林修のニッポンドリルや今田通販などで紹介された『アビエン マジックグリル』のリアルな口コミをまとめてみます!
一般的なホットプレートとの大きな違いは、お手入れも簡単で、煙も少ないのでお部屋のニオイもあまり気にしないで良いというのが評価されているのですが、本当かどうかも気になりますよね。
そこでこのページでは、実際に買って使ってみた方の口コミから「使い勝手の良さ」「お手入れ」「大きさや重さ」などについて徹底調査してみました!
番組を見て買おうか迷ってるという方にも参考になれば幸いです。
この記事の内容です↓↓
アビエン マジックグリルの特徴は?
まずは『アビエンマジックグリル』の特徴や機能から見ていきます。
美味しく焼けるホットプレートの秘密
お肉などが炭火焼のように美味しく焼ける秘密は、独自開発された以下の2つにあります。
✔ フレキシブルヒーター
コーティングも、フッ素やセラミックとは違う第3世代の独自開発のコーティングで、油も残りにくくお手入れがしやすいというメリットがあります。
極薄フレキシブルヒーターは、従来のヒーターよりも密度が高く熱源が敷き詰められているので、より均一に食材に熱が伝わりやすくなっています。
焦げにくい!煙も少ない!ニオイも少ない
マジックグリルが他のホットプレートと大きく違うところは、”極薄フィルムヒーター”を採用しているということです。
従来のホットプレートと比較しても、ヒーターの密度が高いので、熱が均一に伝わりやすく、焼きムラなどを軽減してくれるのです。
また、油も少なくすむので煙も少なく調理ができるというのもうれしいポイントです。
部屋のニオイも軽減できるので、ホットプレートをよく使ってるというご家庭には最適です。
油も少なくなればヘルシー調理もできますね!
アビエンマジックグリルはお手入れもラク
マジックグリルにが、独自のコーティングが施されているので、洗っても残るヌルっとした油汚れもキレイに洗い流すことができるのです。
よくあるフッ素コーティングやセラミックとは違い、第3世代の特殊コーティングが施されることで、残留洗剤も油も残さずにキレイに洗うことができます。
プレートを取り外して水洗いすることもできるので、清潔に保ちやすいというのも安心感がありますね。
この後に紹介する口コミでも「お手入れがしやすい」という声が多かったです。
アビエンマジックグリルの電気代は?
ホットプレートというときになるのが”消費電力”と”電気代”の2つですよね。
まず、マジックグリルの消費電力は770Wです。
一般のホットプレートは1300Wというものが多いので、ブレーカーが落ちやすいというお家でも安心です。
そして、気になる電気代ですが、
というように消費電力が少ないので、電気料金も他のホットプレートと比べて安く省エネで使えるのです。
普通のホットプレートとマジックグリルの違いを比較!
これまでのホットプレートとの大きな違いの1つが、「ヒーターの密度」です。
従来品は、周りと中央に熱源が配置されているだけなので、熱が均一に伝わりにくく、焼きムラができてしまうこともありますよね。
ところが、アビエンマジックグリルは、独自開発した極薄の「フレキシブルヒーター」を搭載していて、密度も従来品よりもはるかに高いので熱が均等に伝わりやすいというメリットがあります。
普通のホットプレートは熱線以外の部分との温度差も大きくなってしまうことが、焼きムラや焦げの原因にも。
これだと、お手入れも大変になってしまいます。
マジックグリルなら、ムラも少ないので焦げ付きにくく、食材も美味しく調理することができるし、焦げ付きにくいので、お手入れもしやすいというのがうれしいポイントです!
アビエンマジックグリルの口コミや評判は?
ここからは、実際に『アビエンマジックグリル』を使ってみた人のリアルな口コミから、使いやすさやお手入れのしやすさなどをチェックしていきます。
楽天に400件ほどのレビューがありましたので、こちらも参考にしてみてください。
>>「アビエンマジックグリル」のリアルな口コミはこちら【楽天】
いろいろな声がありましたね。
実際に買って使ってる方の意見なので、買おうか迷ってる方も参考にしてみてくださいね。
マジックグリルのSNS上の評価は?
ここからは、SNS上で見つけたマジックグリルの評価についてもまとめていきます。
火力や使い勝手の良さは?
火力については意見が分かれていますね。
「本当に全く焦げつくことなく、とても綺麗にチーズトーストができた。」
というような声がある一方で、
「プレートの火力が均一ではないのでお肉を置く場所、野菜を置く場所と考えながら焼いた。」
というような意見もありますね。
使い勝手の良さとしては、多くの方が満足しています。
火力については意見が分かれていたのですが、置き場所によっても多少の差があるようです。
実際、Twitter上でもこんな投稿がありましたよ⇩
マジックグリルでプルコギ!火が通るのはやい!! pic.twitter.com/TEDfldKj4n
— 泉都 (@orsay08) September 16, 2021
また、部屋にニオイが残りにくいところも評価されている方が多かったです。
お手入れのしやすさは?
マジックグリルを買った!
分かりやすく箱の上に
ノートパソコン置くとこのサイズっで、わざと思いっきり
イカに醤油直に垂らして焦げ焦げ
状態にしてみたけど水のみでも綺麗に落ちた
足外せばほんと厚さ3ミリの板と足だけになるのでお手入れと収納能力ピカイチ^^*https://t.co/zCbpVBsfmp pic.twitter.com/qbcgyvSLPR— マッシー (@osaru_page) December 19, 2021
お手入れのしやすさについて見やすくまとめると、
プレートの汚れが付きにくく、拭くだけでも良いのでお手入れがラクという意見がとても多いです。
多少こびりついた汚れも、丸洗いすることもできるので、清潔に使い続けられるというのもうれしいポイントですね。
洗いやすさもとっても大切ですね!
大きさや重さは?
大きさについては食べる量によっても違ってくるけれど、4人用のテーブルに置いて、周りにお皿など置けるのでちょうど良い大きさだと感じている方が多いですね。
サイズもホットプレートとしてはそこまで大きくはないので、テーブルのいても邪魔になりにくいというのは便利ですね。
サイズ的には、これから大きいサイズもでるかもしれないけれど、お手入れもさっと拭くだけでもよく、丸洗いできるので、清潔に保てるのはGOOD!
煙が少ないというのも、お家で焼肉をするときにも良いですね!
マジックグリルのデメリットはコレ!
SNS上でも大人気のアビエンマジックグリルですが、デメリットもあります。
・蓋がない
・フチがほとんどないようなもの
薄くてお手入れや収納に便利なのですが、そのため一般的なホットプレートにある囲いというものがほとんどないのです!
そのため、油が多いとパチパチと油跳ねしてしまったりするので、テーブルが汚れやすいというデメリットもあります。
中には、新聞紙などを下に敷くことで対策しているという方も多いですね。
このようにデメリットもありますが、お手入れのしやすさや収納力、火力などはとても評判がいいのも確かです。
メリットの方が大きいホットプレートというのも通販サイトで大人気な理由ですね!
アビエンマジックグリルをおすすめする人は?
・焦げ付きにくく、けむりも出にくいホットプレートを使いたい人
・消費電力が少ないものを探してる人
・軽くて持ち運びしやすく、アウトドアでも使いたい人
このような方に『アビエン マジックグリル』はおすすめです。
アビエンマジックグリルと類似品ホットプレートを比較
おしゃれなデザインのホットプレートは他にもあります。
通販でも人気のものを比較してみました。
アビエン マジックグリル |
プリンセス テーブルグリルピュア |
セラミックプレートグリル | |
サイズ (約) |
・幅400㎜ ・奥行300㎜ ・高さ83㎜ |
・幅61.5㎜ ・奥行25.5㎜ ・高さ7.5㎜ |
・幅600㎜ ・奥行き21.7㎜ ・高さ7.8㎜ |
重さ (約) |
2.5㎏ | 3.4㎏ | 3.3㎏ |
温度調節 | 180℃/250℃の2段階 | 80~250℃ | 140~200℃の無段階調節 |
水洗い | 〇 | 〇 | 〇 |
税込価格 | 19,800円 | 22,000円 | 19,800円 |
※価格は記事作成時のもので変動する可能性もありますのでご了承ください。
どれも、ホットプレートとは違いおしゃれなデザインと機能性で大人気です。
熱も均一に伝わりやすく、焼きムラなどもなくおいしく焼き上げることができるというのも共通しています。
使う油も少なくて済むので、ヘルシー志向の方からも人気!
ここからは、それぞれの特徴を簡単にまとめていきます。
■プリンセステーブルグリルピュア:
真っ白なプレートが美しいと評判で、実際に「JIDAデザインミュージアムセレクション」では、ゴールドセレクションを受賞するほど!
見た目はもちろん、プレートは取り外して洗うこともできますが、端子部分に水が入らないように注意が必要。
また、中央に向かって傾斜があり、穴があるので余計な油をカットすることができるのですが、目玉焼きなどを焼くのには不向き。
消費電力は1300Wと普通のホットプレートと同じです。
\プリンセステーブルグリルピュアをチェック/
■セラミックプレートグリル:
以前に女神のマルシェで紹介された、石崎電機製作所のおしゃれなホットプレート。
中央に穴が開いているので、油をカットしてヘルシー調理ができるほか、穴をふさぐことができるシリコンキャップも付属されているので、いろいろな調理に対応しているのもうれしいポイント。
消費電力は1300Wと、アビエンマジックグリルよりも高いので、電気代はセラミックプレートグリルのほうが高くなってしまいますが、その分本体が大きいです。
\セラミックプレートグリルをチェック/
■アビエンマジックグリル:
プレートの表面がツルツルしてこびりつきにくく、油いらずで焦げつきにくく、煙も少ないというメディアで紹介されて大人気のホットプレート。
他メーカーと比較するとコンパクトサイズなので、置き場所にも困りにくいというのもうれしいポイント。
また、消費電力は850Wと比較したほか2メーカーと比べて、電気代も安いというメリットもあります。
アビエンマジックグリルの最安値は?楽天やAmazonを調査!
さいごに、『アビエンマジックグリル』の通販販売店とその価格についても調べてみました!
※すべて税込み価格です。
●楽天市場 :19,800円(送料無料)
●Amazon :24,900円(送料無料)
●Yahoo! :19,800円(送料無料)
価格は記事作成時だとこのようになっていました。
Amazonは販売元がよく分からないので、購入は自己責任でお願いします。
楽天なら「楽天カード」を新規発行すると、もれなくもらえる2,000円分のポイントがあるので、支払いで使えば実質2,000円引きでお得に!
■楽天カードを詳しく見てみる
⇩
\アビエンマジックグリルはこちら/
マジックグリルSの通販販売店と価格は?
アビエンから新しく一人用ホットプレートとして『マジックグリルS』が新登場しました!
サイズがコンパクトになってしまったので、一人暮らしの方に最適です。
しかも、従来品でデメリットとされていたフチがコチラはちゃんとあるので、油もプレートからこぼれにくくなっています♪
楽天やAmazon、Yahoo!ともに取り扱いがあり、価格は税込みで14,800円(送料無料)となっていましたよ。
\マジックグリルSを詳しく見てみる/
さいごまでご覧いただきありがとうございます。
煙やニオイが少ないホットプレートは、『アラジン グラファイトグリラー』も人気!
詳細や口コミ情報はコチラ⇩