EMSマットの【カルフット(Calfoot)】の効果や口コミと最安値についてまとめてみます。
ブルブルボーテなど、すでに通販で大人気のエクササイズマシンの販売実績のあるクルールラボから新しく登場した、元マラソン選手の千葉真子さん監修のEMSマットということで話題になっていますね。
このページでは、実際に使ってみた方の評価や効果と、同じEMSマットの似た商品との性能の違いなどを比較してご紹介します。
この記事の内容です↓↓
カルフット(Calfoot)の特徴は?
千葉真子さん監修の「カルフット」の特徴は、たった10分間足をのせるだけで、足裏からふくらはぎ、太もも、ヒップを電気刺激で鍛えることができるEMSマシンです。
EMS器具は、これまでにもいろいろなメーカーから発売されているのですが、そもそもEMSとは「Electric Muscle Stimulation」の略語で、筋肉に微弱な電気を流して筋肉にアプローチするもの。
大腿四頭筋や大殿筋・中殿筋、ハムストリングなどの大きい筋肉は、運動不足はもちろん年齢とともに衰えやすいのです。
カルフットでは、こういった大切な筋肉もマシンの上に足を10分間乗せるだけで手軽に鍛えることが可能になっているのです!
通常、これらの筋肉を鍛えるためには、スクワットなどのツラいトレーニングを続けることになるのですが、つらいものほど続けるのもめんどくさくなりがち…。
でも、EMSマシンを使えば強制的に電気刺激で筋肉にアプローチすることができるので、トレーニングをしているという感覚も少なく、継続して続けやすいというメリットもあるのです。
また、EMSマシンというと消耗品のゲルパッドが必要ということも多いのですが、カルフットはゲルパッド不要なので経済的に使えるのが、お手入れも簡単というのも気軽に使いやすいところです。
カルフット(Calfoot)で期待できる効果は?
カルフットは、歩くために大切な下半身の大きな筋肉を鍛えることを目的に開発されています。
元マラソン選手の千葉真子さん監修で、太もも・お尻にも着目して活溌されています。
人の筋肉の約70%ほどは下半身にあるとも言われています。
中でも大きい筋肉は、日常生活の中でも以下のような役割をしているのです。
★大腿四頭筋★
全身の筋肉でも最も大きく、階段を上ったり、自転車をこいだり、しゃがんだりするときに必須!ここが弱ってくると、階段でつかれやすかったり、しゃがんだときにバランスを崩しやすくなったりも。
★大殿筋・中殿筋★
骨盤を安定させるほか、股関節を左右に動かす役割があります。
★ハムストリング★
膝や股関節を動かす役割があり、立ち上がったり、立ち止まるときにも。
カルフットを使うことで、これらの筋肉を刺激することができるのです!
ユニチカガーメンテック調べによると以下のようなデータもあるほどです。
⇩
また、EMSで足裏を鍛えることで、ふくらはぎの筋肉も刺激することができます。
ふくらはぎには、重力によって下半身に貯まりやすい血液を心臓へと戻すポンプの役割もあります。
そのため、ふくらはぎの筋肉がしっかり収縮してポンプの役割を果たすことで、血液のめぐりをよくする働きがあることから「第2の心臓」とも呼ばれていますね。
つまり、ここを鍛えることで血流もよくなり、老廃物を流してくれるのでむくみの解消や代謝アップなどの効果も期待できます。
いろいろと紹介してきたけれど、簡単にまとめてみると、
✅下半身の筋肉を効果的に鍛えることができる
✅筋肉を鍛えることで転倒やケガのリスクを防ぐ
✅血流を改善することでむくみの解消や代謝アップ効果も期待できる
カルフット(Calfoot)の効果と良い・悪い口コミや評判は?
ここまでは特徴や期待できる効果などをいろいろまとめてみたけれど、やっぱり実際にカルフットを使ってみた方の口コミも参考にしたいですよね。
ネット上で調べてみると、楽天市場にいくつかありましたのでこちらを参考にしてみてください。
まだ新しいけれどいろいろな声がありましたね。
実際に買って使っている人の口コミなので、購入前の参考になりますね!
カルフットのデメリットは
カルフットはEMSという電気刺激で筋肉にアプローチしています。
そのため、足裏が乾燥していると、ピリピリと痛いと感じる場合もあるので、使う前にウエットティッシュで湿らせたり、お風呂上りなどに使うのが良さそうです。
また、その場合、カルフット本体には防水機能はないので、コントローラの接続部分やパッドの布部分は濡らさないように気を付けるなど注意も必要になります。
EMSレベルは15段階から調整できるのですが、表示がないのでわかりにくいみたいですね。
カルフットのメリットは?
パッドが大きく、高さもあるわけではないので、腹部を一気に刺激したいときにも良さそうですね。
効果については個人の感想になるので何とも言えないけれど、このように実際に何かしらの効果を実感されてるという方も早くも増えてきています。
使い方も簡単だし、テレビを見ながらでも足の筋トレができるというのは大きなメリットになります。
コンパクトサイズで持ち運びもしやすいから、どこでも使えるのもうれしいですね。
⇩SNS上でもこのように評価する人もいました
足裏EMS「カルフット」レビュー📣‼️
メリット
・薄型・軽量・持ち運び楽
・出張にも持っていけて継続しやすい
・安い(13,750円)デメリット
・ピリピリと痛みを感じる
・平面のパッドなので足裏が浮く
・10分は物足りないマッサージ感覚ならありかと💡#EMS
— れい@FootFitとPowersuit効果検証中 (@plusman2020) September 28, 2021
カルフット(Calfoot)と似た商品との違いを比較
足用EMS器具は、カルフット以外にも「シックスパッド」や「フットエナジー」なども有名ですよね。
そこで、この3種類の機能についても性能を比較して違いをチェックしてみます。
カルフット | フットエナジー | フットフィット | |
サイズ | 幅32.8㎝ 奥行き31.2㎝ 高さ1.9㎝ |
幅33㎝ 奥行き30㎝ 高さ2㎝ |
幅33.5㎝ 奥行き32.9㎝ 高さ8.2㎝ |
重さ | 約128g | 約1.4㎏ | 約1.3㎏ |
モード | 2種類 ・トレーニング ・ストレッチ) |
3種類 ・低周波 ・中周波 ・低、中周波混合 |
1種類 ・23分のプログラム |
EMSレベル | 15段階調整 | 10段階調整 | 20段階調整 |
充電時間 | 約1.5時間 | 約5時間 | 乾電池式 単4電池4本 |
連続使用 | 20回以上 | 約4時間 | 約2か月半 |
税込価格 | 13,750円 | 29,980円 | 40,480円 |
使うときの本体サイズについてはほとんど変わりがないですが、カルフットはなやわらか素材なので、卵約2個分ほどととっても軽量です。
そのため、持ち運びをよくするという方にもおすすめです。
また、モードは各メーカーごとにそれぞれ違いがあります。
保坂尚希さんが監修したフットエナジーは、低~中周波の3種類のモードで、その日の体調に合わせたものを選ぶことができます。
そして、sixpadブランドのフットフィットは、1回23分の独自のプログラムのみとなっています。
また、スマホの専用アプリを導入することで、操作や筋トレ箇所の可視化をすることもできるというのも他とは違うところですね。
▼フットエナジーの口コミやお得な販売店情報はコチラ
▼sixpadフットフィットの口コミやお得な販売店情報はコチラ
カルフット(Calfoot)を最安値で買う方法は?
千葉真子さんが監修したEMS器具「カルフット」の通販販売店とその価格についても調べてみました。
※すべて2022年6月13日現在の税込み価格です。
●Amazon:13,750円(送料無料)
●Yahoo!:13,750円(送料無料)
●メーカー直販:19,800円
価格については、楽天市場やAmazonなどどこもメーカー直販価格よりもお得になっていますね。
なかでも、楽天市場とヤフーショッピングならポイントも貯まるのでお得です。
楽天なら「楽天カード」の新規発行でもれなくもらえる2,000円分のポイントがあります。
支払いで使えば実質2,000円引きでお得!
■楽天カードを詳しく見てみる
⇩
\販売店で「カルフット」を詳しく見てみる/
EMSが苦手なら千葉真子さん監修「ジョグフット」もおすすめですよ⇩
足裏マッサージマシンはこちらも人気
📍トライウォーカー
📍EMS+振動で、より効果的なエクササイズ「ポルトウルトラウェーブアドバンス」
📍ヤーマンから登場したEMS機器「メディカラダウォーク」の口コミや効果は⇩