったあとの片付けが面倒だと、だんだん使わなくなる…」

これ、調理家電あるあるですよね。でも、レコルトエアーオーブンミニはその点も抜かりなし!

ここでは、使い終わったあとのお手入れ方法や、ラクに保つコツ、使用者の声もまじえてお伝えします。

 

基本は「バスケット」と「内アミ」の2点洗いだけ!

エアーオーブンミニは、“熱風で焼く”という構造のため、本体の中に直接油や食材の汁が落ちにくい設計です。

つまり、汚れるのは主に「バスケット」と「内アミ」のみ。この2つを洗うだけで、毎回のお手入れは完了するんです!

しかも――

  • バスケットも内アミも丸洗い可能
  • 食洗機にも対応

これって実は、同価格帯のコンパクトノンフライヤーでは意外と珍しいポイント。

「手洗いが面倒で使わなくなった…」というあるあるを回避できます。

\実際の声/

「油っぽさもすぐ落ちるし、こびりつきもなかったので洗うのが全然苦じゃないです!

引用元:Yahoo!ショッピング

 

本体はふき取りのみでOK

本体そのものは、加熱中に直接汚れることがほとんどありません。使用後にサッとふきんで外側や加熱室のフチを拭き取るだけで清潔が保てます。

■注意点:

  • 本体は水洗い厳禁
  • 内部のヒーターには触れないようにする
  • 電源プラグは必ず抜いてから掃除する

この基本を守れば、長く安全に使い続けられます。

 

油跳ね&ニオイ対策のポイント

「ノンフライでもやっぱり揚げ物の匂いが残るのでは?」という声もありますが、基本的にニオイは大きく残りません。

ただし、新品のうちはプラスチック臭が気になることも。これは初期段階の“焼き慣らし”で軽減できます。

\対策方法/

  • 最初は食材なしで空焼き(180℃で5〜10分)を数回行う
  • 使用後はバスケットをすぐに洗って乾かす
  • 市販の消臭スプレーは使わない(内部パーツに影響が出るため)

これらを実践すれば、においやベタつきがたまることもなく、快適に使い続けられますよ。

 

レコルトエアーオーブンミニのメリット・デメリットとは?

どんな商品にも「いいところ」と「うーん…」と思う点はあるもの。

このセクションでは、実際の口コミや製品仕様を元に、レコルトエアーオーブンミニのメリットとデメリットを整理してご紹介します。

これから購入を検討している方にとって、判断材料になればうれしいです!

 

メリット:使いやすくて続けやすい、暮らしにフィットする設計

操作がとにかく簡単で直感的
電子レンジ並みにシンプルな操作性。「ダイヤルを回すだけ」で加熱が始まるので、機械が苦手な方にもおすすめです。

小型でもしっかり調理できる
1人分~2人分の副菜や主菜が問題なく作れるサイズ感。特に朝のお弁当づくりや、夜の“あと一品”に重宝します。

油を使わずに揚げ物風の仕上がり
熱風でカリッと仕上げるので、唐揚げやポテトもヘルシーに。温め直しにも強く、お惣菜がサクサク食感に復活します。

お手入れがラクで続けやすい
バスケットと内アミだけを洗えばOK。さらに食洗機対応なので、忙しい日でも負担になりません。

キッチンに置きやすいコンパクトサイズ
20.5cm幅でスリム。コード収納機能付きで見た目もスッキリ。カラーデザインも落ち着いたトーンでインテリアに馴染みます。

 

デメリット:あえて言うならココに注意!

初期のプラスチック臭が気になる
口コミでも一部見られる声。特に加熱時にニオイが立ち上ることがありますが、使い込むことで軽減していきます。

対策:空焼きを数回行うことで臭いが和らぎます。数回使用後には気にならなくなる方がほとんど。

温度調整が“時間ベース”で細かくはできない
レコルトのエアーオーブンミニは温度の指定ができず、タイマーダイヤルのみの操作です。

そのため、「180℃で7分」などの正確な温度設定がしたい方には少し物足りないかもしれません。

ただし、多くの食材は時間調整だけで問題なく調理できます。

1.5Lの容量はファミリー向きではない
1〜2人暮らしにはちょうどいいサイズ感ですが、3人以上の家族分となると一度で作れる量が足りない場合も。

→ 対策としては、温め直しや副菜づくりに使う“サブ家電”としての運用が◎

 

総評:こんな人にとっては「大当たり」なアイテム!

  • 一人暮らし、または夫婦ふたり暮らし
  • 忙しい中でも“ちゃんとごはん”を食べたい人
  • トースターや電子レンジの仕上がりに満足できない人
  • 揚げ物は好きだけど、油の処理や後片付けが面倒な人

逆に、「一度にたくさん調理したい」というニーズがある方は、ワンサイズ上のエアーオーブン(レコルトRAO-1など)も検討してみるとよさそうです。

 

レコルトエアーオーブンミニのQ&A

使う前に誰もが気になるポイントを、事前にしっかりクリアにしておきましょう!

 

Q. どんな食材が調理できますか?

A. 冷凍食品、お惣菜、野菜、魚、パンまで幅広く対応しています。唐揚げ、コロッケ、ポテト、焼き野菜、トーストなど、想像以上に多用途。おつまみ作りや弁当用おかずにもぴったりです。

 

Q. 揚げ物の温め直しはカリッとしますか?

A. はい、サクサク感がしっかり復活します。天ぷらやフライものなど、しなっとした衣がカリッと仕上がるので「レンジより断然美味しい」との声が多いです。

 

Q. 油は一切使わないんですか?

A. 基本は不要ですが、仕上がりを良くするために少量使うのもアリです。たとえば野菜にオリーブオイルを少しかけると、より香ばしく仕上がります。

 

Q. 食洗機は使えますか?

A. はい、バスケットと内アミは食洗機対応です。これがあるだけで、お手入れの手間がぐっと軽減されますよ。

 

レコルトエアーオーブンミニはこんな人におすすめ!あなたのライフスタイルに合ってる?

「気になってはいるけど、自分に本当に合うのかな…?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

このセクションでは、エアーオーブンミニの特徴を踏まえて、「どんな人に向いているのか?」を具体的にご紹介します。

使う人のライフスタイルやニーズにぴったりハマるかどうか、ここで確認してみてください!

 

一人暮らし〜二人暮らしの方

容量が約1.5Lで、1〜2人分の調理にちょうどいいサイズ感。特にワンルームや狭めのキッチンでも置きやすく、「一品だけパパッと作りたい」「お弁当のおかずだけ温めたい」といった用途に最適です。

 

忙しいけど、きちんとご飯を食べたい人

仕事終わりに料理をするのは正直しんどい…。
それでも、外食やコンビニばかりじゃ気が引ける…。

そんな方にとって、“食材を入れてダイヤルを回すだけ”の調理はありがたい存在です。

ノンフライ調理なので、揚げ物系もヘルシーで、罪悪感少なめなのも◎。

 

揚げ物好きだけど、油の処理がイヤな人

揚げ物って「美味しい」けど、「面倒」もセットになりがち。大量の油、飛び散る脂、掃除…。それがノンフライヤーなら全部いらない。

「食べたいけど片付けが面倒で我慢してた」

そんな方には、“揚げ物生活の再スタート”になるかもしれません!

 

シンプルでかわいいキッチン家電を探している人

レコルトは“見た目にもこだわる派”のブランド。このエアーオーブンミニも、ツートンカラーでやわらかい印象。

キッチンに出しっぱなしでもサマになる、おしゃれさも魅力のひとつです。

 

逆にこんな人には不向きかも…

  • 3人以上の家族で、一度に大量調理したい人
  • 細かく温度設定したい人
  • オーブン料理を本格的にやりたい人

こういった方は、ワンサイズ大きめのモデルや他社の大型ノンフライヤーを検討してみると◎。

 

レコルトエアーオーブンミニはどこで買える?購入先と価格をチェック!

「よし、買おう!」と思ったときに気になるのが、どこで買えるのか、そして価格はどれくらいなのか――。

このセクションでは、レコルトエアーオーブンミニの主な販売店と価格帯について、分かりやすくご紹介します!

 

オンラインでの購入が主流。Amazon・楽天・Yahoo!など大手ECで取り扱いあり

現在、レコルトエアーオーブンミニは店頭での取り扱いよりも、オンライン購入が圧倒的に主流です。

代表的な取り扱いサイトは以下の通り:

販売サイト 価格の目安(税込) 備考
Amazon 8,800円 ポイント還元も狙える
楽天市場 8,800円 ショップによって価格差あり。
楽天ポイントを活用できる
Yahoo!ショッピング 8,800円 PayPay利用者に◎
公式サイト 8,800円(税込) 安心感が高

※価格は2025年7月時点の目安です。変動する可能性があります。

\まとめ!/
「信頼性」「価格」「ポイント」「配送スピード」…自分の優先順位に合わせて選びましょう!

 

\ディノスでは7月31日までオリジナルトング&エコバッグ付きの特別セットが登場/

 

\詳細はこちらから/

 

まとめ:毎日がちょっと楽しくなる、そんなキッチン家電

レコルトエアーオーブンミニは、「使いやすさ」「省スペース」「ノンフライ調理」といったバランスの取れた性能で、忙しい日々に寄り添ってくれるコンパクトな調理家電です。

派手な機能はありませんが、必要なことをしっかり、そしてシンプルにこなしてくれるその姿勢が、多くのユーザーに支持されている理由でしょう。

こんな方にぴったり:

  • 揚げ物を手軽に楽しみたい
  • 冷めたお惣菜を美味しく復活させたい
  • 料理は苦手だけど、健康には気をつけたい
  • 家電の操作に自信がない
  • おしゃれなキッチン家電を探している

一度使えば、「もっと早く買えばよかった…!」となるかもしれません。

あなたの暮らしの中にも、このちいさな“料理の相棒”を迎えてみませんか?

\台所革命は、シンプルな一台から/
▼レコルト エアーオーブンミニの詳細・購入はこちらから▼

 

\レコルト製品関連記事/

レコルトエアーオーブントースターを使ってみた口コミや評判は?使い方や価格情報もココ!
「焼くだけじゃない!」レコルトエアーオーブントースターのリアルな口コミ・使い方・注意点を徹底解説。買って後悔しないためのお役立ち情報をまとめました。メリット・デメリットも参考にあなたのライフスタイルに合うキッチン家電なのかチェックしてみてくださいね。
【口コミ】レコルトオートクッキングポットは使い方も簡単でスムージーやスープも手軽に
ノンストップのいいものプレミアムで放送「レコルトオートクッキングポット(自動調理ポット)」の使い方や口コミを徹底紹介!スムージーやスープが手軽に作れるこの優れた製品の魅力をお届けします。忙しい朝や疲れた夜にも大活躍!
【口コミ】レコルトコードレスカプセルカッターボンヌのリアルな評価と上手な活用法
「料理の下ごしらえ、もっとラクにできたらいいのに…」そう感じたこと、ありませんか?包丁で刻んで、すりおろして、泡立てて…。とにかく時間も手間もかかるし、キッチンも散らかるし、正直言って“料理が億劫になる瞬間”って、こういう時じゃないでしょう...
【口コミ】レコルトカプセルカッターボンヌの評判はみじん切りや大根おろしも簡単
いいものプレミアムで放送されてる「レコルト カプセルカッターボンヌ」のリアルな口コミや評判、特徴を徹底解説!大根おろしの使い心地、動作音、お手入れなど購入前に知っておきたい情報を網羅!

最後までご覧いただきありがとうございます。