いいものプレミアムやロッピングで紹介されてる『INTEXウルトラプラッシュエアーベッド』の口コミや使い方などをまとめてみます。
エアーベッドというと「寝心地がいい」とか「使わないときにはコンパクトになる」など評価されてるけど、中には「空気が抜ける」「空気入れが大変」などの声もありますよね。
普通のベッドとは違って空気を入れるだけで簡単にセットできるから来客があるときにも便利です。
ただエアーベッドは使い方によっては空気が抜けてしまうこともあるようで…。
このページでは、リアルな口コミや使い方と注意点などを徹底調査してまとめてご紹介します。
この記事の内容です↓↓
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの口コミや評判
まずは、INTEXウルトラプラッシュエアーベッドを実際に使ってるリアルな口コミから見ていきましょう。
寝心地がいい・気持ちいい
今から仕事だけど
今日は一日ここでゴロゴロしていたい
#INTEX#エアーベッド pic.twitter.com/Kyp9Pzpoem— ssaayyoo127 (@ssaayyoo127) September 2, 2020
空気の量も横の操作パネルで簡単に出し入れできるから自分好みに調節できるから気持ちよさそうですね。
空気を入れるだけでいい
INTEXエアーベッド
交換品が今届いた
早速空気を入れて
気持よく横になってる
初期不良はなさそうだ
あとは耐久かな有難う御座います pic.twitter.com/Mu6vM7X2Vq
— BIGPINK (@ilovebigpink) February 8, 2018
電動ポンプ内蔵だから、3分間放置するだけで素早く膨らんでくれるところが評価されたりもしていますよ。
一度手動ポンプでエアーベッドを膨らませたことがある人からすると電動はかなりラクに感じますよね!
空気が抜ける
自宅で使ってるINTEXのエアーベッドがついに一晩で空気が抜けてしまうようになった、、、。5年もったのは優秀なのか?その間4回引っ越してるのでコスパ最高でしたw。
— カマーランド弘一 (@kingfer777) January 1, 2022
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの口コミを調べてみると、低評価な悪い口コミもありますね。
エアーベッドは賛否が分かれやすいけど、こちらは自動で空気入れができるからラクに設置することができるところは高く評価されているようですね。
室内用なのでアウトドアなどには向かないけど、それでも満足している人は多いように感じますよ。
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの特徴
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの特徴をまずは簡単にまとめてみました。
⇩
2:寝返りもしやすく快適な寝心地
3:コンパクトに収納できる
4:高さ46㎝のボリューム感
5:空気の入れ具合を調節できる
それぞれもう少し具体的にみていきますね。
1:3分で自動で膨らむ
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドは、横のボタンをスライドさせるだけでラクにエアー入れができます。
約3分ほどで自動で膨らませることができるので、ほったらかしでいいのは楽ですね。
使わないときにもスイッチ1つで簡単に空気を抜くことができ、折りたたんでしまえば室内を広く使うことができます。
2:寝返りもしやすく快適な寝心地
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドは、快適な寝心地を実現しているのもポイントです。
表面には凹凸加工とフラック加工が施されていて心地よい肌触りになっています。
さらに数千本から構成されてる高強度ポリエステル繊維は従来のエアーベッドとは違い、快適で理想的な寝心地や耐久性を実現しているのです。
人の動きに合わせて体圧分散してくれるので、沈み込みも少なく寝返りも打ちやすくなっていますよ。
3:コンパクトに収納できる
大きなベッドは重たくて動かしにくいというデメリットがあります。
でもINTEXウルトラプラッシュエアーベッドは重さが約5.4㎏ほどなので、女性でも移動させやすいのです。
さらに使わなくなれば、スイッチ1つで約3分ほどでぺったんこにしてコンパクトに収納することも可能に!
一人暮らしの人や来客などにも便利ですよね。
ベッドはあるだけでも部屋が狭くなってしまうので、必要に応じて収納すれば、部屋も無駄なく使うことができますね。
簡易ベッドとしてはかなり利便性に優れているといえるでしょう。
4:高さ46㎝のボリューム感
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドは、空気を入れると高さ約46㎝にもなります。
一般的なベッドにも負けないくらいの高さになります。
ベッドは床の傷が心配で置けない場合でも、エアーベッドなら空気ですから、床にも優しいし、ソファーのような感覚で立ち上がりやすいというメリットもありますね。
5:空気の入れ具合を調節できる
エアーベッドのメリットは、空気を入れる具合を調節することができるということです。
好みの硬さで寝ることができるし、使っていくうちに空気が抜けてきても、また入れればもとに元通りになるから長く使いやすいですよね。
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの空気が抜ける原因は使い方
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドのように、エアーベッドでは空気が抜けるなどの声もあります。
初期不良品というケースもありますが、使い方が間違っている場合もあるので要注意ですよ。
例えば、
いくら耐荷重が136㎏あるといっても、ジャンプしたりすると瞬間的な負荷は大きいですからね。
また、素材にこだわっているといっても鋭利なものを身に着けていた李、ベッドの周りに置いていると、何が原因で穴をあけてしまうかわかりません。
冬場は寒さ対策に暖房家電も使いたいところですが、電気毛布やストーブなどは変形する原因にもなるので、こちらも使用することはできないのです。
エアーベッドはとっても便利ですが、普段使いとしてはいろいろと注意点もあるのであまりお勧めはできません。
あくまでも簡易的で、一時的に使いたい場合に便利なものだという認識のほうがいいかもしれませんね。
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドのメリットやデメリット
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドのめりっとやでめりっとをまとめておきますね。
■メリット:
・空気入れがラク
・使わないときにはコンパクトに収納できる
■デメリット:
・摩擦音が気になる場合がある
音が気になる場合は、フローリング床とベッドの間に布を1枚挟むだけでも軽減できるようですね。
いろいろ注意点はあるけど、簡単に空気を入れられるし、使わないときには収納しやすいので、来客用や一時的なベッドを探してるときに便利ですね。
INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの通販販売店!オトクなのは?
さいごに、INTEXウルトラプラッシュエアーベッドの通販販売店についても調べてみました。
※すべて2023年3月19日現在のものです。
▲Amazon
●Yahoo!ショッピング
このようになっていましたよ。
なかでも、ロッピング系ショップは6月9日までキャンペーンで安くなっていました!
エアーベッドではなくマットレスや敷布団でも睡眠の質を変えることができますよ。
ブレスエアー(R)敷布団NEOは、重い腰もしっかり支えて、体の負担を軽減してくれると評判もよさそうですね。
⇩
さいごまでご覧いただきありがとうございます。