【口コミ】ピントグラスの評判は本当?デメリットも徹底解説!

【記事内で紹介してる商品リンクにはアフィリエイト広告が使われています。】

ファッション

日テレポシュレで紹介されてる『ピントグラス』は見えないのか、リアルな口コミやデメリットなどをまとめていきます。

 

「ピントグラスって本当に便利なの?」
「口コミでは評判が良いけど、デメリットはないの?」

老眼鏡を選ぶとき、多くの方がこのような疑問を抱きますよね。老眼鏡といえば、一昔前は「おじさん・おばさんっぽい」と思われがちでした。

でも、最近ではおしゃれなデザインや機能性が向上し、「見た目もスタイリッシュな老眼鏡」が求められるようになっています。

 

そんな中、話題になっているのが「ピントグラス」。遠近両用でかけ替え不要という点が人気を集めていますが、実際の使用感はどうなのでしょうか?本当に快適なのか、それともデメリットが気になるのか…。

この記事では、ピントグラスの口コミや評判を徹底調査!

さらに、実際に使用した人の声をもとに「メリット・デメリット」を詳しく解説します。

購入を迷っている方が「後悔しない選び方」ができるようにしっかりまとめましたので、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

\ポシュレで紹介モデルはコチラ/

 

■放送情報:

放送番組 日テレポシュレ 三ツ星モール
放送日 2025年3月31日
出演者 くわばたりえ、遼河はるひ 他 【ナレーター】三石琴乃、諏訪部順一

 

この記事の内容です↓↓

ピントグラスは見えないのかリアルな口コミや評判

「ピントグラスって実際どうなの?」

気になりますよね!公式サイトでは「かけ替え不要で快適!」なんて紹介されていますが、実際に使った人の感想はどうなのでしょうか?

ここでは、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ詳しくチェックしていきます。

 

いろいろ探してみると、SNS上にありましたのでこちらを参考にしてみてくださいね。

自分からピント合わせできるのがいいのが良い口コミ

1つのレンズで度数が変わるという特殊なものになっているので、いちいちかけなおす必要と手間、そして老眼鏡の数を増やすこともありません。

口コミにあるように、「自分からピント合わせができる」という点が最大の特徴で、従来の老眼鏡のように度数が合わなくて困るという悩みを解消してくれます。

度がわからないという人でも、これなら使いやすいと評判もいいですね。

 

さらに、おしゃれなデザインなのも嬉しいポイントです。

老眼鏡に見えないので、普段使いにも最適です。

 

スマホやパソコンを見るときにも便利なことが良い口コミ

 

値段についてはいろいろ意見が分かれそうですね。

今では100円ショップでも老眼鏡は買うことができるし、逆にオーダーメイドにすると数万円もしますからね。

 

ただ合わないからといって小まめに買いかえたりする必要がないというメリットはうれしいですし、ブルーレイにも対応してるからスマホやパソコンを使うときにも重宝してくれます。

携帯やパソコンを長時間使用する方にとって、「ピントグラス」はまさに救世主のような存在と言えるでしょう。

この口コミでは、目への負担軽減、耳への負担軽減、軽快な装着感という3つのポイントが評価されています。

 

耳にかかる負担も軽減する設計になっているため、長時間かけていても痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。

さらに、軽量設計なので、まるでかけていないような感覚で快適に過ごせるでしょう。

 

合わないのが悪い口コミ

私の目には合わなかったようです。近くは通常の老眼鏡と同じように見えるのですが、視線を上げた時の見え方は変わらず見えない、むしろ見えない感じ。

引用元:Yahoo!ショッピング

多焦点レンズなので、老眼鏡と比べると見えにくいといった評価をする声は慣れるまでは多い印象です。

 

見えない・合わない理由は?

ピントグラスを買ったのに、「見えない」とか「合わない」と感じている人もいますね。

これは、ピントグラスが、累進多焦点レンズを採用しているので、ピントを合わせるのに目がなれていない可能性もあります

 

これ一つで度数も幅広く対応しているけど、慣れないうちが視点の切り替えなどが上手にできないので見えにくく感じることも。

他にも、広い範囲を見ようとすると、見えにくく感じることもあるようです。

参照元:ピントグラスお客様サポート

 

なれればとても便利なアイテムですが、慣れないうちは、視点の切り替えや視野の狭さに注意が必要です。

 

口コミから分かるポイント

・ピントグラスは「かけ替え不要」で便利!
・デザイン性が高く、老眼鏡っぽくないのが魅力!
・慣れるまで時間がかかる人もいるので注意!
・乱視が強い人には向かない場合も…

全体的に見ると、「慣れれば快適」「デザインが良い」といった声が多い一方で、「最初は違和感がある」「乱視の人は合わないかも」という注意点も見えてきましたね。

 

ピントグラスとは?特徴と仕組み

ピントグラスの特徴をまずは簡単にまとめてみました。

・独自開発の累進多焦点レンズを搭載してる
・ブルーライトカットレンズを採用
・キズに強いレンズ
・いろんな場面で使える

それぞれもう少し具体的にみていきますね!

 

独自開発の累進多焦点レンズで快適な老眼鏡生活を実現

ピントグラスは、老眼の方向けに独自開発した累進多焦点レンズを搭載しているのが大きな特徴です。

老眼は年齢とともに進行し、度数も変化していくため、自分に合った老眼鏡を選ぶのは難しいですよね。

 

ピントグラスの累進多焦点レンズは、幅広い老眼視力に対応できるよう、度数の変化をなめらかに設計しています。

老眼度数 中度:+2.50D~+0.6D

 

従来の老眼鏡は、遠近両用レンズなど複数のレンズを組み合わせることで、遠近の視力矯正を行っていました。

ですが、レンズの境目が目立ち、視界が不自然になるという欠点がありました。

ピントグラスの累進多焦点レンズは、1枚のレンズで遠近両方の視力矯正を実現していて境目がなく、自然な視界を保ちながら、快適な老眼鏡生活を送ることができます。

 

注意点

・慣れるまで時間がかかる: 従来の老眼鏡と比べて、慣れるまでに時間がかかる場合があります。
・個人差がある: 使用感には個人差があります。

 

ブルーライトカットレンズを採用!PCやスマホ操作も快適に

ピントグラスは目にやさしいブルーライトカットを採用しています。

カット率は約15%と一般的なブルーライトカットのものと比べると少し少ないけれど、ピントグラスの場合は、なるべく自然な色で対象を観れるように、あえてカット率は控えているということです。

 

なぜなら、ピントグラスの目的は、ブルーライトを完全に遮断することではなく、自然な色で対象物を見ることができるようにすることです。

高いカット率のレンズを使用すると、視界が黄色くなったり、色合いが変わったりすることがありますからね。

 

キズに強いレンズ

ピントグラスは、使い勝手にもこだわっていて、持ち運びやすさや耐久性にも特に配慮してて、レンズには特殊なコーティングが施されています。

 

その一つが、傷がつきにくくなるハードコーティング仕様です。

傷や汚れから保護する役割を果たしているので、日常の使用においては、レンズの耐久性を向上させるための重要な要素となっています。

キズに強いから長くクリアで美しい視界を楽しむことができるのがうれしいポイントですね。

 

いろんな場面で使える

ピントグラスがあれば、これ1つで様々な場面で快適に使うことができます。

例えば、パソコンやスマートフォンを操作するときや、読書やお裁縫をするときなどです。

ただし、老眼鏡であるため、乱視、近視、遠視の矯正機能は備わっていませんのでご注意ください。

 

「ピントグラス」と「ルーペ型眼鏡」の違いは?

ルーペというのは対象を拡大することで、近くのものや細かいものなどをはっきりと見えるようにするという製品です。

逆にピントグラスというのは、近くのものにピントを合わせて見えるようにサポートする機能があります。

ピントグラスなら、自然な見え方で使うことができるというメリットもありますよ。

 

ピントグラスの選び方はコレ

ピントグラスには、中度レンズで+2.5〜0.6、軽度レンズで+1.75から0.0までの度数が境目なくレンズ内に含まれてるのが特徴です。

そのため、いつも使ってる老眼鏡を参考に、中度レンズか軽度レンズであなたに合う度数を選ぶだけです。

また、対応している度数の範囲が広いため、少しでも合わなくなった際に買い替える必要がないというのもうれしいポイントですね。

 

ピントグラスに関するQ&A

ピントグラスについての口コミや特徴、仕組みについて触れてきましたが、まだちょっと不安も…。という方向けにQ&Aもご紹介しますね。

 

Q1:ピントグラスの手入れはどうすればいいですか?

A1:ピントグラスの手入れは簡単です。通常の眼鏡クリーニングクロスを使用して軽く拭くことで、レンズの清潔さを保てます。

 

Q2:ピントグラスを購入するにはどうすればいいですか?

A2:ピントグラスは、オンラインストアで購入することができます。購入前に視力検査を受け、自分に最適な設定を確認することを推奨します。

 

Q3:日常生活でどんなシーンで重宝しますか?

A3:日常生活では、読書、携帯電話の操作、料理レシピの確認、手芸など細かい作業で役立ちます。特に、手元の作業が多い方や、仕事で細かい文字を頻繁に確認する必要がある方にとって、ピントグラスは視力の負担を軽減してくれる頼もしいパートナーとなるでしょう。

 

Q4:子供は使用できますか?

A4:ピントグラスは成人の老眼対策用に開発された製品のため、成長期にある子供の使用は推奨されません。子供の視力の問題については、必ず眼科での診察を受けて、適切な対処法を相談してください。

 

ピントグラスのデメリットは3つ

ピントグラスのデメリットは以下のようになっています。

 

▲慣れるまで見づらい
▲値段が高い
▲車やバイクの運転、歩行、階段昇降、段差のある場所での使用不可

 

一つのレンズの中で度数が変化する仕組みであるため、慣れていないと見にくく感じることがあります。

最初は常用の老眼鏡の代わりに慣らして使用することをおすすめします。

 

デメリットを知った上で、賢く選ぼう!

ピントグラスは「かけ替え不要」「デザイン性が高い」といったメリットがある一方で、「慣れが必要」「乱視には不向き」という点もあります。

ですが、対策をしっかりすれば快適に使える可能性が高いので、うまく活用したいですね!

 

ピントグラスをおすすめしない人も紹介

話題のピントグラスですが、実は誰にとっても万能というわけではありません。

以下のような場合はおすすめしません。

・近視・遠視・乱視がある
・度数が合わない
・経済的に余裕がない

 

ピントグラスは老眼用のレンズを使用しており、近視・遠視・乱視の矯正機能は備わっていません。

また、対応している度数の種類が限られているため、自分に合った度数のレンズを見つけることが難しい場合があります。

購入を検討する際は、自分に合っているかどうかをよく確認してから決めるようにしましょう。

 

ピントグラスはどんな人におすすめ?

ここまでで、ピントグラスの特徴や口コミ、デメリットとその対策について解説してきました。

でも、結局のところ「自分に合うのか?」が一番気になりますよね。そこで、ピントグラスが向いている人をまとめてみました!

 

こんな人に向いている!

老眼鏡のかけ替えが面倒な人
「近くを見るときだけ老眼鏡をかけて、遠くを見るときは外す」というのが面倒なら、ピントグラスはかなり便利!いちいちメガネを外したり、かけ直したりする手間がなくなりますよ。

スマホや本を読む時間が長い人
「スマホの小さい文字が見えにくい…」「本を読むときにいちいちメガネをかけるのが面倒…」という人には、ピントグラスの「スムーズなピント調整」がピッタリ。視線を動かすだけで快適に読書やスマホ操作ができます。

デザインにこだわりたい人
「いかにも老眼鏡」というデザインではなく、おしゃれなフレームのものが多いのもピントグラスの魅力。老眼鏡をかけることに抵抗がある人でも、スタイリッシュなデザインなら気に入るかもしれません。

メガネを1本で済ませたい人
普段メガネをかけない人は、老眼鏡と普通のメガネを2本持つのが面倒に感じることも。ピントグラスなら1本で遠くも近くも見えるので、持ち歩く手間が減ります!

 

ピントグラスが向いているか、チェックしてみよう!

メガネのかけ替えが面倒!
スマホや読書の時間が長い!
老眼鏡っぽくないデザインがいい!
1本で済ませたい!

上の項目に当てはまるなら、ピントグラスは試してみる価値アリ!逆に「乱視が強い」「メガネの違和感が苦手」と感じるなら、別の選択肢も検討してみましょう。

 

ピントグラスの通販販売店や価格!最安値は?

ピントグラスに興味が湧いてきたら、「どこで買えるの?」「試着はできる?」といった点も気になりますよね。失敗しないためにも、購入前にチェックすべきポイントをまとめました!

 

ピントグラスの販売店と価格

現在、ピントグラスは主にオンライン通販で販売されています。

通販サイトでは、類似品も販売されていることがあるので、「公式販売元」や「正規品の記載」をチェックするのが重要です!

※すべて2025年3月30日現在の税込み価格です。

●日テレポシュレ楽天/Yahoo!:9,980円
●楽天市場         :10,175円
●Amazon          :10,175円
●Yahoo!          :10,175円

このように今では様々なショップで取り扱いがありますが、楽天やYahoo!がポイントももらえるのでオトクですね。

 

 

\オトクな日テレポシュレはこちら/

 

 

まとめ:ピントグラスの評判と選び方

ここまで、ピントグラスの特徴や口コミ、デメリットとその対策、購入方法について詳しく解説してきました。

最後に、ポイントを整理して「ピントグラスは本当におすすめなのか?」を総まとめしていきます!

 

ピントグラスの総合評価

メリット
・遠近両用でかけ替え不要!
・スマホや本、パソコン作業が快適!
・老眼鏡っぽくないおしゃれなデザイン!
・1本で済むのでコスパが良い!

デメリット
・慣れるまで時間がかかる
・乱視の人には合わないことがある
・普通の老眼鏡より価格が高め

全体的に、「老眼鏡のかけ替えが面倒な人」「スマホや読書を快適にしたい人」には非常に向いているアイテム。ただし、「乱視が強い人」や「メガネの違和感に敏感な人」は注意が必要ですね。

 

結論:ピントグラスは試してみる価値アリ!

「老眼鏡を何度もかけ外しするのが面倒!」と感じているなら、ピントグラスは非常に便利なアイテム。ただし、累進多焦点レンズの特性上、慣れが必要な点には注意しましょう。

また、価格が高めなので、「本当に合うのか?」が気になる人は、口コミの中でも自分のお悩みとあっている方の意見を探してみるのがベスト!

 

 

 

類似品だとロッピング通販で紹介の「オールイングラス」もありますよ。

詳しくは下記記事をどうぞ⇩

 

楽天カードをまだ持っていない方は、楽天カードを作ることですぐに利用できる2000円分のポイントがもらえます!

カードを持っていると今後の楽天でのお買い物ポイントが常に+2倍でオトクになりますよ!

詳細はコチラ

 

さいごまでご覧いただきありがとうございます。