日テレポシュレで紹介されてる『ミライスピーカーホーム』のリアルな評判や口コミと、デメリットや仕組みなどをまとめてみました!
特許技術で開発されたというこちらは本体もコンパクトで、テレビに接続することで、耳の遠い人にも聞こえるようになる!ということで注目さえていますね。
高齢の方も家族と一緒に同じ音量でテレビを楽しめるというのはうれしいですからね。
このページでは、その特徴や仕組みとリアルな口コミ評判やデメリット、販売店などを徹底調査してまとめてみます。
この記事の内容です↓↓
ミライスピーカーホームの評判や口コミは?
まずは、ミライスピーカーホームを実際に買ってる方のリアルな評判や口コミから見ていきます。
探してみると、SNS上にたくさんありましたので、こちらを参考にしてみてくださいね。
いい口コミはこちら
ミライスピーカー半信半疑で買ったけど、片耳が悪くてテレビの音が聴き取りにくいうちの母には合ってたみたい。田舎の年寄りには今もテレビが一番の娯楽だからそれが聴こえないのは不憫だなと思ってたから良かった。
— らし (@rasi_feeling) January 24, 2022
父親が買ったミライスピーカー、聞こえすぎてワロタ
— helloryuji (@helloryuji) May 1, 2021
ミライスピーカーHomeを買った。思ったより小さくテレビ近くに設置し易い。 pic.twitter.com/h75FySoJ8F
— さとうゆうき (@youkis) June 19, 2020
このように、ネット上ではかなり評判がいいですね。
悪い口コミはこちら
ミライスピーカーですが、中には「思ったほどではなかった」と感じる人もいました。
もちろん人それぞれ感じ方は違いますからね。
ただ、もしかしたら設定が間違っているだけかもしれません。
こんな投稿もありましたよ
⇩
義母の家にミライスピーカーを置いてみた。
言葉が聞き取りやすくなった。
ただしバックミュージックがかなり消される感じなので設定でスピーカーとイヤホンと音声の同時出力しないと寂しい感じになる。
テレビの音が聞こえにくくなってる方にはいいと思う。
ボリュームが32→15くらいまで抑えられた。 pic.twitter.com/C8MFtpL9WG— motoki (@mtk41i) May 22, 2022
そのまま設置してしまうと残念な感じになってしまうということなので、テレビの基本設定も変えてみるのが良さそうですね。
ミライスピーカーホームの仕組みは?
ミライスピーカーホームの仕組みってどうなってるの?
いろいろ調べてみると、通常のスピーカーとは中身がいろいろ違っているみたいですね。
従来のコーン型ではなく、弧を描くように湾曲してる曲面を振動させることで音を出す仕組みになっています。
この曲面サンドが特許技術になっているみたいですね。
メーカーがいろいろと解析した結果、曲面振動板からでる音が、高齢者が聞こえにくい高音域の音を広範囲にしっかり届けることができるということです。
ミライスピーカーホームの特徴とは?
まずは、ミライスピーカーホームの特徴を簡単にまとめてみました。
⇩
2:かんたんに接続できる
3:コンパクトサイズで邪魔にならない
4:充電不要
それぞれもう少し具体的にみていきますね。
1:特許技術の曲面サウンド搭載
ミライスピーカーホームには、特許技術の曲面サウンドを搭載しているのがポイントです。
これは、距離が離れたとしても音量が衰弱しないエネルギー波の高い音を出すことができるからです。
従来型の丸形コーンスピーカーとは違う音波の波長も確認されているみたいですよ。
しかも、聞こえやすい音を広範囲に届けることができるから、高齢者が聞こえにくい高音域の音を広範囲にしっかり届けられます。
これが、高齢の親にプレゼントとして買っている人が多い秘密でもありますね。
2:かんたんに接続できる
機械ものが苦手という人も安心です。
ミライスピーカーホームは、コード2本をコンセントとテレビのイヤホンジャックに接続するだけなのでかんたんに接続できてしまいます。
さらに取扱説明書でも記載されてるから安心ですね
3:コンパクトサイズで邪魔にならない
ミライスピーカーホームのサイズは、
・幅8.6×奥行き21.2×高さ14.3㎝
このようにコンパクトでシンプルなデザインになってるから、テレビの横に置いても違和感がありません。
4:充電不要
ミライスピーカーホームは、ACアダプターなので充電する必要がありません。
一般的な手元スピーカーは充電式になっているから、2~3日に1回は充電しないといけないけど、これならその手間もないからラクですね!
ミライスピーカーホームと手元スピーカーを比較
ミライスピーカーホームと手元スピーカーはどんな違いがあるのか比較してみます。
■使い方の違い:
手元スピーカーはその他の通りて元において使うけど、ミライスピーカーホームはテレビの横に本体を置いて使うというのが大きな違いですね。
テーブルの上に置く必要がないから邪魔にならないというメリットもありますね。
■操作方法:
手元スピーカーは基本的に、本体で操作するので使い方を新しく覚えないといけないというデメリットがあります。
ミライスピーカーなら、操作はいつものリモコンでできるから迷うことがありません。
■仕組みの違い:
一般的な手元に置くスピーカーは、近くに置くことで音を聞こえるようにするというものです。
でも、ミライスピーカーは特許技術で聞こえやすい音に変換しているから、テレビの横に本体を置くことができます。
ミライスピーカーホームの使い方
『ミライスピーカーホーム』は使い方もとても簡単です。
⇩
2:本体上部の音量調節つまみをセット
⇩
3:テレビの音量はいつものリモコンで!
このように手軽に使うことができますよ。
本体側のつまみは?というと、これはいわゆるガスの元栓みたいなものです。
メイン操作は、いつものテレビのリモコンで音量を調節するから、難しいことはありませんね!
ミライスピーカーホームのデメリットは?
ミライスピーカーホームのデメリットは、次のようなものがありますね。
1:価格が高い
2:効果がわかりにくい人もいる
買った人の多くが満足しているのですが、本体価格が高いということで残念に感じている人もいますね。
価格は3万円近くするんで、気軽に買えるものではありませんからね。
また、効果を感じられなかったり、期待したほどではないという人もいました。
ですが、先ほどの口コミにもあったようにテレビの設定を変えることで解消される可能性もありますからね。
ミライスピーカーホームをおすすめする人は?
日テレポシュレで紹介された『ミライスピーカーホーム』は、次のような人におすすめのアイテムです。
音質はそこまで高くはないけれど、「音が聞き取りやすくなる」ということを目的に開発されています。
そのため、聴力に不安があるという人向けのアイテムですね。
接続といっても簡単ですし、すぐに使うことができるようになるので、機械ものが苦手な人にもおすすめ!
ミライスピーカーホームの通販販売店と価格
さいごに、『ミライスピーカーホーム』の通販販売店とその価格について調べてみました。
※すべて2023年9月11日現在の税込み価格です。
●日テレ7楽天/Yahoo! :29,700円(送料無料)
●楽天市場 :29,700円(送料無料)
●Amazon :29,700円(送料無料)
●Yahoo!ショッピング :29,700円(送料無料)
楽天やYahoo!ならポイントももらえてオトクですね!
\「○○で探す」から最新の価格情報をチェックできます。/
楽天カードをまだ持っていない方は、楽天カードを作ることですぐに利用できる2000円分のポイントがもらえます!
カードを持っていると今後の楽天でのお買い物ポイントが常に+2倍でオトクになりますよ!
詳細はコチラ
⇩
さいごまでご覧いただきありがとうございます。