身体のゆがみが気になる人におすすめの「エアプリエデラックス」がディノスのいいものプレミアムで紹介!
1回5分と短時間で使うことができるし、寝転んで使うことができるのに、機能も充実してて気持ちよく使えるなどメリットもいろいろありそうですね。
「でもそんなにラクして痩せた人はいるの?」とちょっと疑問もあります。
このページでは、実際に使ってみたリアルな口コミや効果と、使い方や従来品のエアプリエスイートプレミアムとの違いなど徹底調査してまとめてご紹介していきます。
ストレッチ器具や姿勢の悪さが気になる人は是非参考にしてみてくださいね。
この記事の内容です↓↓
エアプリエ デラックスの口コミや評判
エアプリエデラックスの口コミからまずは見ていきましょう。
と思ったのですが新しいのか参考になるような声はまだありませんでした。
口コミが増えてきましたら、あらためてご紹介させていただきますね。
そこでここでは、機能面がやや劣る従来品「エアプリエスイートプレミアム」の口コミをご紹介します。
エアプリエスイートプレミアム3日使ってみての個人的感想
人によるだろうけど、やったあとは-3cmはウエスト細くなるがやらなきゃ直ぐに戻る😇
だからイベントやロケ行く前に応急処置にやれば気持ちマシになるかなって感じかな🤔— のぞみ★懐かしい系の人 (@nozomi01132008) May 21, 2020
「エアプリエ スイートプレミアム」テレビで見て興味持ったんだけど、これって数回使ったら放置パターンのいわゆる健康グッズなんだろうなあと思う反面自分には有効に違いないという気持ちも湧いてきて、困っている状態。価格も適度に安いし。だれか試用させてくれないかな、ひと月くらい。
— みみたぶ (@mimi_taboo) July 18, 2017
エアプリエ スイートプレミアムを購入
骨盤効果あるか…暫くチャレンジ(笑)
腰痛いヾ(・ω・ヾ)— 唯架 (@aym_0117) September 4, 2019
旧モデルはディノスで超ロングヒットしているということで、ネットにはたくさんの投稿がありました。
継続しないと意味がないので、続けられるか心配もあるといった声がある半面で、「気持ちがいい」とか「一時的にスッキリした」などの評判もあったりしましたよ。
長く売れてるということは、それだけ買った人の満足度も高かったということでしょうからね。
そんなエアプリエスイートプレミアムがリニューアルして、「エアプリエデラックス」になったのです。
より使い勝手がよくなっていそうなので、おそらく口コミもすぐに増えてくると思うので、その時にあらためてご紹介していきますね。
エアプリエデラックスとエアプリエスイートプレミアムの違い
先ほど参考に口コミを紹介した従来品の「エアプリエスイートプレミアム」。
最新モデルのエアプリエデラックスと違いについては、大きく3つあります。
2:ひねりの動きがパワーアップした
3:肩甲骨コースを新搭載
それぞれもう少し具体的にまとめていきますね。
エアー容量が約1.4倍になり深いストレッチが可能になった
新しいエアプリエデラックスは、そのエアー容量が約1.4倍にアップしたというのが大きな違いです。
リニューアルしたことで、お腹周りをグイッと持ち上げる力も一段と強化されましたため、これまで以上に圧倒的なパワーを持って、深いストレッチが可能になったのです。
エアーの力が強化されることで、筋肉を刺激する範囲が大きく広がりました。
これによって、従来品よりも深いストレッチを行うことができ、同時に姿勢の調整もしやすくなっているというわけです。
長時間のデスクワークや日常生活の中で、正しい姿勢を保つことは非常に重要ですが、その支援をしてくれるのがこの進化したエアプリエデラックスなのです。
すでに従来モデルを使ってたという人もこの進化は嬉しいところで、特に、パワーの面で物足りなさを感じていた場合には、より満足できそうですね。
ひねりの動きがパワーアップした
新旧の違いの中でも、注目するべき変化は「ひねり」の動きに関するところです。
以前は腰の左右から持ち上げるだけの動きでしたが、新しいエアプリエデラックスでは片方が持ち上がった際に逆側を上から押してくれる動きが加わりました。
これが、これまで以上に深いひねりが可能としていて、ストレッチ効果がよりパワーアップしているのです。
この進化によって、従来のモデルよりもぐっと効果的なストレッチを体感できるのです。
たとえば、右側が持ち上がると同時に左側が軽く抑え込まれるため、まるで専属トレーナーが身体をサポートしているかのような感覚が生まれます。
これによって、1人で行うストレッチでは限界がある場合でも、2人で協力してストレッチを行う際のような、より深いストレッチ効果を実感できるのです。
肩甲骨コースを新搭載
新たに搭載された「肩甲骨コース」も見逃すことができません!
新コースが追加されたことで、従来のウエスト周りのストレッチだけでなく、肩周りにも深いストレッチが可能となりました。
エアプリエデラックスを使用して肩甲骨まわりを深くストレッチすることで、肩の前側から後ろ側まで、一気に伸ばされていく感覚を実感できます。
肩甲骨の周囲を重点的にケアすることで、身体全体の動きがアップして、日常生活での動作がよりスムーズに行えるようになるでしょう。
特に、肩や首、背中が硬直していて、日常のちょっとした動作で不快感を感じる瞬間がある方にとって、この「肩甲骨コース」はまさに必見です。
例えば、電車に乗って吊り革につかまろうとした際に肩が痛くなったり、洗濯物を干そうとして肩が上がらなかったりする経験は、誰しも一度はあるかもしれません。
こうした些細な違和感が、実は日常の快適さに大きな影響を及ぼしているのです。
そこで、「肩甲骨コース」の登場です。
エアプリエデラックスを使って肩甲骨まわりをケアすることで、これらのお悩みを少しでも改元することができれば、日常生活の質を向上させることができますからね。
手軽に自分の身体をメンテナンスできるのは嬉しいポイントですね。
エアプリエデラックスの効果は?
エアプリエデラックスですが、番組では「ただ寝ることで勝手にストレッチしてくれる!」「ラクに気持ちよくスタイルアップが目指せる!」なんて紹介されたりしていました。
そもそも、ストレッチマシンを使うのは、姿勢を整えてくれるというのも理由の1つですよね。
痩せた?などの声があるのも、姿勢が整うことによって得られる一時的なものですから、これだけで痩せたりすることはないので間違えないようにしましょう。
ですが、姿勢が悪いというのは、ポッコリお腹など体型にも悪影響が出るのも事実です。
例えば、パソコンやスマホなど長時間使ってると、猫背になりますよね?
背中が丸まった状態というのはお腹周りの筋肉が使えていないので、お腹がポッコリの原因にも。
運動やエクササイズなどを始めるのもいいかもしれませんが、それも正しい姿勢で行うことが必須です。
そのためにストレッチをして、身体をほぐしたり姿勢を整えるということになりますよね?
エアプリエデラックスを使って深いストレッチをすることで、お腹の筋肉をしっかり伸ばしたり、ひねるツイストをすることで、骨盤が立ちやすくなると、姿勢も整ってスタイルアップにつながりやすくなります。
痩せたい人やスリムを目指したい人は、まずがストレッチをして身体のメンテナンスをしてから、運動やエクササイズなどを始めるのがおすすめですよ。
エアプリエデラックスのQ&A
エアプリエデラックスのQ&Aについてまとめてみました。
使い方は簡単なの?
エアプリエデラックスは使い方もとっても簡単です。
■使い方:
⇩
2:コースを選ぶ
⇩
3:ヒーターのON/OFFをする
※ヒーターは約20分動作します。
ポイントになるのは、コースに合わせて本体の位置を調整することですね。
取扱説明書をしっかり読んで、正しく使うようにしましょう。
基本的に寝たり座って使うことができるので、ながらストレッチができるので、続けやすそうですね。
体重制限は?
エアプリエデラックスの体重制限は、約90kg未満となります。
エアーバッグのふくらみでストレッチしてくれるものなので、これ以上だと安全に使うことができない場合もあるということですね。
きつい?ヒップやウエストの目安は?
エアプリエデラックスには、ヒップやウエストサイズに目安もありました。
●座った時:ヒップ約94cm
●本体内側実測値 幅:約28cm、奥行:23cm
ここをしっかり確認しておかないと、従来品の口コミにもあったように「お尻がきつい」などの評価になってしまいそうです。
購入前に今のサイズを測っておくと安心ですね。
音が大きいの?
エアプリエデラックスの動作音についての声は、まだありませんでした。
ただ、従来品のエアプリエスイートプレミアムでは、気になるという人も少ないですがいましたので、音に敏感な場合は気になるかもしれません。
エアプリエデラックスのメリットやデメリット
エアプリエデラックスのメリットやデメリットをまとめてみた!
■メリット:
・横になってできる
・好みのコースを選びやすくなった
・自宅で効率よく深いストレッチが可能。
■デメリット:
・使うにはそれなりにスペースも必要
・効果の感じ方は人それぞれ。
機能が少しパワーアップしているもののやっぱり価格が高いという欠点があるのでよく検討したいところですね。
座って使うこともできるけど、基本的に寝転んで使うものなので、スぺースがあまりない場合は、「芦屋美整体骨盤スリムスタイリーエアー」などのほうが使いやすいかもしれません。
まとめ
エアプリエデラックスは、横に寝転んで使うことができるので、手軽に続けやすいのがポイントです。
しかも、従来よりもパワーアップしたひねり機能もあるので、ウエストまわりもより効率よくアプローチができそうですよね。
きつい運動が苦手だったり、姿勢の悪さ、下半身太りに悩んでるという方は、チェックしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。