テレビ朝日の坂上通販やポシュレで紹介された『ソーラーパネル付きメガパワーステーション』のリアルな口コミ評価や使い方、価格についてまとめていきます。
災害時の電気の備蓄に、ポータブル電源の安心セットが紹介されていて野外でも使うことができるので、アウトドアなどにも便利そうですね。
でも、実際に使用感などは使ってみないとわかりません。
このページでは、その特徴や使い方のほか、リアルな口コミから使用感や使いやすさなどを徹底調査してご紹介!
番組を見て買おうか迷ってるという方にも、参考になれば嬉しいです。
\特別セットを詳しく見てみる/
この記事の内容です↓↓
ソーラーパネル付きメガパワーステーションセットの特徴は?
まずは、通販番組で紹介されたポータブル電源『メガパワーステーション&ソーラーパネル特別セット』の特徴や効果を簡単にまとめてみます。
✔大型ソーラーパネルを使えば災害時や野外で充電できる
✔大容量でも軽量設計で持ち運びしやすい
✔2種類の照明付き停電時にも活躍
✔安心の6種類の安全保護機能を搭載
ここからは、それぞれの特徴をもっと具体的に解説していきます。
スマホやノートPCなどの小型家電製品の充電ができる
自然災害はいつどんなタイミングで起こるのか予測することができません。
水や食料などの備蓄はもちろんですが、電気がないとパソコンやスマホなども使うことができないので困ってしまいますよね。
メガパワーバンクは、スマホはもちろんノートPCや小型家電なども数時間連続で使うことができるほどの超大容量バッテリー(24000mAh)なのです!
どれくらい使うことができるのか、その目安を簡単にご紹介!
・ノートPC:約5時間
・扇風機:約4時間
・電気毛布:約3時間
というように、消費電力が連続で80Wまでの製品に使うことができるのです。
夏に停電した時には扇風機が使え、冬なら温かい電気毛布も。
他にも、車用クリーナーや空気ポンプなども使えるので、普段使いにも最適です。
大型ソーラーパネルを使えば災害時や野外のアウトドアでも充電できる
バッテリーだけではいざというときに役に立たないかもしれませんが、通販番組では大型ソーラーパネルも付いた特別セットです。
長時間停電が続いたとしても、このセットがあれば太陽光さえあれば充電することができるので安心感がありますよね。
このソーラーパネルは、40000ルクス(午後3時ごろの日照)くらいだと、約25~28時間連続してメガパワーバンクをフル充電することができます。
さらにソーラーパネル側に「USB出力」も装備してるから、メガパワーバンクがなくても単独でUSB機器に充電することも♪
普通のスマホなら約3~3.5時間でフル充電することができるのもうれしいポイントですね。
大型といっても4つ折りして畳むことができるので、持ち運びもしやすく、アウトドアなどにも便利です!
普段から使うようにしていれば、いざというときにも使い慣れてるから安心ですね。
大容量でも軽量設計で持ち運びしやすい!サイズや重さ
メガパワーステーションとソーラーパネルの大きさや重さについてもまとめていきます。
■メガパワーステーション:
・サイズ:約幅14.4×奥行き7.7×高さ10.5㎝
・重さ :約1,030g
■ソーラーパネル:
・サイズ(開):約幅81.5×厚さ2×高さ29㎝
・サイズ(閉):約幅19.5×厚さ3.5×高さ29㎝
・重さ :約880g
メガパワーステーション本体はかなりコンパクトになっているので、デスクの上に置いても邪魔になりにくいですし、持ち運ぶときにも荷物になりにくいのです。
ソーラーパネル(21W)も広げてしまうと場所をとってしまうけれど、4つ折りにたたんでしまえば、薄くてコンパクトになるので持ち運びしやすくなります。
しかも、カラナビも付属されてるので、リュックサックなどに吊り下げることもでき、アウトドアにも最適です。
2種類の照明付き停電時にも活躍
メガパワーステーションは、災害時では必須になる明かりの役割もこなしてくれます。
それも2種類の照明付きで、いろいろなシーンで活躍してくれます。
・LEDランタン :手元や足元の明かりに便利
停電した時には明かりの確保も大切です。
メガパワーステーションは、ランタンとしても使えるので、足元を確認しながら移動することもできます。
また、移動するときには、遠くまで明かりが届くLEDライト機能を使うことで、遠くの人に自分の位置を知らせたりすることも。
安心の6種類の安全保護機能を搭載
メガパワーステーションには、安全対策として6種類の保護機能が備わっています。
・過負荷
・過熱
・過放電
・過充電
・過電流
どんな時でも安心して使えるようにと保護機能も充実しているのも安心感につながりますね。
メガパワーステーションとメガパワーバンクの違いは?
ポータブル電源のメガパワーバンクがメガパワーステーションに変更していますね。
名前が変わった以外に何か変更はあるのかな?といろいろ調べてみたけれど、大きな違いはありませんでしたよ。
名称が変わっただけなので大きな違いはなく、価格が安い方を選んでいいかも。
メガパワーステーションの使い方は?
『メガパワーステーション』の使い方についても簡単にまとめていきます。
■ACアダプターで充電する:
①付属のACアダプターの電源プラグを家庭のコンセントに差し込む。
⇩
②反対側の「DC入力」端子にプラグを差し込むと充電開始。
⇩
③残量に応じて電池残量インジケーターが点滅。
⇩
④約6時間ほどでフル充電される
⇩
⑤フル充電で来たら、インジケーターが点灯するのでプラグを抜く
このように曇っているときでも家庭のコンセントから手軽に充電することができるのも便利ですね。
ソーラーパネル付きメガパワーステーションのSNSでの口コミや評価は?
通販番組でも紹介されてる『メガパワーステーション(旧メガパワーバンク)』を実際に使ってみた方のリアルな口コミもSNSにいくつかあったのでご紹介!
⇩
おはようございます。
明日大雪警報のみな様、何か準備されていますか?
私は停電に備えてメガパワーバンクの充電が満タンかどうか確認しました。
ガスは頼れますから、その意味でもIHにはしたくないです。
台風にはコロッケ、大雪には…何でしょうね?— マダム内海 (@YnWxBIS7TF5lQ0D) February 9, 2022
ポシュレでメガパワーバンクを衝動買い。粗悪品でなければめちゃくちゃ頼りになるグッズだろ。
— 🐍🍷魔 法 の✨か が み♥ (@m_ahouno_kagami) December 5, 2021
災害などによる停電時のために「ACコンセント2個付メガパワーバンク」なるリチウムイオンバッテリーを取り寄せた。コンセント機器への給電も可能。別売りのソーラーパネルも取り寄せときましょうかね、停電が長引いた時のために。
— たぁちゃん(失業中) (@tachan42) June 30, 2021
いろいろな口コミ評価がありましたので、ここでリアルな声からメリット・デメリットを見やすくまとめてみます。
・見た目もいい
・コンパクトで置き場所にも困らない
・日常でも使い勝手が良い
・ソーラーパネル
・説明書がわかりにくい
ソーラー発電は太陽光に依存してしまうので、天気が良い時でないと充電も効果的にできないというデメリットはありますね。
でも、それ以上にコンパクトで持ち運びもしやすく使い勝手の良さは高く評価されていますね!
メガパワーステーションをおすすめする人は?
ポシュレなどの通販番組で紹介の『メガパワーステーション』は、次のような人におすすめのアイテムです。
ソーラーパネル付きメガパワーステーションの価格を通販サイトで比較
通販番組で紹介されて『メガパワーステーション』は、「楽天」や「Amazon」から購入することができます。
楽天やYahoo!にも出店しているサイトですので、こちらで買ったほうがポイントも貯まって使えるのでおすすめです。
大型ソーラーパネルも付いた特別セットが通販サイトだと「32,800円 (税込)」でしたよ!
※2023年3月4日現在価格です。
\販売店で詳しく見てみる/
さいごまでご覧いただきありがとうございます。
災害時に電池不要で使える懐中電灯「ナイトスターJP」も防災リュックに入れておくと安心ですね。
>>ナイトスターJPの口コミや評判は?災害用で安心の懐中電灯まとめ!
この記事に興味がある方は、こちらの記事もおすすめですよ⇩
>>ポータブルマルチ電源の口コミや使い方は?通販販売店と価格も【女神のマルシェ】
>>ウルトラメガパワーステーションセットは災害時やアウトドアに使えるの?口コミや注意点も
>>パワーバンクキューブポータブル電源の口コミや評判!寿命は使い方や環境によって10年くらいかも!