レンジメートPROとグランデと比較や使ってみた口コミは?レシピや食洗機は?

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

調理器具

ノンストップのいいものプレミアムやTBSひるおびショッピングで紹介された電子レンジ専用調理器具『レンジメートPRO』と『レンジメートPROグランデ』の比較やリアルな口コミやレシピなどをまとめていきます。

 

電子レンジだけで調理ができるので難しい火加減なども必要ないので料理が苦手でも失敗しにくい調理器具です。

しかも、レンジで加熱してるのに「焼き目」がつくんです!!

 

そこでこのページでは、その特徴や使い方とレシピ、食洗機は使えるのかや、実際に買って使った人のリアルな口コミや通販販売店情報などを徹底調査してまとめてみました。

 

\グランデはこちら/

 

\レンジメートプロはこちら/

 

 

レンジメートPROやグランデを使ってみたリアルな口コミは?

ここからは、実際に『レンジメートPRO』や『レンジメートプログランデ』を買って使ってみた人のリアルな口コミをまとめていきます。

 

探してみると、口コミがSNSにいくつかありましたので、こちらを参考にしてみてくださいね。

 

目玉焼きやチャーハンも美味しくできた

魚やお肉を焼くというのはよく見かけるのですが、それ以外の調理で使ってるといった声もあるほどです。

 

この投稿者のように、一工夫するだけでチャーハンまで作ることができるなら、他にもさらに応用でいろいろなレシピに使うことができるということですからね。

 

日を使わない料理がどんどん増えれば、暑い季節でも快適になるし、火加減の調節も不要になるので、ながらでできるところがとても便利なところです。

 

簡単で焼き目もつく

 

レンジメートシリーズは、さまざまな番組で紹介されていることもあり、SNSにはいろいろありますね。

 

基本的な使い方などは同じなのでいろいろと参考になる部分もありますね。

 

悪い口コミはサイズ

一人暮らし用のコンパクト電子レンジはスペースがギリギリ。
かなりギリギリなので要注意。

引用元:Yahoo!ショッピング

 

使い勝手の良さやお手入れがラクな点など全体的に高く評価されてるレンジメートシリーズ。

 

ただ、使う電子レンジによっては入らない可能性もあるというのが、今回の調査でわかりました。

 

とくに一人暮らしをしていたり、一般的なものよりもコンパクトサイズの電子レンジを使っているという場合は、事前に本体サイズと、レンジの庫内寸法の確認は必須です。

 

レンジメートプロやレンジメートPROグランデとは?

『レンジメートPRO』や「レンジメートプログランデ」は、MUK株式会社のレンジのあたため機能でも焦げ目がつくという画期的な調理器具。

 

しかも、これ1台あれば「焼く・蒸す・炒める・ゆでる・煮る・炊く」というように、6役に対応しているのです。

 

その特徴を以下に簡単にまとめてみました!

●魚やお肉に焼き目がつく
●時短調理ができる
●火を使わないので安心

 

それぞれの特徴をもう少し具体的にみていきます。

魚やお肉に焼き目がつく

レンジ調理というと温めるだけなので、焼き目がつくことってまずないですよね?

 

でも、この『レンジメイトPRO』なら、電子レンジから発生するマイクロ波が直接食材の水分の反応しません。

 

加熱プレートは特殊なセラミック素材でできていて、マイクロ波を吸収して温めるため、食材の水分構造を壊しにくく、、フライパンで調理しているかのような仕上がりを実現するのです。

 

これは、独自のセラミックがマイクロ波を吸収しているからで、その温度は約200℃~400℃にもなるのです。

 

これによって、食材にしっかりと香ばしい焼き目を付けることができ、普通のレンジでは難しい焼き目を手軽に作ることができる秘密が、この加熱プレートにあるのです。

 

レンジメイトPROを使えば、例えばお肉や魚を調理する際に、フライパンで焼くような香ばしさや食感を楽しむことができますし、焼き目と共に内部までしっかりと加熱された料理を作ることができるのもうれしいポイントですね。

 

時短調理ができる

従来品よりもさらにパワーアップしているのが「発熱温度」です。

さらに短い時間で調理ができるように改善されているのです。

 

その秘密は、ドーム型の蓋にあります。

 

密閉度がとても高く、熱と蒸気をまんべんなく循環させることができるので、短時間でも食材にしっかりと熱が通り、ふっくらと美味しく仕上がります

 

また調理中は、別の料理をフライパンで作ることができるから、忙しい時でもおかずを減らすことなく調理ができるのもうれしいポイントですね!

 

火を使わないので安心

調理はすべてレンジで完結するというのがポイントです。

 

火を使わないため、キッチンを汚す心配がありません

火を使うと、調理中に飛び散る油や食材の匂いがキッチン全体に広がりますが、レンジメートプロなら、その心配はありません。

 

キッチンを清潔に保ちたい方や、油の飛び跳ねや臭いが苦手な方にとってはうれしいポイントですね。

 

また、難しい火加減を気にする必要もありません

火加減の調節が難しいと、料理の出来具合が思うようにならず、焦げたり生焼けになったりすることがありますが、レンジメートプロを使えば、火加減を心配する必要がありませんよ。

 

夏は暑くてキッチンでの料理が億劫になることがありますが、レンジメートプロを使えば、熱いキッチンに立たなくても大丈夫なのもうれしいポイントですね。

 

小さいお子さんがいても、これなら目を離しても安心できるなど、旧モデルから電子レンジ専用調理器具は評判がいいですね!

 

レンジメートPROの使い方は?

使い方はとっても簡単♪

『レンジメイトPRO』にお肉や魚、野菜などの材料を入れたら、専用の蓋をセットして電子レンジに入れるだけです。

 

レシピによっては何回かに分けて加熱が必要になったりもするけれど、それ以外はほったらかしで調理ができるのは大きなメリットです。

 

さらに、本体プレート部分は調理後もあたたかさをキープしてくれるので、そのまま食卓にだせば、あたたかいまま料理を楽しめるのもうれしいですね♪

 

レンジメートPROやグランデは食洗機や食器乾燥機は使えるの?

『レンジメイトPRO』や「レンジメイトPROグランデ」は、食洗機や食器乾燥機は使うことはできません

 

でも、お手入れ方法もとても簡単です。

本体内側には、日本のダイキン工業のフッ素樹脂コーティング加工が施されているのです。

 

そのため「焦げ付きにくい」「こびりつきにくい」という特徴があるから、汚れもサッと落とすことができますよ。

これが魚焼きグリルだとお手入れが大変ですからね。

 

フライパンでコンロ周りが汚れて、拭いたりするのは面倒だけど、これならそう言った手間も省けるというのもうれしいポイントですね。

 

レンジメートPROやグランデのレシピ本は?

購入すれば、付属品の中に、ディノスオリジナルレシピ本がセットでついてきます。

 

掲載されてるレシピは、全14品と少ないですが、ここからいろいろとアレンジしていくことで料理のレパートリーも増えていきそうですね!

 

ちなみに、最新のレンジメートPROグランデだと専用レシピは取扱説明書内に50品も掲載されていますよ!

 

1台6役もこなせるので、こんなレシピも作れちゃいます!

✅お好み焼き

✅ハンバーグ

✅イカ焼き

✅焼き魚

✅チキンステーキ

✅鍋焼きうどん

 

火を使わずにこんなにたくさんのメニューが作れるのはすごく助かりますよね!

 

レシピは?

付属のもの以外にも、ネットでレシピを公開してくれている方もいます。

 

>> レンジメートでパエリア by michiko’s♪

>> 簡単!残り物キムチと鮭とチーズのビビンバ by あっちょんずキッチン

 

ここからは、メリット・デメリットを見やすくまとめてみました。

レンジメートプロ(グランデ)のデメリットは?

●500Wのレンジだと時間がかかる
●一度使うと冷めないと続けて使えない。
●価格が高い

 

使うときにいくつか注意点があるほか、価格が高いので、購入する前によく検討することをおすすめします。

 

レンジメートプロ(グランデ)のメリットは?

●魚を焼いてもトレイを洗う手間が省ける。
●そのまま食卓に置ける。
●洗い物が増えない。
●火を使わないので安心して調理できる

 

使うレンジによっては焦げ目がつくのに時間がかかるという声もあったけれど、火を使わないから安心して使えるうえに洗い物も増えないなどメリットに感じる部分のほうが多いみたいですね!

 

難しい火加減や調節が必要ないですし、火を使わずに調理できるため、キッチンが汚れる心配がありませんので、その後の掃除や洗いものも少なくなるのもうれしいですね。

 

レンジメートPROをおすすめする人は?

いいものプレミアムで紹介されてる『レンジメートPRO』は、次のような人におすすめの調理器具です。

 

レンジで調理できる調理器を探してる人
●電子レンジ専用調理器具でも焼き目を付けたい人
●あまり料理をしない人
●手軽に美味しい料理を楽しみたい人

 

レンジメートプロとレンジメートPROグランデを比較

ディノス特番で紹介された最新モデルのグランデとレンジメートPROはどんな違いがあるのか比較してみました。

レンジメートプロ レンジメートPROグランデ (NEW
サイズ(約) ■本体:
・外径22.5高さ6.6全長25.8cm
(持ち手含む)
・内径20.8深さ1.5cm
■本体:
・外径タテ約25.5×ヨコ約22.7×高さ約12cm
・深さ約2cm
・内径23.8横17.6
重さ(約) 588g 1022g
耐熱温度(約) 耐熱温度(樹脂部分):190℃
耐冷温度(樹脂部分):-20℃
耐熱温度(樹脂部分):190℃
耐冷温度(樹脂部分):-20℃
容量(約) 530mL 記載なし
カラー レッド系
ブラック系
レッド系
ブラック系

 

表にして比較してみると違いもよく分かりますね。

 

耐熱や耐冷温度はどちらも同じなので旧モデルを使っている方ならとくに気にする必要はなさそうです。

 

また、PROは丸型だったのですが、グランデは長方形になっているから、レシピによって使いやすい方を選んでみてもいいかも。

 

レンジメートPROとグランデの通販販売店と価格!最安値はどこ?

さいごに『レンジメートPRO』と『レンジメートPROグランデ』の通販販売店とその価格についても調べてみました。

 

レンジメートPROグランデの販売店

※すべて2023年11月23日現在の税込み価格です。

●ディノス楽天:10,490円(送料無料)
●Amazon  :なし
●Yahoo!  :9,900円+送料590円

現在は販売店が少ないですね。

ポイントももらえる楽天がお得!

 

\レンジメートPROグランデを詳しく見てみる/

 

レンジメートプロの通販販売店

※2023年11月23日調べです。

●TBSショッピング楽天/Yahoo!:9,900円(送料無料)
●日テレ7楽天/Yahoo! :8,800円(送料無料)
●日テレポシュレ楽天/Yahoo!:9,900円(送料660円)
●ディノス楽天    :10,490円(送料無料)
●Amazon      :なし(送料無料)
●Yahoo!      :12,650円(送料無料)

 

価格は販売店によっても違っていますので、お得なところを選んでみてくださいね。

 

\日テレ7ショップ楽天市場店は11月30日までキャンペーン価格に/

 

\詳細を見てみる/

 

さいごまでご覧いただきありがとうございます。

 

電子レンジ調理器具レンジメートプロの類似品は?関連記事

このページに興味がある方は、こちらの電子レンジ専用調理器具もおすすめ

 

>>ラクッカー(保阪流)の口コミや使い方は?レシピ本や通販販売店も

>>マイヤーエニディの口コミや使い方は?食洗機は使えるの?「TBSキニナル」

>>マイヤー電子レンジ圧力鍋(イージープレッシャークッカー)の口コミや使い方

>>ムテキレンジの口コミとレシピは?食洗機は使えるのか調べてわかったこと