パワーバンクキューブネオポータブル電源の口コミや評判!寿命は使い方や環境によって10年くらいかも!

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

パワーバンクキューブネオ ポータブル電源 口コミ 寿命 生活家電

日テレポシュレで紹介されたポータブル電源『パワーバンクキューブネオ』のリアルな口コミや評判と特徴から寿命などをまとめてみます。

 

「ポータブル電源って色々あるけど、どれを選べばいいか正直わからない…」「災害時に本当に使えるの?寿命ってどのくらい?」——そんなお悩み、ありませんか?

実は、いざという時に“本当に役立つ”ポータブル電源って、「普段から使える」「使い方が簡単」「充電が速い」この3つが揃っている必要があるんです。

なぜなら、災害はいつ起きるかわからない。だからこそ、“日常的に使い慣れておくこと”が最大の備えになるんですね。

 

今回ご紹介するのは、日本テレビ『ポシュレ』でも紹介された【パワーバンクキューブネオ】。口コミ評価も高く、特に「寿命の長さ」や「ソーラーパネル付き」「高速充電」などがユーザーの注目を集めています。

コンパクトで軽量タイプなら、使わないときにも隙間に収納できるし、軽いから持ち運びもしやすいので災害に備えて必ず準備しておきたいアイテムです。

 

\さっそく詳細をみたい方はこちら/

 

この記事の内容です↓↓

パワーバンクキューブネオのリアルな口コミや評判

実際に使った人の声って、製品ページの説明よりずっと参考になりますよね。

ここでは、パワーバンクキューブネオに寄せられている口コミから、ユーザーのリアルな評価を紐解いていきましょう。

「買って良かった!」という声が多い一方で、「これは想定外だったかも…」といった点もいくつか見受けられました。それぞれ整理してお伝えします。

 

良い口コミ

まずは高評価のポイントから!

色んな種類の中でソーラーパネルも付いて装備もそれなりに充実してるので、購入してとても良かったです。

引用元:au PAYマーケット

 

操作が簡単。サイズ、重さも、いい感じです。

引用元:au PAYマーケット

 

実際に使用した方の多くが、携帯性の良さとシンプルな操作性に満足しているようです。

重さは約2kgと、成人女性でも片手で持てるレベル。これなら、いざというとき持ち出すのも苦になりません。

 

また、ソーラーパネル付きという点も好印象。晴れてさえいれば、電源が無くてもスマホに直接充電できる安心感は大きいですよね。

「色んな製品を調べたけど、これが一番“必要なものが全部入っていた”感じだった」といった声も印象的でした。

 

気になる口コミ

一方で、注意しておきたい点も。

この製品、最大出力200Wなので、それを超える家電(ドライヤー、電子レンジ、炊飯器など)には使えません。

また、防水性能はなく、屋外使用時には濡れないように気をつける必要があります。

 

さらに、ソーラー充電についても「時間がかかる」「曇りの日は厳しい」という意見が複数見られました。これは太陽光充電の宿命とも言えるので、ある意味仕方ない点ですね。

とはいえ、これらは製品スペックを理解して使えば十分に回避できる問題でもあります。「用途と環境を理解していれば、十分満足できるレベル」と評価しているユーザーも少なくありませんでした。

 

もっといいポータブル電源がみつかるかも?

>>ポータブル電源ランキング「楽天市場」

 

パワーバンクキューブネオの進化した3つのポイント

近年、ポータブル電源の必要性が高まっていますが、その中でも「パワーバンクキューブネオ」は特に注目される製品です。

では、従来品と比べて「パワーバンクキューブネオ」にはどんな違いがあるのでしょうか。さまざまなシチュエーションでの使用を考えながら、見ていきたいと思います。

 

驚きの高速充電

まず、最初の大きな違いは、充電速度です。「パワーバンクキューブネオ」は約1.3時間で満充電できるという驚異のスピードを誇ります。

従来の製品では約5時間もかかっていたため、特に災害時にはこの差が大きな安心感となりますね。

例えば、停電などが続く中で素早く充電することでスマートフォンを9回以上も満充電できるため、家族との連絡や災害情報の収集が迅速に行えます。

この特徴は、使用者にとって非常に重要なポイントとなるでしょう。

 

常に充電を意識せずに使用できる

次に、もう一つの「パワーバンクキューブネオ」の魅力は、コンセントに繋げておいても大丈夫ということです。

この製品は、電気自動車にも使われているリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しており、劣化が少なく、長寿命です。

ですので、普段からコンセントにつないでおけば、いざという時にバッテリーが切れているという不安がなくなります。

私たちの生活の一部として、USB機器の充電ステーションとしても使えますよね

 

停電時もバッテリー電源に自動切換

最後に、この「パワーバンクキューブネオ」にはEPS機能が備わっています。

停電が起きた時にも、自動でバッテリー電源に切り替わるため、あわてることなく必要な照明や家電を使用することが可能です。

この機能は特に、突然の停電に備えておきたい安心装備ですね。実際に停電に遭遇したとき、手元にこれがあれば心強い友ともいえるでしょう。

 

パワーバンクキューブネオの機能や特徴

パワーバンクキューブネオ ポータブル電源の機能や特徴をまずは簡単にまとめてみました。

・ACコンセントとUSB出力付き
・コンパクトで軽い
・LEDライト付きで停電時にも活躍
・21Wポータブルソーラーパネル付き

それぞれもう少し具体的にみていきますね!

 

ACコンセントとUSB出力付き

パワーバンクキューブネオには、ACコンセントとUSB出力付きでアウトドアから災害時まで幅広く使いやすくなっています。

 

ポータブル電源出力:総出力(200W)

AC出力:100V 最大200W(2ポート合計) 50/60Hz
PD出力1:最大30W(5V/9V3A/12V2.5A/15V2A/20V1.5A)
PD出力2:最大65W(5V/9V/12V/15V3A/20V3.25A)
USB出力:5V 2.4A
DC出力:12V 8A(シガー出力)

ソーラーパネル

USB出力:5V/2.4A

 

ACコンセントも2口あるから、ノートパソコンや扇風機などを使うことができます。

様々なUSB機器にも対応しているのもうれしいポイントですね。

 

コンパクトで軽い

パワーバンクキューブの重さは、本体が約2kgほどですよ。

しかも大きさも、約幅20.0×奥行き13.0×高さ13.0㎝というように片手で持ち運ぶことができるくらいのコンパクトサイズです。

 

防災リュックなどに入れることもできるし、普段から手の取りやすいところに置きやすいし、軽いので楽に持ち運びができるのもうれしいポイントですね。

 

LEDライト付きで停電時にも活躍

アウトドアはもちろん突然の停電などでも灯がないと困ってしまいます。

こちらは本体横に大型LEDライトを搭載していますよ。

ライトの点灯パターン(弱→中→強→SOS点滅→消灯)に変更も可能!

台風などに備えて事前に充電しておけば、停電したときの灯りとして使うこともできます。

 

21Wポータブルソーラーパネル付きで充電できないときにも

パワーバンクキューブはAC電源からはもちろん、ポシュレでは付属されてる21Wポータブルソーラーパネルで本体に充電することができますよ。

停電時やアウトドアなど、コンセントが使えないような環境でも充電することができるというのは安心できますよね。

 

ただし、ACアダプターと比べるとかなり時間がかかって、夏の快晴時でも約8時間ほどかかるようなのであくまでも緊急時用です。

 

パワーバンクキューブネオの容量・出力性能は?日常と災害、両方に使える理由

パワーバンクキューブネオの特徴的なポイントのひとつが「容量102.4Wh」「最大出力200W」というスペック。

コンパクトながら、スマートフォンはもちろん、電気毛布や小型冷蔵庫など、災害時に必要な機器もしっかりカバーしてくれる設計です。

 

「容量が大きければ大きいほど安心でしょ?」という声、たしかに一理あります。

でも、実際には“使いたい家電とのバランス”がとても重要。だからこそ、この機種の「200W出力」は絶妙なんです。

 

102.4Whの容量ってどれくらい使えるの?リアルな使用例でチェック!

まずは「102.4Wh」の意味ですが、ざっくり言えば“約1万mAhのモバイルバッテリー10本分”に相当します。スマホ(3000mAh)なら9回分のフル充電ができる計算。実際の目安は以下の通りです。

  • スマホ(3000mAh) → 約9回
  • ノートパソコン(60Wh) → 約1.5回
  • 扇風機(20W) → 約4.6時間
  • 電気毛布(弱・30W) → 約3.1時間
  • 小型冷蔵庫(50W) → 約1.8時間

家庭用の簡易家電を一時的に使用するには、ちょうどいいサイズ感なんですね。

 

最大出力200Wって本当に足りる?使える家電を具体的にチェック

「200Wって心もとないかも…」と思われるかもしれません。でも実は、日常でよく使う多くの電化製品は200W以下。以下は一例です。

  • 電動歯ブラシ → 約8W
  • LEDライト → 約10W
  • 電気毛布(中) → 約80W
  • ノートPC → 約65W
  • ポータブル冷蔵庫 → 約50〜80W

一方で、ドライヤーや電子レンジ、炊飯器などは1000W超えが当たり前なので、そういった高出力機器は対象外です。用途を見極めて使えば、実用性は高いといえます。

 

また、複数のUSBやPDポートも搭載されており、スマホやタブレットの充電ステーションとしても大活躍。

特に在宅勤務が増えた昨今、「家庭内のコンセントが足りない!」というシーンでは、このポータブル電源が便利な中継役になることもありますよ。

 

パワーバンクキューブネオの寿命の目安は約10年も使い方次第

ポータブル電源もいろいろありますが、パワーバンクキューブネオの寿命の目安は約10年ほどです。

これは、リン酸鉄リチウムイオン電池の使用回数が約1,500〜4,000サイクルほどというのが根拠になっていますよ。

一見難しそうな名前ですが、リン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4)は、今や電気自動車や産業用電源でも使われるくらい信頼性の高い電池なんです。

 

寿命が近づいてくると蓄電できる容量が減少したり、フル充電するまでの時間が長くなってきたりするので、こういった兆候があれば買い替えを考えるようにしましょう。

 

ただ、ポータブル電源は毎日充電するようなものでもありませんからね。

充電しながら使ったり、充電回数を減らすことで寿命は多少は伸ばすこともできるので、うまく工夫しながら使っていきましょう。

 

「使い方」は?普段使いにも災害時にも迷わない操作性

パワーバンクキューブネオは、基本的に“ボタンを押すだけ”のシンプル構造で、誰でも直感的に使えるように設計されています。

普段から使っておくことで、いざという時にも「これどうやるんだっけ…?」と戸惑うことなくサッと対応できる。そんな“非常時に強い電源”になるんですね。

 

スイッチひとつで即使える!ボタン操作はとにかくシンプル

本体の操作はとてもシンプルで、基本は次の3ステップだけです。

  1. メイン電源をONにする
  2. 使用したい出力ポート(AC/USBなど)を選んで接続
  3. 接続機器の電源を入れるだけ

また、LEDライトはボタンを押すごとに「弱 → 中 → 強 → SOS点滅 → 消灯」と切り替えられ、暗闇の中でも操作しやすくなっています。

日常的な使い方で例えるなら、「スマホの充電ケーブルをさすのと同じくらいの手軽さ」。操作に不安がある方や、ご高齢の家族でも扱いやすいという点も高評価の理由です。

 

パススルー充電が便利!コンセント代わりにも使える

「パススルー充電」とは、本体を充電しながら同時にスマホなど他の機器へ給電できる機能。これが非常に便利なんです。

たとえば、

  • デスクに置いて、パソコン・スマホを同時に充電
  • 寝室でスマホと加湿器の充電に利用
  • 子どものSwitchと自分のスマホを同時に充電

など、日常のコンセント不足を解消するちょっとした「延長コード的存在」にもなってくれます。

 

パワーバンクキューブネオポータブル電源のメリットやデメリット

パワーバンクキューブポータブル電源のメリットやデメリットについてもまとめてみました。

 

メリット

・コンパクトで軽く持ち運びしやすい
・ACコンセントも2口ある
・USB出力付き
・小さくても大容量

従来品と気ラベルと少し重たくなってしまったものの、それでも約2㎏と、5キロのお米よりははるかに軽いし、これくらいなら女性でも片手で持ち運べるので非常時にも便利👍

 

デメリット

・ソーラーパネル充電は時間がかかる
・防水仕様ではない
・ACコンセント出力は修正正弦波タイプで一部のACアダプターは使えないものもある。

 

本体が防水仕様になっていないので、アウトドアなどで使うときには天気に気を付けたいところです。

デメリットもあるけど、小さく軽いので持ち運びしやすいので、緊急時から日常まで使いやすくなっていますね。

いざというときにしっかり使えるように、定期的に普段の生活でも使っていくと安心ですね。

 

ポータブル電源「パワーバンクキューブネオ」の Q&A

ポータブル電源「パワーバンクキューブネオ」についてのQ&Aをまとめてみました。

 

Q.どのような安全機能がありますか?

過熱保護、低温保護、低電圧保護、過電圧保護、過負荷保護、短絡保護、過電流保護など、多様な保護機能が搭載されています。

 

Q.日常生活ではどのように使うのが効果的ですか?

普段から「パワーバンクキューブネオ」を使用することで、スマートフォンやタブレットを手軽に充電できます。

旅行やアウトドアだけでなく、家庭でも充電ステーションとして活用し、自宅のコンセントの数を増やすことも可能です。良い使い方を知っていると、いざという時に困ることはありませんよ。

 

Q.どの程度の電化製品が使用できますか?

このポータブル電源は最大200Wまでの製品に対応しています。具体的には、ノートパソコンや小型冷蔵庫、電気毛布などを同時に使えます。特に外出先での急な電源が必要な時に便利です。

 

パワーバンクキューブネオをおすすめする人

パワーバンクキューブネオは、次のような人におすすめのポータブル電源です。

 

●災害に備えたい人
●軽くてコンパクトなポータブル電源がほしい人
●安全保護機能はあるものを選びたい人
●キャンプや車中泊などで使いたい人

 

ポータブル電源パワーバンクキューブネオの通販販売店!

さいごに、パワーバンクキューブの通販販売店についても調べてみました。

※すべて2025年6月23日現在のものです。

●楽天市場
▲Amazon
●Yahoo!ショッピング

 

なかでも、日テレポシュレ系ショップの中でも楽天やYahoo!がおすすめです。

0や5のつく日など、ショップ独自のイベントでポイントが増量するチャンスが多いため!

 

\最新の価格と販売店はこちらから/

 

 

まとめ:パワーバンクキューブネオは「備えながら、日常でも使える」実用性重視の一台!

ここまで読んでくださったあなたなら、もうお分かりかと思います。

パワーバンクキューブネオは、“非常時にも慌てないために、普段から使っておけるポータブル電源”なんです。

✔ 約1.3時間の超高速充電
✔ 長寿命なリン酸鉄リチウムイオン電池
✔ ソーラーパネル付きで停電時も対応可能
✔ 使い方はボタンひとつ、初心者にも優しい
✔ 日常使いもできるから「備え忘れ」が起きにくい

非常時の備えって、「必要なのは分かってるけど、つい後回しにしてしまう」もの。

でも、だからこそ、“日常で自然に使える”というのが最大の強みなんです。

 

「ポータブル電源は初めて」という方にも、「備えはしているけど不安がある」という方にも、まず選択肢の一つとして検討して損はない一台だと思いますよ。

\もっと詳しい情報はこちらから/

 

類似品だと「メガパワーステーション」が通販番組でよく紹介してて口コミもたくさんあるから参考にしやすいですよね。

詳細は下記記事をチェック!

 

さいごまでご覧いただきありがとうございます。