ドクターエアの3DスーパーブレードPRO SB-06の効果や口コミを知りたい!!
振動マシンというと最近はエクササイズマシンとして大人気で、フィットネスクラブでも置いていたりするほど注目されていますよね。
中でも、ドクターエアの3Dスーパーブレードシリーズはどれも人気があるのですが、2019年12月にシリーズ史上最大の振幅となる「3DスーパーブレードPRO SB-06」が発売されました!!
ハードバイブレーションテクノロジーというものを採用したそうで、今まで以上の高速振動の刺激を体感することができるそうです。
「でも、本当に効果ってあるの?騒音とかも気になるし…。」
というようにいろいろと心配な部分もありますよね。
そこでこのページでは、3DスーパーブレードPRO SB-06の特徴や機能から、実際に使ってみたリアルな口コミ評判、スマートやSとの違いなどについて詳しく検証してまとめてみたいと思います。
最新モデルの振動マシンに興味があるという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
\さっそく気になるという方はこちらをどうぞ/
この記事の内容です↓↓
ドクターエア3DスーパーブレードPROの悪い口コミと評判
まずは、SNSでの実際使ってみた人のリアルな体験談から悪い口コミ評判から見ていきましょう。
⋆͛ ✨♀️.*·̩͙
3DスーパーブレードPRO購入
日頃の運動で疲れたカラダの
リカバリー・ケアを✨
ヨガや体感トレも併用出来て良い感じです♀️
カラダを弛緩させることによりよく眠れそう✿*:・゚楽しみ※デメリットは非常に重くて邪魔
#DoctorAIR #スーパーブレードPro pic.twitter.com/v41GeqDj5f— ༄༅࿐✨ (@nami_polo) January 10, 2022
他にもあった評価の低い投稿をまとめてみます。
●重さが約24キロもあるのでとっても重たい。
●側面にローラーがあるので引きやすいけど押すのは難しい。
●取説はあるけど、操作方法や乗り方の記載がなかった。
●1か月ほど毎日10分ほど乗ってみたけど効果なし。
●フローリングに直接置いて使うと、隣の部屋にも振動が伝わるほどのパワー!振動対策は必須。
悪い口コミから分かったデメリット
本体の大きさが、想像以上に大きいという声がありましたね。
実際、本体の大きさは、幅750×奥行き430×高さ209㎜もあるので、購入前にしっかりとスペースの確保をしておいたほうが良さそうです。
また、本体はまさかの20キロ越えですので、小まめに移動させるというのはローラーがあるとはいってもきつそうですね。
また、振動マシンは基本的に単体だけでダイエット効果を期待するのは難しいです。
他にも軽い運動や食事制限なども必要になるので、ながら使いやサポート器具として考えるようにしましょう。
3DスーパーブレードPROの振動・騒音対策
シリーズ史上最大の振幅でパワフルに揺れるのが、3DスーパーブレードPROですから、騒音などの心配もありますよね。
実際、口コミでも早くもそのようなレビューもありましたし…。
そこでおすすめの騒音対策になる方法をご紹介したいと思います。
私自身が、違う振動マシンを使うときに実際にやってみて効果があった方法ですのでおすすめです。
ヨガマットは、自宅にあった5~6㎜?のものを折りたたんで厚さを増して、まずは床に置きます。
その上に振動マシンとほぼ同じサイズの木材をのせます。
最後に振動マシン本体をセットすれば完成です。
私の友人がアパート暮らしですが、この対策をすることでぶるぶるマシンが使えるようになったというほどですので、ぜひお試ししてみてくださいね。
ドクターエア3DスーパーブレードPROの良い口コミと評判
次に、実際に使ってみてよかった、満足したところの評価も見ていきましょう。
ドクターエアの3D スーパーブレード PRO(6万くらいのブルブルするやつ)を約1ヶ月くらい乗って食事制限はしないで帰り駅から自宅まで走ってもしくは歩いて帰るってのをやったら体重は3キロ、ウエストは4センチ減であー、ブルブルって効果あるんやなぁ…って実感したさぁ、家系ラーメンでも食お
— まよら@ふたなり社畜 (@mayora_futanari) July 5, 2021
ドクターエア3DスーパーブレードPRO購入して乗ってみたけど
腹が筋肉痛になったので効果がありそう— 空上 流一 (@sorakami_breeze) August 22, 2020
ほかにもSNSには下記のような投稿がありましたよ⇩
●脚の置き方は場所によっても振動の伝わり方がぜんぜん違う。最初は中央よりからが良さそう。
●ひざを少し曲げるだけでもかなり筋肉を使ってる感じがする。
●姿勢を維持するだけでもいい運動になって、身体もぽかぽかしてくる。
●振動がスゴイので脂肪が多いところが痒くなった。
●サーフィンのように乗るとバランス感覚をとるのが難しくていいトレーニングになる。
●腹筋に自然と力が入る感じで、筋肉痛にもなったので続ければ効果も期待できそう。
●レベルも30段階から選べるのですが、20くらいでも十分な強さ。
●椅子に座って足だけ置くと、脚の筋肉とトレーニングやむくんだ足もマッサージされてるようで気持ちがいい。
良い口コミから分かったメリット
振動がとても強いので、バランスをとるだけでも全身の筋肉を使うことになるということですから、体感トレーニングにもよさそうですね。
また、そのパワーから脂肪部分が痒くなるという人もいました。
それだけ振動が強くなったということですから、これまでのモデルでは満足できなかったという人も、十分満足できそうですね。
リモコン付きなのでマシンの乗ったままでも操作することができるというのも安心感があります。
3DスーパーブレードPROで期待できる効果について
ドクターエアの3Dスーパーブレードは、シリーズを通して大人気なのでPROの効果も期待してしまいますよね。
ただ、まだ発売されたばかりということもあって、「痩せた」「ウエストが細くなった」などの効果を実感している人はいませんでした。
他振動マシンでも同じことだけれど、すぐに効果が出るようなものでもないので続けられるかどうかというのは大切なポイントになりますね。
ですが、立ち方を工夫したりすることで振動にあらがうように力を入れれば、その部分の筋肉に負荷をかけることができます。
また、床やいすに座って足だけをのせることで、足のマッサージ機として使うこともできますよ。
3DスーパーブレードPROの特徴
ここからは、最新の3DスーパーブレードPROにはどんな機能や特徴があるのかについても具体的に調べてまとめてみました。
特徴1:左右振幅振動+微振動を搭載してる
3DスーパーブレードPROには、振幅の深いエクササイズモードと、微振動によるコンディショニングモードの2つの振動モードを搭載しているので、用途に合わせて使い分けることができます。
【エクササイズモード(強振動)】
横乗りやサーフィンのような建徳、ボードを使ってのプッシュアップなどのトレーニングに最適なモード。
【コンディショニングモード(微振動)】
横乗りやいすに座って足だけを本体の上にのせて、コンディショニングケアをしたいときにピッタリのモードです。
足が弱い人にも。
特徴2:シリーズ最大の振動回数
3Dスーパーブレードシリーズは、これまでもモデルは最大800回前後というものが多かったですよね。
ところが、3DスーパーブレードPROになると、振動枚数は最大2,500回/分と、これまでのシリーズを大きく上回る刺激で筋肉にしっかりとアプローチすることができます。
トレーニングを始める前と後に使うことで、リカバリー効果を高めることもできます。
【振動回数】
●Hモーション:最小約300回/分、最大約520回/分
●Lモーション:最小約1,250回/分、最大約2,500回/分
特徴3:音楽再生機能がある
本体のUSB端子に、好きな音楽データの入ったUSBを差し込むことで音楽を再生することができます。
※音楽データはMP3に対応しています。
さらに、音楽のリズムに合わせて速度を変化させることができるので、大好きな曲に合わせたオリジナルなエクササイズを楽しむことができるというのはモチベーションも上がりそうですよね♪
特徴4:スイッチ1つで3つのモーションを切り替え
3DスーパーブレードPROには、3つのモーションが搭載されているのですが、スイッチ1つで簡単に切り替えることができます。
【Highモーション(30段階)】
シリーズ史上最大の振幅で、今まで以上のパワフルな揺れを体感することができます。
左右に5㎜の高低差による力強い振動で、トレーニング効果をさらに高めてくれます。
【LOEモーション(30段階)】
ハードバイブレーションテクノロジーによる高速な振動からくる刺激によって、身体を弛緩させることができるモーションです。
トレーニング前後に使うことで、リカバリーの効果をアップすることができます。
【MIX振動】
HighモーションとLOWモーションの振動をミックスさせたもので、ボディメイクとトレーニングを同時に行うことができます。
特徴5:独自のプログラムモード
ドクターエアではおなじみ?のプログラムモードも搭載しています。
「P1」などの数字で5分間のオートモードでトレーニングができます。
P4~5:微振動モードで、身体をほぐしたりしたいときに。
P6~7:振動+微振動の最強モード
このほかにもマニュアルモードもありますので、振動の強さがオートモードだと強く感じる方は、まずはマニュアルで弱いレベルからあなたに合う強さを探していくようにしましょう。
3DスーパーブレードPROの効果的な乗り方・使い方
3DスーパーブレードPROはシリーズ史上最大の振幅ということで、乗ってるだけでも今まで以上のぶるぶるエクササイズができそうですよね。
でも、せっかくなら少しでも効果的の乗りこなしてみたい!!
そこで、効果的な乗り方についてもまとめてみましたので、いっしょに見てみましょう。
【肩(三角筋) 2分】
本体に付属のバンドを取り付けて、肩幅に開いた状態で乗ります。
そのままバンドのテンションを感じられるくらいまで引っ張ってホールドする。
【二の腕 2分】
付属のバンドをもって肘を曲げて、バンドのテンションを感じながら、ゆるまない程度にホールドする。
【脚全体 2分】
肩幅まで足を開いた徐痛いで、本体の乗ります。胸の前で肘を床と並行になる感じで組んだら、お尻をひくようにして軽く曲げます。※この時背中を丸めないように注意。
スクワットをするときに近い姿勢ですね。
基本的には、これまでのシリーズと同じような乗り方をすることができます。
動画で乗り方をみてみる
ドクターエアの公式からは、最新モデルの乗り方動画もたくさん公開されました!
どんな効果を期待するのかによっても乗り方が変えられるのも振動マシンの魅力ですよね。
\ウエストシェイプアップ動画/
\猫背や肩こりに悩んでる方はこんな使い方も!/
\美脚・ヒップアップエクササイズ動画/
動画で使い方や乗り方をみると、イメージもしやすくていいですよね^^
3DスーパーブレードPROとスマート・Sとの違い
ドクターエアの3Dスーパーブレードには、「3Dスーパーブレードスマート」と「3DスーパーブレードS」もあります。
そして最新のPROの3機種があるのですが、違いがわかりにくかったので表にしてまとめてみました!
※価格は2019年12月19日時点のもので変動する可能性があります。
3DスーパーブレードPRO | 3DスーパーブレードS | 3Dスーパーブレードスマート |
幅750㎜ 奥行き430㎜ 高さ209㎜ |
幅785㎜ 奥行き420㎜ 高さ185㎜ |
幅650㎜ 奥行き350㎜ 高さ150㎜ |
24㎏ | 16.9㎏ | 11.5㎏ |
バンドあり | バンドあり | なし |
音楽再生OK | 音楽再生OK | なし |
振動調節30段階 | 振動調節30段階 | 振動調節8段階 |
最大振動回数 2,500回/分 |
最大996回/分 | 最大840回/分 |
59,800円 | 60,907円 | 40537円 |
耐荷重120㎏ | 耐荷重120㎏ | 耐荷重120㎏ |
これまでは、3DスーパーブレードSのほうがネット上では売れているイメージもありますよね。
価格は高いけど、振動回数が多いので、より効果的なトレーニング目的にSを選ぶ人が多かったのかな?
3機種を比較してみると、耐荷重は変化がないものの、やっぱり振動回数についてはシリーズの中でも圧倒的にPROが一番多いですよね。
【関連ページはこちら】
3DスーパーブレードSとPROで迷っている人はご注意を!!
本体のサイズ的に3DスーパーブレードSとどっちを買おうか迷っているという方も多いと思います。
ですが、今回調べていて気が付いた衝撃的な新事実!!
「3DスーパーブレードSは生産終了してるΣ(゚Д゚)」
この情報はドクターエアの公式サイトで確認したので間違いないです。
おそらく、SのリニューアルモデルとしてPROになったのではないでしょうか。
どっちにしても生産が終わっている以上は、何かトラブルがあったときにも対応してもらえない可能性もあるので、価格も大差ないので最新モデルのPROがおすすめです。
3DスーパーブレードPROの通販販売店情報!
さいごに、ドクターエアの3DスーパーブレードPROの販売店を、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングでそれぞれ調べてみました。
価格は時期によっても変動していますので、あなたが購入するタイミングでお得なショップを探してみてくださいね^^
【参考価格まとめ(2022年2月23日時点)】
・楽天市場:59,800円
・Amazon :58,998円
・Yahoo! :59,800円
▼楽天でお探しの方はこちら
▼Amazonでお探しの方はこちら
▼Yahoo!ショッピングでお探しの方はこちら
さいごに
3DスーパーブレードPROは、左右の振幅が5㎜までアップすることで、今まで以上に振動を感じやすくなったというのが大きなポイントですよね。
運動不足の解消や、体感トレーニング、運動のサポート器具としても色々活躍することができそうです。
ただ、本体は重たく大きさもありますので、購入前に十分なスペースの確保と振動の騒音対策もお忘れなく!
あわせて読みたいおすすめ記事
3DスーパーブレードPROに興味を持たれている方は、以下のページもチェックしているので、いろいろ比較してみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。